新緑ハイキング/富士山市兵衛沢

新緑の最前線は標高1600M!
神々の作ったライン/富士山溶岩流を辿る
富士山の微かな水流が作った芸術

5月も半ばでやや曇りがちの日が多くなりましたが、新緑は今が旬!雨が降らなければ山に行かなきゃ損ソン!【報告フル】

5/17 富士山市兵衛沢/バリエーションハイキング
フル レイコ ヒロミ ミナ

今日は初めてのお友達がやってきた。山に興味があるもののこれまであまり思い切った山をやったことのないミナ君に山酔会を気に入ってもらえるよう、いくつかの作戦を考えました。さあレイコ君、ヒロミ君も今日は頼むよ!

歩き始めたらすぐに沢に降りて岩の感触を確かめます。初見のミナ君の笑顔が今日のハイキングの成功を表しています

最初に見たいのは「羊羹岩」。流れ出た溶岩が「パッカーン!」と割れた様子が見て取れます

そもそも水流がほとんどないのが富士山の沢の特徴。でも樋と釜の連続は見事です

木漏れ日の森を岩を見ながら進みます

一枚の溶岩流はそれほど厚くなく、このような庇となっている岩がいくつか見られます。立っている棒はなんと根っこ

登山道のない山歩きはそれ自体アドベンチャーですが、初めてのミナ君にやってもらいたかったのが岩登り。最初はロープを使って楽しんでもらいました。ムーブも度胸も十分に素質が認められます。「これならもっと楽しめるぞ!」

市兵衛沢の核心部はやはり大滝30Mでしょう。ここでは3層以上の溶岩流層の確認が出来、その性質も異なることがわかります。同じ富士山で流れた溶岩もその時々で違う性質を持っていたようです

アトラクションの第2部はランチ。山の簡単料理を披露しました。このところ僕がはまっているチキンラーメンとリゾットをどうぞ

後半戦に位置する大滝以降も楽しい滝が3本ほど。ここではヒロミ君にトップを切ってもらいました。上手くなったね!

2合目林道で終了。このレトロな標識は何を物語っているでしょうか?ここから150Mばかり登ってスカイラインに抜けます。のんびり歩いて午後1時半終了はやっぱり初級向けでしょうね!このあと富士のマグロフェスティバルにも立ち寄り、マグロ丼を食べて解散しました。ミナ君は岩登りを是非やりたいと言ってくれました。今日のハイキングはこれで大成功!

■■■しずおか山酔会5月6月のプラン■■■

5/24二子山中央稜は都合によりお休みさせていただきます

5/31 伊豆ジオハイキング/城ヶ崎海岸/大室山 初級
※今年一発目のジオハイク。伊豆東部火山群の中心的存在大室山をめぐって伊豆の大地の成り立ちを体感しよう!
6/7 湖西/立岩 岩登り講習 初級/日帰り
6/14 アルパインC入門/三ツ峠・マルチピッチ 岩登り講習 初級/日帰り
6/21 沢登り/読図 丹沢マスキ嵐沢 沢登り/初級
6/28 沢登り/読図 奥多摩 沢登り/初級


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  

2015年05月19日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:58ハイキング

鷲頭山クライミング+ベアードビール

風薫る五月の沼津アルプスでクライミング
3級からスタート、中央正面、右壁クラック
BB沼津港タップルームで締め


まだまだ新緑がメインディッシュの季節が続きます。GW後の日曜日は沼津アルプスの鷲頭山近くにあるクライミングエリア。沼津駅からバスに乗って志下公会堂で下車。歩いて30分で現場に到着するこの時期にいつもやっている定番コースです【報告フル】

5/10 鷲頭山クライミング+ベアードビール
フル マナブ レイコ ヒロミ

沼津駅に10時に集合。フルは年中行事のドブ掃除の日程と重なるため当初予定していた岩岳山アカヤシオを鷲頭山クライミングに変更させていただきました。来年はアカヤシオを見よう!

後ろに見える一際高いのが鷲頭山。そこからぐっと下がった鞍部が志下峠でその付近に岩が見えています

メインウォールに到着。今日も一日頑張るぞ~!

まずは3級から。レイコ君はクライミングが1年半ぶりくらい。少し緊張したようですがまあ合格!

次は中央正面で楽しいフェース。出だしハングは大胆に行こう

真ん中がややいやらしいので、そこは十分に時間をかけて

最後に右壁クラックに挑戦。クラックはフル以外は皆初めての体験。レイコ君だけなぜか初見で登りきりました。写真もなかなか型ができています。お見事!

仕上げはベアードビール沼津港タップルーム。美味しく楽しいひと時は沼津アルプスに欠かせません

■■■しずおか山酔会5月6月のプラン■■■

5/17 富士山バリエーション/市兵衛沢 ハイキング初級/日帰り
5/24 アルパインC入門/西上州二子山中央稜 アルパインクライミング/中級 前夜発日帰り
5/31 伊豆ジオハイキング/城ヶ崎海岸 初級
6/7 TRスラブ/十二ヶ岳 岩登り講習 初級/日帰り
6/14 アルパインC入門/三ツ峠・中央カンテ 岩登り講習 初中級
6/21 沢登り/読図 丹沢マスキ嵐沢 沢登り/初級
6/28 沢登り/読図 奥多摩 沢登り/初級


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  

2015年05月12日 Posted by 山酔会活動報告 at 19:40フリークライミング

GW前穂高岳/敗退!

GWはやっぱり穂高!
新緑と桜のコントラストが素敵な沢渡足湯公園
厳しい5月の雨は貴重な経験だ!

GWは比較的天候が安定していましたが5/4が雨に見舞われました。僕とヒロミ君はかねてより念願だった穂高岳攻略をGWに持ってきましたが、今回も敗退の結果で、ヒロミ君はまた穂高の山頂にその足跡を記すことはできませんでした【報告フル】

5/3~5 岳沢~奥明神沢往復
メンバー フル ヒロミ

北アルプスには2度目の挑戦のヒロミ君はこのGWのために秋から冬にかけて地道に準備を重ねてきました。僕らとはクライミングの時だけ顔を出していますが、一人で沼津アルプスに足繁く通い体力トレーニングに励んでいたと聞きます。これまでの山行でじっくり彼女の歩きっぷりを観察してきた僕も、今回の彼女の進歩は賞賛に値します。準備は万端だ…さあ行こう!

全装備をチェックします。不足のもの、余計なもの、それらを含め全て厳しくチェックの目を入れさせてもらいます。こういうところからきっちりやらないと山はうまく行きません。パッキングを済ませると最終的な重量を確認します。ヒロミ君15.7㌔。僕が21㌔。ビールを抑えましたがやっぱりこの重さ。ヒロミ君も過去最大の重量のため慎重に歩き始めます

タクシーで相席になった御夫婦と記念撮影。上高地を楽しんでくださいね!

岳沢登山口でまず休憩。ここは湧水が豊富でここで水を汲むのが僕らの流儀となっています。透明な流れを見ながらうまい水に喉を潤します

樹林を抜けると雪渓歩きですが今年は雪が薄く各所で岩が露出していました。この頃からやや雲が出始め、明日の天気が気にかかります

正面の奥穂南陵も下部はほとんど雪がありません。今年は雪が圧倒的に少ない傾向です。岳沢小屋に到着しテントを設営。ビールを飲んだらあすに備え7時前に就寝しました

夜半に雨が降り始め2時起床予定を4時に変更。空の具合を見ながら出発することにしました。5月の雨は格別厳しいので状況に応じて行動することにします

奥明神沢でロープを出すのは僕らだけでしょう。せっかくなのでヒロミ君にスタカットでトップを歩いてもらいます。60Mいっぱいに伸ばして、アンカーの設置、セルフビレイ、ロープ操作とトップの仕事は殊のほか多いことを理解するにはちょうど良い場面です

緩傾斜の場合、スノーバーはかなり遠い位置に設置しないと正しい角度を得ることができません。本番でトップを任されるには完璧な支点の構築が絶対必要な要件となります

支点のセットも慣れたようなので、雪渓をつるべで登ります。ガスが濃くなり始め僕も下から彼女の状況がわかりずらくなっていきます。最後のピッチは雪渓を離れ、二股の正面の岩に入り終了としました。雪渓と岩の堺でシュルンドがやや微妙でしたがなんとか突破。足場の良いテラスでお茶を飲みました。左俣に戻り雪渓を下降しましたがこの時はコンティニュアスで二人同時に下りました

斜度が落ちたらザイルを解いて、尻セードをやってみます

夕方から夜半まで雨が降り続きましたが、テントに水が浸入し眠れない夜を過ごしました。1時ころ雨は止み星が見えるようになると気温が下がりさらに眠れなくなります。朝焼けではありませんでしたが山がよく見えます

7時半テントを撤収し下山にかかります。雪はカチカチに凍っていたのでアイゼンで降ります

天気が良くなり気温も上がり始めました。岳沢登山道はGWの上高地を楽しむには絶好のルートと思います。肩に食い込むザックを我慢しながらもヒロミ君は上高地の森を楽しんでくれました

上高地に10時半下山。途中敗退したものの、ここまで来るとやりきった満足感に浸ることが出来ました。失敗しても成功しても山は多くの事を僕たちに教えてくれます。今回の山は僕らにとってそんな印象を与えてくれました。ほんとうにお疲れ様!ヒロミ君!

■■■しずおか山酔会5月6月のプラン■■■

5/10 TRスラブ/伊豆鷲頭山+ 沼津港ベアードビール フリークライミング/初級
5/17 富士山バリエーション/市兵衛沢 ハイキング初級/日帰り
5/24 アルパインC入門/西上州二子山中央稜 アルパインクライミング/中級
5/31 伊豆ジオハイキング/城ヶ崎海岸 初級
6/7 TRスラブ/十二ヶ岳 岩登り講習 初級/日帰り
6/14 アルパインC入門/三ツ峠・中央カンテ 岩登り講習 初中級
6/21 沢登り/読図 丹沢マスキ嵐沢 沢登り/初級
6/28 沢登り/読図 奥多摩 沢登り/初級


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  

2015年05月07日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:16アルパインクライミング