小川山、久しぶりのフリークライミング
小川山クラシックルートを登る!
参加者 マツ・イト+1
世間はお盆休みのまっ最中、我々3人は長野県川上村にある知る人ぞ知る小川山廻り目平を
目指しました。メンバーはイタリアはドロミテ帰りのIさんを含めた最強?メンバー。とはいうものの
久しくフリークライミングやってないんだよね。
今日の報告は写真取り忘れて、テキストのみ。お許し下さいね。
静岡を朝5時に出発。快調に進み、現地には7:30到着。予想した通りすごい人、やっと駐車スペース
を見つけやれやれ。と言う間もなく、岩場での混雑を心配して早々に現場へと向う。
先ずは父岩の小川山物語へ、35mのロングルート。グレードは5.9、3人とも交替でリード。父岩は登るにつれて眼下に広がる廻り目平周辺の眺めが最高です。
次は隣のタジヤンⅡへ、このルートも30m以上で中身も多彩なルートです。マツ、イトでリード&フォロー。
さて、下の岩場へ移動しましょう。次は兄岩下部スラブ、ルートはタジヤンⅣと三日月のピンクリップ。両方ともスラブのルートで特に後者は核心部での立ち込みが微妙です。合計で4本のルートをこなして、早や時間は13:00を過ぎました。久しぶりにクライミングを楽しんだ我々は駐車場へと戻ります。同行いただいたIさんはそのまま居残り、明日もまたクライミングです。
駐車場の混雑にも関わらず、岩場は空いていました。以前なら結構な順番待ちを覚悟しなくてはいけないことが多かったのですが、クライマーの皆さんはどこへ行かれたのでしょう?ボルダリングの方が人気なのでしょうか。
天気も良く、下界と比べて涼しくロケーションも最高な環境でのクライミングは、何物にも代え難い時間を我々に与えてくれました。また、機会を見つけて出かけることにしましょう。
・今回、登ったルート
父岩
小川山物語 5.9 1987年8月開拓
タジヤンⅡ 5.10a
兄岩下部スラブ
タジヤンⅣ 5.10a
三日月のピンクリップ 5.10b
【報告 マツ】
参加者 マツ・イト+1
世間はお盆休みのまっ最中、我々3人は長野県川上村にある知る人ぞ知る小川山廻り目平を
目指しました。メンバーはイタリアはドロミテ帰りのIさんを含めた最強?メンバー。とはいうものの
久しくフリークライミングやってないんだよね。
今日の報告は写真取り忘れて、テキストのみ。お許し下さいね。
静岡を朝5時に出発。快調に進み、現地には7:30到着。予想した通りすごい人、やっと駐車スペース
を見つけやれやれ。と言う間もなく、岩場での混雑を心配して早々に現場へと向う。
先ずは父岩の小川山物語へ、35mのロングルート。グレードは5.9、3人とも交替でリード。父岩は登るにつれて眼下に広がる廻り目平周辺の眺めが最高です。
次は隣のタジヤンⅡへ、このルートも30m以上で中身も多彩なルートです。マツ、イトでリード&フォロー。
さて、下の岩場へ移動しましょう。次は兄岩下部スラブ、ルートはタジヤンⅣと三日月のピンクリップ。両方ともスラブのルートで特に後者は核心部での立ち込みが微妙です。合計で4本のルートをこなして、早や時間は13:00を過ぎました。久しぶりにクライミングを楽しんだ我々は駐車場へと戻ります。同行いただいたIさんはそのまま居残り、明日もまたクライミングです。
駐車場の混雑にも関わらず、岩場は空いていました。以前なら結構な順番待ちを覚悟しなくてはいけないことが多かったのですが、クライマーの皆さんはどこへ行かれたのでしょう?ボルダリングの方が人気なのでしょうか。
天気も良く、下界と比べて涼しくロケーションも最高な環境でのクライミングは、何物にも代え難い時間を我々に与えてくれました。また、機会を見つけて出かけることにしましょう。
・今回、登ったルート
父岩
小川山物語 5.9 1987年8月開拓
タジヤンⅡ 5.10a
兄岩下部スラブ
タジヤンⅣ 5.10a
三日月のピンクリップ 5.10b
【報告 マツ】
2011年08月16日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:11 │Comments(0) │フリークライミング
やっぱすごいよ!富士山!!
国内屈指のブナ巨木/ブナ神殿と命名(勝手に)
富士山南麓!でも場所は…ヒ・ミ・ツ!?

さあ、夏本番だ!明日から南アルプスの聖平に本格移住するフルちゃんは、最後の土曜日に再び富士山にやってきました。企画は最近特にブナにこだわっているいつものM氏。9月に朝日連峰のブナ企画を前に、どうしてもやっておきたかった、富士山の最強ブナを探しに僕らは歩き始めました。【報告フル】
8/6 水ヶ塚~幕岩周辺ハイキング
参加者 マツ フル ノリ(家族会員)
今日のメンバーは山酔会でもっともスピードを誇るメンバーだ。M家の夫婦はマラソンをやっているだけあって、スピードが上がれば上がるほど脳内ドーパミンが活性化!。でも今日の目的は日本でもブナ部門でベストテンに入っている巨樹探し。だいたい当たりはついてるの?とM氏に問うもあるトレイルの名前以外に手がかりはなくまずは僕の知っている浅黄塚周辺から探り始めました。

巨樹の雰囲気を感じ、ヤブを漕いでたどり着くが周囲3Mの幹部クラス
水ヶ塚駐車場の標高はすでに1450mありブナ帯のど真ん中ですが、周辺は伐採の手が入りいわゆる原生林と言うものはありません。でも樹齢で200年、幹周り3M以上のブナはゴロゴロしていて歩く価値はあります。浅黄塚周辺はクマザサも多く歩きにくいですが、まあ気長に探します。

地面で暴れていたセミ。下界ではあまり見ないきれいな模様が印象的。誰か名前は分かるかなあ?


雨に降られて東屋で30分ほどやり過ごし、幕岩に到着。溶岩流とスコリアの層が折り重なる様子を観察しました。
素敵な針葉樹の森から元の道に戻り最後の探索エリア南山林道に突入。でも植林が主体で全然気配がありません。ところが…もうだめかな?静岡ストリートジャズもあることだし戻ろうか?と思っていた矢先、森を眺める僕の視線の先に黒々とした影が目に飛び込みました。「これは!」と思って先を急ぐと捜し求めていたオーバー400年の神の宿る巨樹が点々としているではありませんか!「やったあ!ついに見つけたぞ」

最初本命かと思ったブナ

これが本命。今回データは取りませんでしたが一説には胸高周囲4.8Mと言われて国内でも10位以内。県内ナンバーワン(函南原生林をはぶく)と言えます。
これら巨樹群は、二本の金剛力士像を門前に従え奥の神殿に本尊を構えると言う構成でさらに二本もの菩薩を配置した富士山巨樹神社の様相を呈していました。周囲の植生は2次的植生で伐採のあとも見られますが、あまりの大きさに伐採を逃れ今に至ったものと思われます。周辺にはさらに気になる樹木も認められ、この秋にはさらに入念にこのエリアを探査する予定です。ご興味をお持ちの方は遠慮なくお申し出ください。
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
8月の山行計画
・8/14 小川山でフリークライミング マツ・イト + 1
*代表は今月一杯山小屋の仕事で不在です。
8/28日曜日に動ける方はマツまで連絡下さい。計画します。
富士山南麓!でも場所は…ヒ・ミ・ツ!?

さあ、夏本番だ!明日から南アルプスの聖平に本格移住するフルちゃんは、最後の土曜日に再び富士山にやってきました。企画は最近特にブナにこだわっているいつものM氏。9月に朝日連峰のブナ企画を前に、どうしてもやっておきたかった、富士山の最強ブナを探しに僕らは歩き始めました。【報告フル】
8/6 水ヶ塚~幕岩周辺ハイキング
参加者 マツ フル ノリ(家族会員)
今日のメンバーは山酔会でもっともスピードを誇るメンバーだ。M家の夫婦はマラソンをやっているだけあって、スピードが上がれば上がるほど脳内ドーパミンが活性化!。でも今日の目的は日本でもブナ部門でベストテンに入っている巨樹探し。だいたい当たりはついてるの?とM氏に問うもあるトレイルの名前以外に手がかりはなくまずは僕の知っている浅黄塚周辺から探り始めました。

巨樹の雰囲気を感じ、ヤブを漕いでたどり着くが周囲3Mの幹部クラス
水ヶ塚駐車場の標高はすでに1450mありブナ帯のど真ん中ですが、周辺は伐採の手が入りいわゆる原生林と言うものはありません。でも樹齢で200年、幹周り3M以上のブナはゴロゴロしていて歩く価値はあります。浅黄塚周辺はクマザサも多く歩きにくいですが、まあ気長に探します。

地面で暴れていたセミ。下界ではあまり見ないきれいな模様が印象的。誰か名前は分かるかなあ?


雨に降られて東屋で30分ほどやり過ごし、幕岩に到着。溶岩流とスコリアの層が折り重なる様子を観察しました。
素敵な針葉樹の森から元の道に戻り最後の探索エリア南山林道に突入。でも植林が主体で全然気配がありません。ところが…もうだめかな?静岡ストリートジャズもあることだし戻ろうか?と思っていた矢先、森を眺める僕の視線の先に黒々とした影が目に飛び込みました。「これは!」と思って先を急ぐと捜し求めていたオーバー400年の神の宿る巨樹が点々としているではありませんか!「やったあ!ついに見つけたぞ」

最初本命かと思ったブナ
これが本命。今回データは取りませんでしたが一説には胸高周囲4.8Mと言われて国内でも10位以内。県内ナンバーワン(函南原生林をはぶく)と言えます。
これら巨樹群は、二本の金剛力士像を門前に従え奥の神殿に本尊を構えると言う構成でさらに二本もの菩薩を配置した富士山巨樹神社の様相を呈していました。周囲の植生は2次的植生で伐採のあとも見られますが、あまりの大きさに伐採を逃れ今に至ったものと思われます。周辺にはさらに気になる樹木も認められ、この秋にはさらに入念にこのエリアを探査する予定です。ご興味をお持ちの方は遠慮なくお申し出ください。
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
8月の山行計画
・8/14 小川山でフリークライミング マツ・イト + 1
*代表は今月一杯山小屋の仕事で不在です。
8/28日曜日に動ける方はマツまで連絡下さい。計画します。