秋本番!爽やかな小川山クライミング

めっぽう厳しいソラマメ5.9+
2峰ダーククリスタルは快適なフェースとスラブ
小川山デビューのハルと久しぶりのミワ!楽しめたかな?

御嶽山が大変な状況でテレビなどに釘付けの人も多いと思いますが、僕らは予定通り小川山にクライミングに向かいました。天気はこれ以上は無いほどの秋晴れ。北アルプスでは紅葉が始まっているようですが、小川山はまだ紅葉には少し早いようです【報告フル】

9/28 小川山クライミング
フル カトウ ハル ミワ 静E

今日の目標はソラマメスラブと2峰。テーマはスラブです。小川山のスラブは城山のスラブより少し厳しく、同じ5.8、5.9のグレードでも勝手が違います。すなわち「これがスラブだ!」と言えるのがこの小川山のスラブで実はフルもかなり手こずりました

メンバーは久しぶりのミワ、ハル、カトウ、そして名誉顧問の静E。天気がよく駐車場は満杯!

まずはソラマメスラブの定番、やわらかソラマメ(5.8)とソラマメ(5.9+)僕がやわらかソラマメ、静Eがソラマメにロープセット。ソラマメはちょっと厳しかったなあ

カトウ君がソラマメに挑戦

ハル君はすんなり登りました

ミワも久しぶりの割りに何とか登ってしまった。やるね~

次は2峰のダーククリスタル。有名な蜘蛛の糸のアプローチですが、僕らにとっては大事な課題です。監督兼コーチの静Eがリード!

2峰ダーククリスタル。下部はテクニカルなフェースで上部はスラブのおさらい。ソラマメより快適?ここで懸垂下降のレクチャーをして終了。短い時間でしたが皆さん満足できたかな?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月11月のプラン


10/5 三ツ峠初級クライミング講習/中央カンテ/マルチピッチ(フル アキ トシ ヒロミ ほか)
★バットレスを目標に。バットレス参加者は要参加(初級/日帰り)
10/12~13 バットレス4尾根/アルパイン(中級/テント泊)
★お池小屋泊まりで二日目アタック。場合によって初日アタックの肩の小屋泊まりもあり。翌日楽。もちろん前夜集合
10/19 伊豆ジオハイク②/西伊豆堂ヶ島・天窓洞海底クルーズ/松崎・室岩洞ほか
★海底火山時代を代表する白浜層群を徹底観察。ハイライトは堂ヶ島天窓洞に船で行く。ハイキングというより観光に近いか?
10/26 城山クライミング&修善寺ベアードビール
★プラン検討中!請うご期待!
11/1~2 小川山焚き火キャンプ(テント泊/焚き火/初めての人大歓迎!)
★クライミングに親しもう!ご要望により小川山登頂プランもOK!集合は当日朝9時現地!
11/9 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
★今年最後の伊豆ジオハイク。紅葉と天城の火山群を展望する
11/16 湯河原/幕岩クライミング+Beer!
★JR利用・クライミングと温泉ビール・メンバーによってハイキングのみも可。ジオテーマもいいね
11/23~24 両神山・二子山/クライミング(中級/テント泊・温泉)
★遣り残した今年の課題。手軽な晩秋クライミング2日目は別の山にハイキング
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります

■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート





■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年09月29日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:43フリークライミング

城山リハビリクライミング

秋晴れ!クライミング!最高の一日!
城山デビュー!/トシ+ヒロミ
正午終了でランチはロタスの煮干ラーメン

ブログでは初めて告白しますが、私フルは仕事で肋骨を骨折し3週間が経過したので具合を探るべく城山のクライミングを試してみました。同行したトシさんヒロミさんは城山デビューでいいクライミングをプレゼントしたいけど、どうかな~?【報告フル】


9/23 城山クライミング
フル トシ ヨシ ヒロミ


最近伊豆ジオに目覚めたフルですが、今日のテーマは僕のリハビリ。でもここ城山はクライミングだけでなく、伊豆ジオパークの重要なサイトのひとつ。リハビリは置いといてジオクライミングを実践しよう!

城山に限らず沼津アルプスを含めた急峻な里山は総じて古い火山の根(火山岩頚)と言われています。地質的分類では白浜層群時代の火山の地下にあったマグマの塊がその後の隆起によって現れた結果だそうです。僕らは白浜層群の岩で遊んでいます

僕以外メンバーは初めての城山。まずはバトルランナー1P目「とんとん拍子(5.8)」にチャレンジ!朝8時に現場入りして一番乗りです

トシは岩登りが3回目で城山に挑みます。スラブの厳しさを感じたトシは早速フラットソールの購入を決めました

次は隣の「ブルースカイ(5.9)」ハング越えが厳しかったヒロミは根性で何とかクリアしました

12時丁度で混み合い始めた現場を辞去。僕らは次のお楽しみ清水町のラーメン「ロタス」に立ち寄りました。あっさり系のスープと太メン、チャーシューが絶妙です

帰る途次、富士市鈴川の富士塚に寄りました。江戸時代の富士講の起点は間違いなくここで、富士登山の歴史に触れることが出来ました


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月11月のプラン


9/28 小川山初級クライミング講習/ガマスラブ~Ⅱ峰セレクション(フル カトウ ミワ ほか初級/日帰り)
★マルチピッチの手順を実践
10/5 三ツ峠初級クライミング講習/中央カンテ/マルチピッチ
★バットレスを目標に。バットレス参加者は要参加(初級/日帰り)
10/12~13 バットレス4尾根/アルパイン(中級/テント泊)
★お池小屋泊まりで二日目アタック。場合によって初日アタックの肩の小屋泊まりもあり。翌日楽。もちろん前夜集合
10/19 伊豆ジオハイク②/西伊豆堂ヶ島・天窓洞海底クルーズ/松崎・室岩洞ほか
★海底火山時代を代表する白浜層群を徹底観察。ハイライトは堂ヶ島天窓洞に船で行く。ハイキングというより観光に近いか?
10/26 赤岳鉱泉~小同心クラック/初級アルパイン
★メンバーにより行く先は代わる可能性あり。紅葉の八ヶ岳も楽しむ
11/1~2 小川山焚き火キャンプ(テント泊/焚き火/初めての人大歓迎!)
★クライミングに親しもう!ご要望により小川山登頂プランもOK!集合は当日朝9時現地!
11/9 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
★今年最後の伊豆ジオハイク。紅葉と天城の火山群を展望する
11/16 湯河原/幕岩クライミング+Beer!
★JR利用・クライミングと温泉ビール・メンバーによってハイキングのみも可。ジオテーマもいいね
11/23~24 両神山・二子山/クライミング(中級/テント泊・温泉)
★遣り残した今年の課題。手軽な晩秋クライミング2日目は別の山にハイキング
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります

■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート





■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年09月23日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:54フリークライミング

富士山バリエーションハイク/不浄流

幻の滝から辿る溶岩流ルート
スラッシュ雪崩が作った!?
独特の地形はプチグランドキャニオン

下山にキノコ狩り/ハナイグチほか

週末の天気としては久しぶりの秋晴れで、静岡からもくっきりと富士山が見えました。今日の目標は富士山不浄流(ふじょうながし)と呼ばれる溶岩流のルートで、標高差は1000M近い行程を約半分程度で切り上げキノコの森を下りました【報告フル】


9/21 富士山バリエーションハイク/不浄流
フル カトウ ヨウコ ヒロミ


5合目駐車場を出発(0730)雲ひとつない晴天だ!

目標の不浄流は須走口登山口から南に約1キロのところにあり近年6月の「幻の滝」としてルートが整備されています。滝から下流は溶岩流層の崩壊が顕著でダイナミックな景観です

滝がかかるはずの崩壊壁。落差10Mぐらいの立派な滝でした。ここからが本番

滝の上部で一度沢に下りますが、スコリアに埋没している部分もあり歩きにくいため、沢の左岸脇に現れた溶岩流上を辿りました。あっという間に雲が出現。

地図にもある二股地形から右のナメを辿ります。周囲にミヤマハンノキなどがあることからスラッシュの影響はここはなさそうです

幅はやや狭いですが周囲の潅木は小さいため展望はいいです。脇の砂礫の上には踏み跡もありました

時間はやや早いのですが半分で終了。ランチにチキンラーメンとおじやをいただきました

下山は森を辿ります。明るいダケカンバの下にはキノコがいっぱい。せっかくだから拾って帰ろう

じっくり2時間ほどかけて降りた結果、こんなにいっぱい採れました。山小屋のご主人が選別してくれるので心配はいりません。来年はきっちりキノコをやろう!

9/21 イトガ君タイ出向壮行会

夜はイトガメンバーのタイ出向壮行会。10名が集まってくれました。数年間会うことが出来ないのはさびしいけど、タイでもばりばり頑張ってください。みんな応援しています!

カトウさんから珍しい「イチローウィスキー」のプレゼント


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月11月のプラン


9/23 城山クライミング(初級/日帰り)
★リハビリ目的のためTRのみ。ラーメン「ロタス」をヒロミが紹介!
9/28 小川山初級クライミング講習/ガマスラブ~Ⅱ峰セレクション(初級/日帰り)
★マルチピッチの手順を実践
10/5 三ツ峠初級クライミング講習/中央カンテ/マルチピッチ
★バットレスを目標に。バットレス参加者は要参加(初級/日帰り)
10/12~13 バットレス4尾根/アルパイン(中級/テント泊)
★お池小屋泊まりで二日目アタック。場合によって初日アタックの肩の小屋泊まりもあり。翌日楽。もちろん前夜集合
10/19 伊豆ジオハイク②/西伊豆堂ヶ島・天窓洞海底クルーズ/松崎・室岩洞ほか
★海底火山時代を代表する白浜層群を徹底観察。ハイライトは堂ヶ島天窓洞に船で行く。ハイキングというより観光に近いか?
10/26 赤岳鉱泉~小同心クラック/初級アルパイン
★メンバーにより行く先は代わる可能性あり。紅葉の八ヶ岳も楽しむ
11/1~2 小川山焚き火キャンプ(テント泊/焚き火/初めての人大歓迎!)
★クライミングに親しもう!ご要望により小川山登頂プランもOK!集合は当日朝9時現地!
11/9 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
★今年最後の伊豆ジオハイク。紅葉と天城の火山群を展望する
11/16 湯河原/幕岩クライミング+Beer!
★JR利用・クライミングと温泉ビール・メンバーによってハイキングのみも可。ジオテーマもいいね
11/23~24 両神山・二子山/クライミング(中級/テント泊・温泉)
★遣り残した今年の課題。手軽な晩秋クライミング2日目は別の山にハイキング
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります

■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート





■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年09月22日 Posted by 山酔会活動報告 at 17:34ハイキング

伊豆ジオ①佐ヶ野川渓谷/三段の滝ほか探訪

突如様相を変える渓相
溶岩が削られ磨かれる様子を観察
河津七滝/大滝温泉は水着でジオを観察

先週ドライブで訪れた河津七滝(ななだる)に感動し、次から次へと興味が広がる伊豆ジオパーク。秋は3本ジオ探訪をやることに決めその一つ目に佐ヶ野川渓谷を訪れることにしました。メンバーはヨウコ君とヒロミ君。いつも付き合ってくれてありがとう!【報告フル】

9/14 伊豆佐ヶ野川渓谷/三段の滝ほか探訪
フル ヨウコ ヒロミ


伊豆ジオパークは静岡大学防災総合センター教授の小山真人氏の研究を基に運営されているらしく、無料配布されているマップや「伊豆ジオめぐり」パンフなどは最新の情報が楽しくアピールされていてワクワクする。今回訪れた佐ヶ野川渓谷は年代的にはもっとも新しい部類に入る伊豆東部火山群(15万年~数千年前)に属する鉢ノ山、佐ヶ野川上流火山から流れ出た溶岩流が見ることが出来、特に「三段ノ滝」は小山氏オススメであったことから、行くことにしました。

久しぶりなので河原歩きでウォーミングアップ

いったん林道に戻って進むと入り口看板あり。普通はここまで車で入ります

すぐに三段の滝が出現。きれいなナメ滝で釜の深さは相当なものなので気をつけます

磨かれた溶岩流は滑りやすく、沢靴でも要注意!水量はあまりありませんが樋状に削られた溶岩はその造形美に引き込まれそう

三段の滝の上にもいくつかのナメ滝があり辿るべきでしょう

200Mほど続くナメの最後のほうに右岸よりぶ厚い溶岩流壁が現れました。おそらくこれらのナメ滝を作った溶岩流と思われ、この壁より上流側は単純な川原となっていました。僕らもここらで林道に上がることとします

三段の滝の溶岩流とは別の下流にある溶岩渓谷は遊歩道も整備され秀逸です。でもこのショットは遊歩道からでは撮ることはできません。佐ヶ野川橋の真下の滝は柱状節理が見事!

佐ヶ野川を終了しさらに下流にある峰温泉の「美よし」で「天城そば」を賞味。しいたけとわさびが天城をアピール。そのすぐそばが峰温泉大墳湯公園(無料)で立ち寄りました

本日のもうひとつの目玉は河津七滝の大滝温泉。滝を見ながらの露天風呂ですがプールや洞窟風呂などを水着着用で男女一緒に楽しみます。はじめは水着に違和感がありますが、お湯に入ればすぐ慣れ大滝を見ながら混浴気分が堪能できる他ではなかなか味わえない優れたアトラクションと言えます。ここはお泊りで是非使いたいところ。山酔会版「温泉同好会」のアイデアも出ました!

次回伊豆ジオは伊豆半島の土台とも言える海底火山の地層を観察します。メインは堂ヶ島海底クルーズ。もちろん温泉つき。お楽しみに!




9/21 富士山バリエーション/須走口・不浄流し
フル カトウ ヨウコ ヒロミ 

■□■□■□■□■□
【日 時】9月21日(日)
【集 合】駿東郡小山町「道の駅須走」6時
【内 容】須走五合目登山口7:00…不浄流し(幻の滝)7:30…お中道11:30…本六合12:00…五合目13:30―道の駅14:30
※雨天の場合キノコ狩りに切り替えます。場所は同じ。参加希望者はあらかじめ古川までご連絡ください。集合方法/段取り等は追ってご連絡いたします。

■□■□■□■□■□
【糸賀君海外出向・大壮行会】

★山酔会の有力なリーダーの一人、糸賀大将(ひろまさ)君が会社の辞令に従い数年間の海外出向に向かうことが決まりました。このご決断を祝うため、僕ら山酔会でささやかながら送別の宴を催したく、ご賛同をお願いする次第です。
【日 時】9月21日(日)18:00~
【会 場】ほっこり 静岡呉服町店

葵区呉服町2-8-7 ダイマツビル 2F・3F
電話 050-5861-8921
【会 費】¥4500(諸経費込み/飲み放題2H)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月11月のプラン


9/21富士山ハイキング/須走・不浄流し(初級/日帰り)
★五合目スタート。幻の滝から溶岩流をお中道まで
9/23 城山/鷲津クライミング(初級/日帰り)
★リハビリ目的のためTRのみ。どちらにするかは未定
9/28 小川山初級クライミング講習/ガマスラブ~Ⅱ峰セレクション(初級/日帰り)
★マルチピッチの手順を実践
10/5 三ツ峠初級クライミング講習/中央カンテ/マルチピッチ
★バットレスを目標に。バットレス参加者は要参加(初級/日帰り)
10/12~13 バットレス4尾根/アルパイン(中級/テント泊)
★お池小屋泊まりで二日目アタック。場合によって初日アタックの肩の小屋泊まりもあり。翌日楽。もちろん前夜集合
10/19 伊豆ジオハイク②/西伊豆堂ヶ島・天窓洞海底クルーズ/松崎・室岩洞ほか
★海底火山時代を代表する白浜層群を徹底観察。ハイライトは堂ヶ島天窓洞に船で行く。ハイキングというより観光に近いか?
10/26 赤岳鉱泉~小同心クラック/初級アルパイン
★メンバーにより行く先は代わる可能性あり。紅葉の八ヶ岳も楽しむ
11/1~2 小川山焚き火キャンプ(テント泊/焚き火/初めての人大歓迎!)
★クライミングに親しもう!ご要望により小川山登頂プランもOK!集合は当日朝9時現地!
11/9 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
★今年最後の伊豆ジオハイク。紅葉と天城の火山群を展望する
11/16 湯河原/幕岩クライミング+Beer!
★JR利用・クライミングと温泉ビール・メンバーによってハイキングのみも可。ジオテーマもいいね
11/23~24 両神山・二子山/クライミング(中級/テント泊・温泉)
★遣り残した今年の課題。手軽な晩秋クライミング2日目は別の山にハイキング
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります

■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート





■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年09月15日 Posted by 山酔会活動報告 at 11:58ジオ(地質)サイト