富士山須走口/春山スキー・スノボ

新人ハル君がバックカントリーを初体験!
5月と言えど、依然厳しい富士山の雪
2700Mより二度滑降!

須走口の駐車場を出発

5/10 富士山須走口/春山スキー・スノボ
メンバー ムロ ハル


滑降準備

 ハル君のBCデビューで富士山須走口へ行きました。彼はスノボ経験者でスポーツをずっと続けており、登りも快調です。 富士山は天気は良かったのですが、風が強く斜面は硬めでした。こんな日に無理すると滑落事故直結なので、標高2,700m付近までとして滑ることにします。ほんの少しでしたが、快適な斜面もありました。せっかくなので1回登りかえして2回滑りました。

滑降の様子

 今回はやや不完全燃焼気味でしたが、ハル君にも山で滑る楽しさの一端を分かってもらえたかなと思います【報告ムロ】

★★★しずおか山酔会5月/6月のプラン紹介★★★

【5月】
18 TRスラブ/初級 岩登り講習十二ヶ岳
25 お花/ハイキング/初級 丹沢大室山/シロヤシオ
【6月】
1 岩登り講習初級 伊豆/城山西南カンテ
8 新緑/ハイキング初級 天城峠~八丁池
15 沢登り/ヤブ 中級~ 丹沢/小川谷廊下
22 バリエーションハイキング/中級 富士山富士宮口深沢
29 沢登り/ヤブ 中級~ 八ヶ岳赤石沢
  

2014年05月12日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:24スキー

初めての山スキー/群馬新潟県境・平標山

2年目の急成長株/カトウ君が初の山スキー体験!
誰もいない斜面を滑る爽快さに感動!
稜線は風が強く、山の厳しさも味わった

新人会員のカトウ君から初めてチャレンジした山スキーの報告が届きましたので、ご紹介します。企画/リーダーは山酔会スキー部長(?)のイト君。山酔会にスキー部創設が実現するでしょうか?【報告 カトウ】

3/23 群馬新潟県境・平標山 山スキー
イト カトウ 他3



ルートは平標山山頂に向けて、ヤカイ沢林道を進み、高架線鉄橋を目印に方向を変え 道も上り坂に変わります。 途中休憩を入れつつ皆さん順調に登っていました。 何組かの山スキー、山ボードのパーティーと逢いました。

高度が増すにつれて山頂付近の風の強さが実感出来るようになり、8~9合目付近 は時より強風が吹いていました。 そこから上はアイスバーンの為、イトさん、Mさんの2人がスキー板を外しアイゼンを装着し 頂上を目指しました。 Sさん、Kさん、私の3人はアイゼンを持参しなかった為、そこからすべり降りる事に・・。

圧雪されていない雪面を、ゲレンデの感覚で気持ち良くすべり降りようとした私ですが、 板のトップがパウダースノーに潜り込みアッという間に転倒しました。 再びイトさんたちと合流し、イトさんを先頭に林道まで滑り降ります。

誰も滑っていない新雪を滑る気持ち良さと次々に迫りくる木々をよけるスリルを味わい、すっかり山スキーの魅力にハマった 私でした(笑) 下山すると各自撤収準備をして解散となりました。

今回、イトさん、清水山岳会のみなさんに同行させて頂き、道中も過去の山行のお話を聞かせて貰い、楽しい「初山スキー」となりました。 ありがとうございました。


★★★しずおか山酔会4月~5月のプラン紹介★★★
【4月】
13 岩登り講習/ロープワーク・懸垂下降 新所原立岩/フル ヒカル ミヤほか
19 北アルプス涸沢岳西尾根/マツ・ヒカル
20 山菜/ワラビ 安部奥周辺/場所はヒミツ!/フル タダシ エツコ ミヤほか
27 TRスラブ/初級 伊豆鷲頭山+沼津港ベアードビール/マツ フル マホ レイコ
29 ハイキング/樹木/初級 伊豆天城寒天林道~八丁池・青スズ台/フル トシ マホ
【5月】
3~5 雪/岩稜/GW山行/初中級 奥穂高南稜/岳沢ベース/フル ティエン レイコ ヒカル ヒロミ
6 (予備日)
10 お花/ハイキング初級 春野町岩岳山/アカヤシオ
11 山菜/タラノメ・コシアブラ 藤枝高根山周辺/定例会
18 TRスラブ/初級 岩登り講習十二ヶ岳
25 お花/ハイキング/初級 丹沢大室山/シロヤシオ
  

2014年04月08日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:08スキー

安部奥大谷崩/山スキー・完登/滑降

大雪こそチャンス!安部奥スキー
山酔会スキー部、初のスキー山行

僕らしずおか山酔会には密かにスキー部が存在する。イト君とムロ君は二人とも山スキーをやらせたらプロ顔負けの腕前でエクストリーム級の滑降も経験がある。なかなか忙しい職務のためかこのところ息を潜めていたが2月の大雪で僕らがくすぶっている間にサッと大谷崩を登り新窪乗越から滑降した。帰宅後の下山報告が14時だから昼には戻ったらしい。さすがスキー。【報告イト】

2/9 大谷崩~新窪乗越/山スキー
ムロ・イト


雪のためスペースギアでも登山口まで行けず

扇の要付近

大谷崩の滑降


■■■■2月定例会開催■■■■■■■■
・2/5に葵区鷹匠の「炉辺戸」にて定例会を行いました。その席で新しく女性が1名入会されました。初級からスタートし冬のバリエーションまで目指します。

【山行計画】
2/16 南アルプス大武川一の沢大滝アイス(上級/マツ・フル・ヒカル)
2/23 北八ッスノーハイキング(初級~アイゼン講習 フル・ミヤ)
3/1 阿弥陀北西稜(上級/岩 マツ)
3/2 八ヶ岳摩利支天大滝アイス(日帰り/フル)
3/9 岩登り講習会(日帰り初級~場所未定)
3/16 八ヶ岳/赤岩の氷柱アイス(日帰り/フル・カトウ)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
  

2014年02月14日 Posted by 山酔会活動報告 at 15:33スキー

山スキー/富士山東斜面

富士山東斜面はでかくて豪快!
しずおか山酔会室伏幸一君、初投稿!

3/9 富士山東斜面/宝永山付近滑降
メンバー 室伏単独


 普通この時期の富士山はまだ滑るのには早く、滑落の危険大なのですが、3/9は気温が上がるとのことで大滑降が期待できる富士山東斜面に行って来ました。

富士山と宝永山を振り返る

 御殿場口太郎坊を朝7時に出発、年度末なのでお昼には仕事にいけるよう10時までに車に戻ることに。。。
 朝はさすがに雪面がまだ硬かったですが、シールは良く効いていました。ときおり強い風が吹きますが、時間がたつにつれ暖かくなっていきます。今日なら標高3,000m以上から滑ることできそうですが、時間がおしてきたので標高2,600m付近から滑ることにしました。
 お楽しみの滑降ですが、さすがに富士山東斜面はでかくて豪快です!比較的雪面がフラットなのでロングターンできます。あっという間に太郎坊に到着で終了。。ですが、久しぶりの富士山を満喫できました。【報告 室伏】


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会3月~5月のプラン《案》


3/16~17 谷川岳アイスルート(一ノ倉一ノ沢左方ルンゼ/幽ノ沢3ルンゼほか)フル イト ほか
3/20 山梨県桂川右岸 高柄山ハイキング(初級 日帰り)
3/24 八ヶ岳/初級冬山講習(静岡朝4時半出発日帰り)
3/31 上高地中千丈沢「Z」アイス(前夜発 日帰り速攻)
4/7 お花見ハイキング焼津高草山~満観峰(初級 日帰り)【4月定例会 17時~ヨコタ】
4/14 山菜ハイキング丸子~満観峰(有料企画)
4/21 新所原立岩 岩登り講習(初級 日帰り)
4/28 安曇野春のハイキング 長野県光城山「桜トンネル」姫川源流「福寿草」(白馬エリア宿泊)
4/29 長野県白馬大雪渓スノートレック
5/3~5GW北アルプスバリエーション《検討中》


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2013年03月12日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:05スキー