東京WALK/山手線内の三角点とクラフトビール!

梅雨明け直後の猛暑都内を強行軍!
都会のオアシス/箱根山/愛宕山
新宿区神楽坂のクラフトビール「The Royal Scotsman」

梅雨が明けた!今年は平年より二週間ほど早いとか。いきなり猛暑ですがぐずついた梅雨空よりいいよね。7/7の七夕の日、僕ら山酔会のマツ、フル、マホは東京にやってきた。山酔会っていろいろやるのね~と言う声が聞こえて来そうですが、そもそも僕らは楽しいことを追及するに貪欲。山だけじゃあないよ!ってところをリーダー/マツが遺憾なく発揮してくれた。それでは異色の東京WALKを報告しよう【報告フル】

7/7 東京WALK/箱根山/愛宕山/目白・カラファテ
マツ フル マホ


静岡7時発のホームライナーで沼津まで。そこからJR鈍行の旅。沼津でマツちゃんと合流しワクワクの東京ウォークがスタートです。

品川駅に10時前に到着。山手線でまずは新宿へ

新宿駅東口の「ベルグ」にまずは直行

そう!この一杯をやりたかったのです。10時半なのにみんなビール飲んでる!

目白に移動。通りのウォークは暑いから厳しいよ

マツちゃんも通ったと言う登山用品店「カラファテ」地下の店

クライミングとスキーの店だけあって、洋品もクライミングブランドが一杯。マホはかわいい赤のパンツをゲット!

さあお次は山だよ。マツの選んだ山手線内の山スポット。その一つ目は高田馬場にある箱根山。戸山公園の一角にあります

箱根山は徳川家の庭園「戸山山荘」に築山として造られた人口の山(44.6M)。でも都内で一番高い山だそう。お!登山口の標識もある。こりゃ立派な山だ

山頂は展望も利きますが暑いのですぐ辞去。日光浴のお兄さんにシャッターをお願いする

次ぎは地下鉄を乗り継ぎ虎ノ門にある愛宕山に向かいます

なかなか急な山で岩の露出も!

山頂は愛宕神社の境内

三角点の標識があったぞ!

フタをあけると三角点が!ここまでやるのはもちろん僕らのみ

山頂に湧水があったといい今も池にコイが泳いでいます。ボートも不思議

2山制覇で次なるターゲットはビール。飯田橋を降りて神楽坂に来ました。お祭りの雰囲気がいいね

細い路地が多いのが神楽坂の魅力。だがそれだけにルートファインディングの難度も高い。目指すザ・ロイヤル・スコッツマンについた!丁度3時

静岡のクラフトビール専門店「ヨコタ」のキミちゃんオススメがこのお店。ツマミの種類も豊富で店員のフランクさが気持ちいい!

さらに神楽坂の路地をチェック。せっかくなのでワインの「神楽小町」に立ち寄りました。時間が経つのを忘れてしまいそう。他にもそそるお店が一杯ですが、今日は2軒で打ち止め。新幹線で静岡に戻りました。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会7月~9月のプラン《案》


7/13~15 南アルプス聖平小屋(フル バリエーションハイキング/山小屋泊/初級~)
7/21 世界遺産特集②/富士山バリエーション「深沢」(フル 日帰り/中級)
7/28 富士山KIDSトレーニング グランドキャニオン (子供対象/保護者同伴)
8/3~4 世界遺産特集③/富士山登頂(有料企画/山小屋泊/ほぼ満員のため募集終了)
8/10~16 南アルプス聖平の1週間/バリエーション三昧
8/17~18世界遺産特集④/富士山KIDS登頂スバシリ口(小学生応援企画/山小屋泊/保護者同伴定員10名前後。ただいま9名)
8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/赤木沢(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠

9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 小川山キャンプ入門(初級テント泊入門/クライミング)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年07月08日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:31居酒屋/うまいもん

しずおか山酔会カード/リニューアル!

楽しさ倍増!?のイエローカード
静岡市内頒布ご協力のお店紹介
「納涼!黒俣の夕べ」を追加

これまでしずおか山酔会のアピールツールとして使っていた名刺スタイルのカードを昨日よりリニューアルし、巷で頒布させていただいております。当会は登山サークルですが「楽しく歩く」の基本コンセプトに加えて、運営スタイルをイメージしていただくキーワードとして「ハイキング/登山/酒/音楽」とさせていただきました。これらのキーワードは山酔会流の山の楽しみ方を追求する上で重要なスタンスと考えております。


お盆が明けて夏山もひと段落ですが、山がますます美味しい秋から冬を目指してより充実したプランを企画してゆきますので是非大勢の皆様のご参加をお願いいたします。【フル】

【しずおか山酔会カード頒布ご協力店】
★ビールのヨコタ(葵区呉服町ソシアルカドデビル2F)
「うまいビールあるよ」のTシャツで近頃静岡のビール定番店になりつつある、クラフトビール専門店。沼津のベアードビールをはじめ、全国のうまいクラフトビールを店主自ら飲み歩いてセレクト。「うちのビールはキンキンに冷えてません」のコピーも店主横田氏のポリシーを物語っている
★BAR DOTCOOL(葵区常磐町パレスビル6F)
JAZZ好きの静岡人なら大抵は知っている!?はずのジャズバー。マスターの林三景氏はストリートジャズやセンチュリージャズを主催するローカル静岡JAZZのけん引役で自らもピアノを弾くハードバッパー。ビ・バップの魂を伝えることの出来る静岡では正統派のJAZZ BARでライブも豊富。「一緒にスイングしようぜ!」
★bar yoshioka(葵区駿河町大里ビル1F)
yoshiokaとは日本を代表するピアニスト吉岡秀晃のことで吉岡が経営者かと思いきや、吉岡の熱心なファンであるママの岡村ヨシエさんがつけた。吉岡が静岡でライブを行う際には必ず立ち寄り壁には毎回サインをして帰る。静岡市街では場末という表現がぴったりの常盤公園前にひっそりとその店はある・・・
楽しさをクリエイトするお店「ラ・カンパネラ」(駿河区高松 054-201-9826)
楽しみやくつろぎと言った雰囲気をお店とお客さんが一緒に追求すると言う異色のレストラン。昼はランチを食べながらお友達とおしゃべり、夜はジャズやクラシックなどのディナーライブも行う。月一回木曜日の美魔女クラブはどなたでも利用可能な店舗貸しきりの設定。何人で利用しても食事代+αの一人¥3500と言うサービスDAYで美魔女を自認しないあなたもOK。
【お店ブログ】http://ameblo.jp/yukiko-lacampanella
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会9月のプラン

9月定例会は9/2
17時~ビールのヨコタにて


9/2《沢登り入門》丹沢小川谷(初心者~装備必須)
9/8 「納涼!黒俣の夕べ」
※1号会員タクちゃんのお誘いで藁科川水系の黒俣で囲炉裏を楽しむパーティーを行います。個人のお宅を借りて行われるものですが、ご興味のある方はフルカワまでご連絡ください
9/9 富士山ハイキング(リクエストOK 山デビューP中止)
9/15 AOIコンサート《静岡の名手たち》
9/16~17 谷川岳展望ハイキング(初級~前夜発民宿1泊2日)
【初日】谷川岳ロープウェイ~天神平~西黒尾根(民宿泊)
【2日】マチガ沢~一ノ倉沢水平歩道散策/温泉入浴後帰静
※費用 宿泊費¥8000程度 交通費別途
9/22 富士山滑沢バリエーションハイキング
9/23 富士山村山古道ハイキング
9/29~30 小川山フリークライミング講習会(初心者歓迎 日帰りもしくは一泊 ご都合にあわせ決定します)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2012年08月18日 Posted by 山酔会活動報告 at 18:21居酒屋/うまいもん

沼津鷲頭山ベアードビールハイキング【春編】

岩登りもやったぞ!久々の5.10台は…ほろ苦い青春の味わい!?
bar yoshiokaでクロモジ酒解禁!

昨年12月に行った沼津アルプスハイキング+ベアードビールの旅が急遽再登場!フルちゃんとマツ兄の2名は4/17朝7時に沼津駅に降り立ちました。今日のメニューはフリークライミングのエリアとして著名な鷲津山のメインウォールと前回歩けなかった沼津アルプスの徳倉山へのルート、それに沼津港までのウォーキングにベアードビールのおまけ付き!と言うよりビールがメーンメニューだったかな!?【投稿者フル】

4/17 鷲頭山メインウォール~徳倉山~沼津港ベアードビール
参加者 フル マツ

前回下った志下峠への道を登り少しでロックゲレンデへの分岐(はじめ見失って稜線まで上がる)から10分ほどで到着。鷲津山はフリーのエリアとして開拓された経緯があり一部を除きほとんどが5・10以上の高グレードばかり。久しぶりのマツ兄がまずは優しいところをリードしトップロープを設置。マンボウとメイズ(いずれも5・10以上)にトライしました。どちらもかなりしょっぱく手こずりましたが、メイズ(5・10d)はほとんど歯が立ちませんでした。細かいホールドスタンスはしばらくやっていない僕らには厳しかったです。トップロープを2~3本こなして「もう十分でしょう」と撤退を準備。心はすでにベアードビールに向います(まだ午前中だけどね!)


2時間半をそこで遊んでそのまま稜線にあがり徳倉山に足を伸ばします。昼近い沼津アルプスには多くのハイカーや家族連れで賑わっていました。僕らは昼前に下山し一路沼津港脇のベアードビールに向かい、気持ちのよい汗とホップの香りたっぷりのビールで春の一日を締めくくりました。

___________________
bar yoshiokaに山コンテンツ追加
PS//先週のお花見会で作ったクロモジ酒が飲み頃となっています。bar yoshiokaのご好意でどなたでも有料で味わうことが出来ますので無くならないうちにお早めにテイスティングを・・・(会員以外の人にもオススメするようお願いしてあります)
  

2011年04月23日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:21Comments(0)居酒屋/うまいもん