ジャパンブルワーズカップフェスティバル2015

山だけでなくビアイベント訪問が山酔会!
井伊直弼の山/掃部山公園
中華街で飲み直し、〆はランドマークタワーの夜景

1月最後の週末は横浜で開催されたクラフトビールの祭典、ジャパンブルワーズカップフェスティバルに行ってきました。メンバーは山酔会きってのビール通マホ氏と酒と聞いたらいてもたってもいられない呑んべ~軍団。地元のティエン君以外は皆県外で山以上にハイテンションで会場に集まりました【報告フル】

1/25 横浜ウォーク/ジャパンブルワーズカップ
フル マホ カトウ ティエンほか


午前10時に横浜桜木町駅でマホと合流。天気は最高。美味しいビールをのむためにまずは歩こう

紅葉坂を登り音楽堂の脇からまずは掃部山公園に入ります。掃部(かもん)とは井伊掃部頭直弼のことです。もともと井伊家の所有地であったのではなく、明治初期に彦根藩士らが付近を買い取り井伊家に寄贈したのが始まりのようです

野毛飲み屋街を目指すとその入口に美空ひばり像がありました。松葉寿司の前ですが由緒は不明

1時間ほどたったので野毛で軽くいただきます。中国人経営の中華店で

馬車道から横浜公園を通り中華街方面へ。歴史博物館はなるほど歴史の重みをかんじさせる建物

喧騒の中華街を逃げるように離れてマリンタワーに上がってみます。94Mの高さですが以前の横浜のシンボルでもありました

定番の山下公園は小学校の修学旅行で来た記憶があります。港を望む公園はどこも気持ちよく歩くことができます

13時。大桟橋ホールに到着。桟橋らしい木の道がユニーク。13時開場のフェスティバルでしたがもうお客でごったがえしています

会場は30軒のブルワーや食べ物のブースが両サイドに並び、その間約100Mぐらいの奥行きで44のテーブルが並んでいます。空いているところはほとんどなく、相席をお願いしなんとかビールにありつけました。僕らより遅い人は立ち飲みか会場外で飲んでいました

山酔会メンバーに相席で親しくなったお友達と会場カメラマンさんも交え一枚!

16時に会場をあとにします。やや日が傾き赤く染まり始めた港の風景を見ながら中華街を目指します

三国志の関羽を祀る関帝廟によりました。なかなか敷居の高い中華街ですが思い切って飛び込みます

〆はみなとみらいのランドマークタワーからの夜景。69階のラウンジはショットで楽しむコーナーがありオススメ。ラウンジに入るに1000円の入館料が必要です。8時を回ったところで解散。僕とマホのみ新横浜9時18分のひかりで戻りました。参加したみなさんお疲れ様。4月の第二週に高尾山のお花見と横浜をセットにした企画をやろうと皆で誓い合いました


■■■■■■■しずおか山酔会2015冬のプラン■■■■■■■■

この冬のプランに限り日程は決めておりません。参加可能な日程とご希望をご連絡ください。メンバーの都合を勘案し参加希望者のご希望に可能な限り沿える内容にしたいと思います。特にハイキングをご希望の方はお早目にお願いします。連絡をいただいた順に優先的にスケジュールをきめていきたいと思います。皆様のご理解とご協力をお願いいたします


■■■■■2月のプラン■■■■■
【ハイキング】
・伊豆ジオハイキング/城ヶ崎海岸+伊豆高原温泉/初級日帰り

【クライミング】
2/1・南アルプス/芦安上荒井沢/カモシカルンゼ/アイス初級日帰り フル ヒロミ
2/7~8・西上州/神津牧場インディアンサマー+犬殺しの滝/アイス初級~一泊二日 フル カトウ アキ
・信州大谷不動氷瀑群/初級~1泊2日テント泊
・岩登り講習/城ヶ崎 初級~

■■■■■3月のプラン■■■■■
【ハイキング】
・興津川流域の山/高ドッキョー/初級~日帰り
・伊豆ジオハイキング/達磨山~金冠山/初級~日帰り


【クライミング】
・上高地/中千丈沢Z/アイス 1泊2日
・八ヶ岳/赤岩の氷柱/初中級~
・八ヶ岳/赤岳主稜/中級~前夜発日帰り
・岩登り講習/初級~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  

2015年01月27日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:52山酔会イベント/仲間紹介

大久保さん追悼ハイキング/山伏

山仲間、大久保明幸さん(元静岡山岳会)ご逝去10周年
楽しい山をありがとう/山伏の山頂で10年目の祈り
ご家族が名古屋より来静/百畳平より山伏山頂を往復

当会を始める以前の僕らの所属会である静岡山岳会時代に親交が深かった大久保さん(平成16年7月21日ご逝去)が亡くなって10年目のこの秋、大久保さんの大好きだった山伏で追悼のハイキングを行いました。大久保さんととりわけ親しかった松永さんの呼びかけにより実現したもので、ご家族が静岡まで来てくれました。早いもので10年が経ち3人の息子さん娘さんはみな立派な社会人になっていました【報告フル】

11/23 大久保さん追悼ハイキング/山伏
マツ フル ほか6名


8時新東名新静岡IC出口に集合。車で山伏にアプローチしますが、距離が長いためフルの車一台に8名乗車し、ゆっくりとアプローチしました。横沢、富士見峠と休憩をいれて更に林道を車で走らせます。雲一つない穏やかな小春日和の稜線は南アルプスの展望もくっきりと見え快適です。百畳平に到着し歩き始めます(1024)

1時間もかからずに山頂に到着しました

記念撮影をする前に大久保さんのご冥福を祈ります。しばらくしんみりしました

せっかく名古屋から来てくれた大久保さん一家のために鍋を用意しました。暖かな気温に温かい鍋で心もあったか!

最後に集合写真で山頂をあとにします

思い出の山伏小屋で。こんなに天気が良かったのはきっと天国のお父さんがプレゼントしてくれたのでしょう。これからもご家族や僕らの山をあたたかく見守ってください。天国の大久保さん!合掌…。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会12月のプラン


11/30 八ヶ岳エクスプレス/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)フル カトウ アキ
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります
12/7八ヶ岳エクスプレス/ジョウゴ沢(アイス初級/日帰り)
12/14八ヶ岳エクスプレス/アイスキャンディー(アイス初級/日帰り)フル ヒロミ
12/21~23八ヶ岳エクスプレス/バリエーション三昧/赤岳鉱泉山小屋2泊 フル ほか
12/28は大掃除につきおやすみします(1月以降未定)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年11月25日 Posted by 山酔会活動報告 at 16:46山酔会イベント/仲間紹介

鷲津山クライミング&ベアードビール

ゴールデンウィーク最初のイベントはこれだ!
新緑の香りと初夏の海風を満喫
我入洞の渡しでベアードビールを目指す

さあ、いよいよゴールデンウィークが始まった。4/27の日曜日は絶好の行楽日和とあってGW特有の雰囲気で一杯。僕らは新緑に輝く鷲津山でクライミングを楽しんだ後、牛臥山公園を経て沼津港にあるお馴染みのベアードビールまで歩きました。今回は沼津アルプスはほとんど割愛し、牛臥山を経由。我入洞の渡しを利用して狩野川を横断し沼津港に着きました。山歩きがテーマの僕らでしたが、牛臥海岸のウォーキングは海の香りたっぷりのナイスルートでした【報告フル】

4/27 鷲津山クライミング&ベアードビール
メンバー マツ フル トシ ヨシ ミワ ヒロミ マホ


沼津駅に8時集合。クライミングに参加したのは6名。トシさんヨシさんのご夫婦は見学のつもりでしたが・・・。おう!ミワちゃん久しぶり!クライミングは秋の小川山以来だから半年振り?

9時現場着。マツちゃんが中央正面にロープをセットし、ミワからトライ開始。

中央正面を各自2本程度やったら、次ぎはサンキューロックで文字通り三級の岩をやってみます。GW穂高に参加するヒロミはきっちりとやらないとだめだよ

トシさんはここで生まれて初めてロッククライミングを体験されました。この歳でやるとは思わなかった!楽しいとの感想です

最後にマツちゃんがETハングにトライしました。でもさすがに5.11は無理でA0が入ります。フルもTRでもA0無しでは不可能。これで終了しました

稜線に抜けたら沼津アルプスの展望を楽しみます

トレイル歩きは今回は少し。志下坂峠から御用邸公園に向けて下山開始

学習院遊泳場から牛臥海岸に出ます。さまざまなマリンスポーツが盛んに行われていて、歩きの僕らも飽きません

牛臥山公園から牛臥山に登ろうとしましたが、トレイルが無くあえなく断念。時間は13時を廻っていたので気持ちはビールに向かっています

我入道の渡しはヒロミ以外はじめて。沼津港に渡るだけなら100円。一見の価値ある風景です

ちゃんと救命胴衣を着けて乗船します。船頭さんがいろいろとお話をしながらゆっくりと舟は進みます

ベアードビールでマホちゃんが合流!いい天気にいいハイキング、いいメンバーでいいビール。僕等はほんとに「幸せだなあ~」

★★★しずおか山酔会5月のプラン紹介★★★

【5月】
3~5 雪/岩稜/GW山行/初中級 奥穂高南稜/岳沢ベース/フル ティエン ヒカル ハル ヒロミ ほか1
6 (予備日)
11 お花/ハイキング初級 /アカヤシオ
18 TRスラブ/初級 岩登り講習十二ヶ岳
25 お花/ハイキング/初級 丹沢大室山/シロヤシオ
  

2014年04月28日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:37山酔会イベント/仲間紹介

富士山キッズプロジェクト/完登!

静岡市内小学3年生が挑む
あまりに大きい山に意気消沈!?「疲れた~」連発
ゆっくり登って深呼吸。登頂のカギはこれしかない!

夏のビッグイベント最終章は小学3年生の富士山挑戦だ。フルの知り合いの林氏からの依頼で山酔会発足記念ハイキングにも参加している林ミユウちゃんの希望とあれば、断るわけには行かないだろう。でも参加者は誰一人富士山に登ったことがない。世界遺産登録で人気があるとは言え一筋縄ではいかんのだよ、富士山は…【報告フル】

8/17~18 富士山
フル ほか7名(うち子供3名)


8/17 今回挑戦する小3トリオはミユウ、マユ、ポーの3名。それぞれ保護者の皆さんも参加していただきました。2名は7/28のグランドキャニオンで600Mのトレーニングをこなしていますがポーちゃんは初登山。今日の行程は1000Mの登り。大人でも楽な登りではありません

登山口で記念撮影。この表情を覚えておきます

100M弱の森で一回休憩。もうチョコをほうばるのはミユウちゃん。キノコに興味深々

前回のグランドキャニオンで思いついたアイス作戦。2700Mの瀬戸館さんにお願いして彼女達のために特別に「ガリガリくん」をキープしていただきました。予想通り作戦は的中。アイスを目標に意外と元気に700Mをこなしました。残り300M

樹林帯を抜け気持ちよい草地を登ります。高山植物も豊富なのがこの須走口のいいところ

3000M太陽館に3時前に到着。計画通りの遂行にフルちゃんもちょっと意外?夕食はハンバーグと豚汁。美味しかったね。夜は満天の星も見ることが出来ました

8/18 翌朝5時のご来光とともにスタートします。こんな景色も初めてでしょう

スタート直後の表情。1ピッチ目は調子が出ないのは当たり前。いきなり「疲れた~」

1ピッチ150Mを目標にしましたが、登るほどに元気がなくなります。3400Mまでは何とか来たもののほとんど意気消沈の態。高度障害の現われです。様子を見ながら登ることにします

1ピッチ50Mの作戦に切り替えると、少し元気が出てきました。相変わらず「疲れた~」は連発ですが、心なしか足取りはよくなってきています。「よしっこれなら行けるぞ!」と密かに確信しました。9合5勺の休憩では笑顔も見られます

50Mずつで小休止しオーダーをその都度変えてみました。先頭は気分がいいらしく、特に八合目でダウン気味だったポーちゃんは素晴らしいスピードを見せました。最終ピッチはミユウが先頭。鳥居に到着したのは0943。出発から4時間30分でした

全員焼き印にはこだわりました。山頂の浅間神社は焼き印でなく刻印。これはフルも知らなかった

山頂に来たら火口を見なくては。ちょっと怖い感じです

下りは砂走りのアトラクションに備えて下り方の練習をします。快調に飛ばすポーちゃん。この後ミユウとマユが転倒してしまい、擦り傷を作ったため走るのはやめました。それでも14時半には砂払い五合に到着。やっぱり砂走りの下りは早い!

無事5合目小屋に到着しました。頑張ったご褒美にカキ氷をどうぞ。今日一日で700M登って1700M下ったのにカキ氷をほおばると全然普段の笑顔。アレだけ大騒ぎしたのに、子供とはまあこんなものでしょう

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会8月~9月のプラン《案》


8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠

9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 南アルプス北岳バットレス(フル ヒカル/アルパインクライミング)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年08月20日 Posted by 山酔会活動報告 at 06:05山酔会イベント/仲間紹介

ノルディックワンダーフォーゲル/富士山14名全員登頂!

早め早めの行動で予定時間をすべてクリア
夏富士登山本番で八合目からは大賑わい
楽しい!大砂走りを飛ぶ?富士山下山の極意!

静岡市内のダイビングショップ「ブルーコーナー」さんが毎年行っている富士山に随行しました。この時期「富士山」のリクエストは多く、僕個人も毎年の恒例行事化していますが、毎年なにかと障害が発生しこの企画で山頂を踏むのは3年ぶりぐらいでしょうか。今年はなんとしても全員登頂が目標だ!【報告フル】

8/3~4 富士山須走口往復
メンバー フル ほか13


この企画もかれこれ5年以上やっていていろいろとスタイルを模索しましたが、「富士山に手軽に登るということは出来ません」と言うことを今年はテーマにやって見ようと思いました。すなわち山酔会流に歩いていただこうと言うものです。それじゃあみんな「行くぞっ!」(おことわり…)有料(¥25000/税・経費込み))企画はダイビングショップのお客さんを連れて行くためで、山酔会は基本的にお金を取っていません)

14名のメンバーで富士山は初めてと言う人が半分ぐらい。スタッフは僕とブルーコーナー社長の岩崎氏。僕はガイドと言う役柄ですが、そもそも僕はガイドと言う職務は性分でなくチームのリーダーとしてやらせていただきました。

古御岳神社に安全を祈願してスタート。森の中をゆっくりと歩き始め、体を温めていきます。

段々とペースが出てきて2時間で2400Mの長田山荘に到着。1時間200Mのペースです。オーナーの長田親分に特別にご挨拶していただきました。9月のキノコはここでパァ~っとやります。頼むぜ!親分!

2700Mの瀬戸館も僕らとは縁が深い。昨年はここで焚き火もやっちゃいました。ここまでくると雲は完全に下になります。

午後2時半。本日の宿舎七合目太陽館に着きました。低く雲海を見ながらビールと思っていましたが、気温が低くそれどころではありません。食堂で乾杯しました。

翌朝は寒かったですが、前の夕方ほどではなく4時出発の僕らは外で朝食を済ませます。暗い中をヘッドランプをつけてスタート。ご来光は八合目で4時55分。

八合目からは完全に高所エリアに突入です。ジグザグに歩いてゆっくりと深い息を心がけます

予定通り250M/時間のペースで進行します。9合5勺で7時10分。これなら登頂間違いなし!

ラスト150Mを登ると7時50分山頂鳥居につきました。火口まで進んで記念撮影。8時40分下山開始

山頂~八合目を30分。八合目~七合目を30分で下りました。足を痛めないためにストックを十分に利かせます

七合目からはおまちかねの「大砂走り」富士登山駅伝で激走するランナーをイメージして思い切りよく飛んで見ます。恐怖心さえなければ誰でも出来ます。砂払い六合の「吉野家」は来年営業開始に向けて山小屋建設が急ピッチに進んでいます大きな小屋で今後の利用が楽しみです

全員無事下山!お疲れ様でした。行きに払った入山料(¥1000/缶バッチつき)の徴収は帰りには撤収してました。缶バッチはプレミアがつくといううわさで、一人で二つ以上買い占める人も見受けられました。世界遺産登録で課題山積の富士山です。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会8月~9月のプラン《案》


8/11~13 北アルプス槍ヶ岳(テント泊 フル ヨウコ)
8/14~15 北アルプス前穂北尾根(バリエーション 1泊 フル ヒカル)
8/17~18世界遺産特集④/富士山KIDS登頂スバシリ口(フル ティエンほか/山小屋泊/保護者同伴)
8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/赤木沢(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠

9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 南アルプス北岳バットレス(フル ヒカル/アルパインクライミング)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年08月05日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:14山酔会イベント/仲間紹介

富士山キッズプロジェクト/グランドキャニオン―小富士/完登

富士山キッズプロジェクトスタート!
小学1年生コンビ/歩きづらいスコリアルートをよく我慢した
世界遺産後の本格的登山人口増加は来週からか?

夏休みもスタートしたばかりの7月最後の日曜日に、この夏富士山頂上を目指す小学1年生二人がグランドキャニオンから小富士に登るトレーニングを行いました。「登山は初めて。でも富士山に登りたい」と言う希望を持つ人は結構多いもの。「まったく未経験ですが、大丈夫ですか?」とよく質問を受けるが答えは「ちゃんとしたリーダーの指導に従えば大丈夫!」ただし富士山の厳しさは存分に味わうだろうね【報告フル】

7/28 富士山グランドキャニオン―小富士/完登
メンバー フルほか小学生2名保護者2名


富士山にチャレンジする小学生は静岡市内横内小学校に通う、ミウちゃんとマユちゃん。本当はもう一人お友達が来るはずでしたがクラブがあるため不参加とのこと。今日の目的は装備の確認と歩き方の指導、実際のスケールを体験することです。今日の標高差は600M。これが登れないと富士山は無理だよ!?

須走口の臨時駐車場。普段はサッカー場みたいです

タクシーを呼んでグランドキャニオン入り口まで移動。歩き始めるとすぐにグランドキャニオンの谷に入ります。壁に描いたようなスジがたくさん。これは火山灰の堆積層のスジで火山活動の履歴なのです。性質の違う火山灰が何度も降り積もった結果できた地層であり、富士山の火山活動を観察できるジオサイトでもあります

スコリア(火山灰)の斜面を登ります。ここだけがちょっとテクニカル。僕にぴったりとくっついて登ってみよう

森のトレイルはなかなか気持ちよい。うるさくないハルゼミの合唱の中を楽しく登ります

展望がいいところで休憩。グランドキャニオンの向こう側はふじあざみラインでバスの音が聞こえました

森の最上部で木登り体験。子供さんは木登りに限らず遊びに飢えています。地味な登りに飽きた頃、おまちかねの木登りに無我夢中。でもなかなか怖かったね

さあここが最後の難関。スコリアの斜面は楽なようで大変。地味なだけでなく足元が崩れ気味だからです

大きな岩で休憩。二人で押したら動くかな?やってごらん

だんだん気分が重くなった二人。そんなとき二人は「ヤッホー」と山彦遊びを始めました。広大な富士山に二人の叫び声が響きます。ん~いいね!

一度森に入ると急に元気になる。やっぱり森歩きが楽しいようだ。森を抜けたら小富士山頂!よく頑張ったー万歳!

小富士からはトラバース20分で須走口五合目に着きました。ここで終了。なにはともあれご褒美のアイスクリームをどうぞ!慣れない登山だったけど、この子達のポテンシャルは十分確認できました。あとは本番を待つばかりです。三週間後に会おうぜ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会7月~9月のプラン《案》


8/3~4 世界遺産特集③/富士山登頂(有料企画/山小屋泊/ほぼ満員のため募集終了)
8/11~13 北アルプス槍ヶ岳(テント泊 フル ヨウコ)
8/14~15 北アルプス前穂北尾根(バリエーション 1泊 フル ヒカル)
8/17~18世界遺産特集④/富士山KIDS登頂スバシリ口(フル ティエンほか/山小屋泊/保護者同伴)
8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/赤木沢(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠

9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 小川山キャンプ入門(初級テント泊入門/クライミング)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年07月29日 Posted by 山酔会活動報告 at 19:51山酔会イベント/仲間紹介

聖平小屋日記2013「海の日編」

聖沢本谷下部岩壁登攀成功!
高山植物保護ボランティアネットワーク/聖平で熱心に作業
天候不順の三連休、でも、満員御礼!

南アルプスの夏山が本格スタート!この三連休は天候がいまひとつでしたが、聖平は例年に無い満員お礼の大賑わいでびっくりしました。特に問題もなくこの三連休は登山客も僕らスタッフも充実した3日間になりました【報告フル】

7/13~15 聖平小屋/聖沢本谷下部岩壁
フル ほか


聖会率いる原田重二氏(Very HARD氏)が主任を務める県営聖平小屋の手伝いに行って来ました。3日間のみのお手伝いで申し訳ないなあと思いましたが、この3日は例年にないほどの賑わいを見せ前半2日は「満員お礼」。ビールの売れ行きは2日で500本とビール担当のフルちゃんは大忙し。Tシャツもめっぽう売れたし幸先の良いスタートを切ることが出来ました。メンバーも強力でMAX状態をサックリこなして初日は美味いビールを飲むことが出来ました

昨年僕らが設置した木の橋は鉄製に替わってました。ちょっとガックリ

聖平では高山植物保護ネットワークさんのボランティア活動がさっそく始まりました。参加者は約40名で県岳連会長の滝田氏の姿も見られました

この日テント泊人員70名、小屋泊人員120名と聖平は満員御礼!越冬ビール(昨年在庫処分、2本で500円)がバカ売れで初日に300本を売りました

2日目の天気は比較的よく。聖沢本谷の偵察を行いました。メンバーはフル、原田、タミ、カトウ。ヒミツの花園ツアーで使うエリアからスタートです。後方は南岳。こちらも初級バリエーションがステキです

本格的な沢歩きになり少し緊張。でも全幅の信頼が置けるVery HARD氏がいるので躊躇しません

今回トレースしたかった下部岩壁にフルが取り付きます。予想通りⅢ~Ⅳの手軽なラインが数本確認できました

岩登り経験の無い二人でも、快適なクライミングにこの笑顔。

ここから本谷はいいのですが、今回は左の斜面に逃げることにしました

上部岩壁は巻きがノーザイルで行けますが、なかなかの迫力

厳しいハイマツ漕ぎはVery HARD氏のお家芸。稜線に抜けて大満足です

下山するとボランティアの人たちが懸命の作業中。おや?Very HARD氏もお手伝い

今年新設した防鹿柵は聖平最大規模のようです。ニッコウキスゲの復活が期待されます

最終日は飲料水タンクのホース付け替え作業を10時まで行い、下山しました。最後はやっぱりこの写真で!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会7月~9月のプラン《案》


7/21 世界遺産特集②/富士山バリエーション「深沢」(フル カツエ ヨウコ 日帰り/中級)
7/28 富士山KIDSトレーニング グランドキャニオン (子供対象/保護者同伴)
8/3~4 世界遺産特集③/富士山登頂(有料企画/山小屋泊/ほぼ満員のため募集終了)
8/10~16 南アルプス聖平の1週間/バリエーション三昧
8/17~18世界遺産特集④/富士山KIDS登頂スバシリ口(小学生応援企画/山小屋泊/保護者同伴定員10名前後。ただいま9名)
8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/赤木沢(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠

9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 小川山キャンプ入門(初級テント泊入門/クライミング)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年07月15日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:04山酔会イベント/仲間紹介

GWプラン紹介!/白馬/五竜/北八ッ/岩岳山

さあ!ゴールデンウィークがやってきた!
久しぶりに好天予報のGW前半戦!段取り発表

山の新緑はすでにスタート!GWはヨダレの出そうなプランが連チャンでさらに忙しくなりそうです。一発目は長野白馬トレッキング。スノートレッキングのターゲットは遠見尾根としました。北アルプスの大きな課題「鹿島槍ヶ岳北壁」を自分の目でしっかりと見ておきましょう。「いつかあそこを登るんだ!」と山頂で叫びます。5/3~4はメンバーのイトと五竜岳G0稜。やはり遠見尾根からアプローチ。5/5は北八ッの宝石「白駒池」をニュウから眺めます。そして最終5/6はリベンジアカヤシオを健脚コースで実施。このGWは雪と新緑とお花の3拍子揃った濃厚メニューでボク満足!?

小遠見山から見た鹿島槍ヶ岳北壁
4/28~29 GW春の白馬トレッキング段取り詳細

【出発時間/集合場所】5時マホ/サンマルク 5時40分南部町役場駐車場ヒロミ/ユカリ(道の駅とみざわ向え)
【行 程】4/28 静岡5:00―南部町役場P5:40―増穂IC―<中央高速>―諏訪SA(休憩)7:30~8:00―豊科IC8:30―光城山登山口9:00…桜トンネルコース…山頂10:00…北回りコース…登山口11:00―(昼食/そばなど)12:00―姫川源流自然公園13:00~14:00…猿倉周辺散策/白馬温泉「小日向の湯」15:00~17:00…白馬佐野坂「上(わで)屋敷」(泊)
4/29 起床6時(朝食)遠見尾根テレキャビン8:00―アルプス平8:30…地蔵の頭9:00…小遠見山(2007M)10:30(往復)…アルプス平12:00(昼食)テレキャビン駅13:30―南部町役場17:30―静岡18:30
【備 考】雪上トレッキングを行いますので、ハイキングシューズ以外にスパッツ/雪用靴をご用意願います。
【持ち物】トレッキングの装備■カッパ/セーター/手袋/スパッツ/毛糸帽子/ストック/水筒/行動食/雪用靴
その他の装備■タオル/着替え/部屋着等適宜/洗面具/薬/化粧品適宜
【参加費】交通費+宿泊費(実費頭割り)
【宿 泊】白馬さのさか「上(わで)屋敷」
http://www.hakubasanosaka.com/stay/wadeyashiki.html
※忘れ物のないように早めにご用意願います。なにかありましたら古川まで。

5/5 北八ッ 高見石~ニュウ~白駒池段取り
フル ミワ モッチー

【出発/集合】5時15分清水銀行大岩支店(モッチー)5:30安倍口(ミワ)
【行 程】麦草峠9:00…高見石10:00…中山11:00…ニュウ12:00…白駒池13:00…麦草峠14:00―静岡18:00
【装備/備考】ハイキングのご用意/ストック 温泉入浴あり

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会4月~5月のプラン《案》


4/28~29 光城山/日小遠見山・長野白馬春のトレッキング(フル マホ ヒロミ ユカリ)※詳細は後日連絡します
5/3~4 北アルプス五竜岳G0(フル イト)
5/5 北八ッの宝石「麦草峠~高見石~白駒池」(日帰り 初級 静岡5時出発 フル ミワ モッチー)
5/6 岩岳山~竜馬ヶ岳(日帰り 速攻 健脚向き フル マツ ノリ)
5/12  立岩初心者岩登り講習(フル ユミ)
5/19  箱根東海道ウォーキング+箱根地ビール(マツ フル マホ トシほか)
5/26  天城峠~八丁池ブナの森ハイキング(有料企画)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年04月23日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:42山酔会イベント/仲間紹介

しずおか山酔会4月のオススメ

プラン改定!
花の季節がやってきた!ハイキングプラン増便!
松永英治さん、夫婦でハーフマラソン「祝完走!!」

3/3の駿府マラソンで松永英治さんがご夫婦そろってハーフマラソンを完走しました!やったね!夕方の定例会では3月からGWまでのプランを決めました。当会の山行に参加される方は、ゲストとして参加される方も山岳遭難保険への加入をオススメしています。詳しくは日本山岳協会のHPをご覧ください。

山岳共済会について
http://www.jma-sangaku.or.jp/kyosai/profile/

4/7 お花見ハイキング 焼津高草山~花沢山~かんぽの湯(歩行6時間初級)
集合 焼津駅南口7時45分(しずてつバス焼津岡部線7:56発関方8:05下車)
ルート 焼津市関方登山口08:05…高草山09:00…花沢の里10:00…日本坂1030…花沢山1200…焼津かんぽの湯1400(入浴後、無料バスで焼津駅解散)
★桜の花を見ながら焼津の人気エリアを爽快に歩く。焼津かんぽの湯で温泉に入りビールを飲もう!5時から静岡市街で定例会予定。

4/28~29 安曇野光城山「桜トンネル」姫川源流「福寿草」/長野県白馬大雪渓スノートレック
出 発 静岡5時
行 程
【4/28】光城山ハイキング9時~13時《白馬移動》姫川源流自然園散策14時~16時(白馬さの坂わで屋敷宿泊)
【4/29】白馬大雪渓トレッキング(メンバーの都合で変更することもあります)
備 考 大雪渓の場合スキー、スノーボード等の持ち込みも可能
定 員 5名
★GWの安曇野は絵や写真などでお馴染み。桜と北アルプスの展望を味わいつくす。翌日は豪快な白馬大雪渓を歩きます。登りは歩いてスノボで滑降もOK。午前中で終了し温泉に入ったらその日の夕方には戻ります。
4/28宿泊予約済み(暫定4名)
民宿 上屋敷(わでやしき)
エリア:さのさか 特徴:かやぶき古民家・囲炉裏
白馬村大字神城1174 TEL 0261-75-2923 1泊2食付 大人1名様 6800円~7500円
ホームページ
http://www14.plala.or.jp/wadeya/




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会3月~5月のプラン《案》


3/10 八ヶ岳摩利支天沢大滝アイス(中級 マツ フル イト)
3/16~17 谷川岳アイスルート(一ノ倉一ノ沢左方ルンゼ/幽ノ沢3ルンゼほか)フル イト ほか
3/20 山梨県桂川右岸 高柄山ハイキング(初級 日帰り)
3/24 八ヶ岳/初級冬山講習(静岡朝4時半出発日帰り)
3/31 上高地中千丈沢「Z」アイス(前夜発 日帰り速攻)
4/7 お花見ハイキング焼津高草山~満観峰(初級 日帰り)【4月定例会 17時~ヨコタ】
4/14 山菜ハイキング丸子~満観峰(有料企画)
4/21 新所原立岩 岩登り講習(初級 日帰り)
4/28 安曇野春のハイキング 長野県光城山「桜トンネル」姫川源流「福寿草」(白馬エリア宿泊)
4/29 長野県白馬大雪渓スノートレック
5/3~5GW北アルプスバリエーション《検討中》


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2013年03月04日 Posted by 山酔会活動報告 at 06:28山酔会イベント/仲間紹介

北八ツdeホワイトクリスマス [part2]

北八ッの宝石を見たぞ!
クリスマスの雰囲気を盛り上げる高見石小屋
氷結した白駒池を恐る恐る歩く!

最高標高の丸山に無事登りついた僕等は雪山特有の下りにかかります。万全とは言えない足元。でも気持ちさえあれば大丈夫!この下りを楽しまなくては意味がないんだ。白い森にみんなの歓声が響きました。part2はアフターも話題一杯【報告フル】


ヒュッテからのプレゼントはクリスマスケーキ!


12/23~24麦草峠~高見石~白駒池スノーハイキング
【メンバー フル マナブ エツコ ゲストさん2名】


丸山の下りは初めての下りの雪道。少し緊張気味の彼女らの顔を見たフルちゃんは迷わず駆け出しました。「雪道と言うのは滑るから面白いんだ、転んでもいいから思い切り飛んでごらん」これにはみんなビックリ。でも若い人ならすぐコツがつかめます。一発で雪の楽しさを理解しました。


15分ほどで高見石小屋に到着。入り口のクリスマスリースはオオシラビソで作ってあります

休む間もなく高見石に登ります。ここは岩場。慎重に・・・

「あれが北八ッの宝石さ」思わず歓声が上がります。みんなのポージングも感動を十分出してるね

小屋でコーヒーを飲んだら白駒池に。トレース跡がない池に恐る恐る踏み込みます。冬は全面氷結しているから大丈夫。でも初めての人は驚くでしょう

小屋に1時に戻りチーズフォンデュの支度。みんなで行う楽しい作業

岐阜から来たお客さんも巻き込んでホワイトクリスマスを祝います。この日はすべてのお客さんがこの薪ストーブで楽しみました

翌日も晴天。7時半に下山開始し9時半に駐車場に付きました。渋の湯で汗を流し、午後はサントリー白州工場見学。ここのサービスもまたよし!お土産に限定Tシャツをゲット。いいクリスマスでした。

ユカリちゃんの生まれた年の樽を発見!でもゴメンぼけちゃった・・・

参加してくれたみんな!本当にありがとう、楽しかったよ!こんな山の楽しみ方をみんなのお友達に伝えて欲しい、もっともっと楽しくなるよ

【part2おわり】


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会2013年1月~2月プラン


12/29~31 仙丈ケ岳尾勝谷塩沢アイス 1泊2日(フル イト)

1/2 登り初め!玉川トレランコースハイキング+新年会【初級 日帰り 宴会つき】
1/4~5 八ヶ岳アイス講習会【初心者対象 赤岳鉱泉泊】
1/13~14 西上州 相沢氷瀑群ほか【朝出発 車中泊 中級】
1/20 リクエストOK! アイスまたは静岡近郊バリエーションハイキング
1/27 静岡ジオサイトウォーキング 用宗~花沢山~焼津【日帰り 初中級 有料企画】
2/3 御坂千波ノ滝アイス【朝出発 日帰り 中級】
2/10~11 濁川霧の滝アイス【朝出発 テント泊 中級】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2013年2/15~18 北海道大雪山麓層雲峡 アイスツアー実施決定(マツ フル 静E もう2人)!

札幌雪祭り終了後の価格的隙間を狙った格安北海道ツアー!
層雲峡は日本でも有数のアイスエリアで観光でも有名だが二日間徹底的に層雲峡氷瀑群を登りまくる。一般の参加者も大歓迎!人数増加には極力対応いたします!
層雲峡 氷瀑まつり(冬季常時開催)
ライトがつくりだす幻想的な美しさ。石狩川の河川敷を利用し広さは1万平方mの会場内に氷柱、氷のトンネル、アイスドーム等々。メインの展望台は高さが約15mもあります。夜には照明が入れられとても神秘的です。土日には花火も打ち上げられ冬の夜空を彩ります。
【 期  日 】2013年1月19日(土)~3月31日(日)
【 開催場所 】上川町 層雲峡温泉(特設会場)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年12月25日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:38山酔会イベント/仲間紹介