玉川トレランショートコース試走《ご注意!プラン改定》

本日解禁!?フルチャンのトレラン初挑戦物語
爽快な秋晴れで展望抜群の林道コース
10月~11月プラン改定!!

マツちゃんが近頃めっぽう力を入れている今流行のトレランにフルチャンもシブシブ初挑戦しました。勝手の分からない山歩きに初めは気が重たかったのですが、歩き始めるとなかなか楽しい。コースは最近ネットで公表され、ルート初見で地図を見ながら進むフルちゃんもトレランの楽しさをなんとなく味わえました。それでは今年で2回目の開催となる玉川トレラン打越峠(ショート14キロ)コースを紹介します【報告フル】

玉川トレラン公式情報はコチラ
http://homepage2.nifty.com/MNOP/event/tamakawa.htm

9/29 玉川トレランコース試走
【マツ フル ノリ】


玉川とは安倍川の支流中河内川、西河内川の流域の玉川地区のことを言い、川の名前ではありません。井川に抜ける富士見峠や大日峠に向うとき通過するところで、静岡市民には玉川バーベキュー場としてよく親しまれているところ。ハイキングの対象としてはあまり紹介されておらず、僕らは全くの初ルートでありました。「試走をするから参加して」と企画したのはマツちゃんですが、「ところで玉川ってどこ?」と聞く始末。公開されたばかりのルート図を前日に手に入れたフルがルートファインディングを担当します。「たのむぜ!リーダー!?」

スタート/ゴールは佳山にある玉川小学校。車の駐車場は周辺にあるものの少しキャパが不安。小学校にはコース整備で集まったトレランスタッフのみなさんがおりました(0940)

金久保橋を渡り対岸農道を上流に向います。(0955)

秋の収穫の時期で稲を干す作業が忙しそうです。作業中の皆さんに挨拶をすると、トレランがんばって!と気軽に声をかけてくれました。地元の皆さんも当日はスタッフで駆り出されるといいます

農道が終わると目指す尾根に取り付きます。「杓子沢トレイル」の看板があるのでまずは登ろう!(1012)

単調な植林は比較的勾配が急で無理に走るといきなりつまづきます。走るマツちゃんはほっといてフルはここは自重してゆっくりと歩きます。250m登ると林道に出るのでここで休憩。安倍川流域の展望がGOOD!(1045)

林道をすすんですぐに東屋がありやはり玉川の展望に足を止めます。ここで山座同定が出来る人はかなりマニアック!?(1055)

トワ山から延びる尾根を回り込むように林道が屈曲したら尾根に登る広い切り開きがルート。看板があります。尾根に乗っかれば緩やかなコースとなり「少し走ってみるか」と初めて走ります。下り勾配のみですが登山道が柔らかでなかなか気持ちいいね!(1107)

トワ山山頂で今大会の仕掛け人でもある静大村越教授と偶然会いました。大会に向け準備に余念が無いようです(1137)

トワ山からやや急な下りをこなせば再び林道に出てそこが打越峠。ロングコースを横目にあとは林道を進みます。林道終点からはかなり急な問題のポイントでロープにすがったほうが安全かも知れません。でもせいぜい150mですから少しの我慢で有渡沢林道に出ます。あとは約3キロ(1153)

13時ゴール!マツちゃんは3時間を切ったようですが、フルは3時間半で終了。汗は一杯かきましたが秋の風が肌をサラッと乾かし気持ちよい(1305)

夕方マホも合流してプラン検討!山酔会流を貫くぞ!!ワインバー「話飲」にて



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月~11月プラン改定

※10月定例会は都合により不開催といたしました。あしからずご了承願います。プランに関するお問い合わせは古川までご連絡ください

10/7 新所原立岩岩トレ【フル ほか2】
10/8 八ヶ岳大同心雲稜ルート【アルパインライミング 上級日帰り マツ フル イト】
10/14 玉川トレイルラン大会【前夜発 日帰り マツ フル】
10/21 《予備日》リクエストOK
10/28 奥秩父十文字峠 紅葉ハイキング【山デビューP 有料】
【ガイド】山梨、長野、埼玉、東京などの県境に位置する奥秩父山塊で最高峰は金峰山(2,599 m)。日本山岳会の初代会長である木暮理太郎や田部重治が愛したエリアとしても有名で森や渓谷美に深い味わいがある。今回目指す十文字峠は千曲川の源流部にあたる奥秩父山塊の北側に位置し、付近には瑞牆山をはじめ男山、小川山、五郎山など岩が顕著なピークが多くそれらを眺めながら車でアプローチ。大半はドライブの時間となりますが奥秩父の魅力に触れる初心者入門コースです(静岡5時出発、19時解散予定 参加費1万円)
11/3~4 谷川岳紅葉ハイキング【前夜発ペンション1.5泊 初級 フル マホ 大募集中!】
11/10~11 南ア青薙山池の平焚き火山行【テント1泊 初心者対象 フル マツほか】
【ガイド】南アルプス南部にひっそりとある東河内流域の山域は山岳ガイド永野敏夫さん曰く「登山の空白域」で玄人向けの渋いエリア。鬱蒼とした針葉樹に包まれた山稜は落ち着きのある大人の山とも言える。そこにコンコンと湧き出る泉のほとりにテントを張り、焚き火を囲み、物寂しげな鹿の遠吠えを聞きながら酒を酌み交わす…。しずおか山酔会流「山のこころ」を考える会。
11/18 本栖湖周遊紅葉ハイク【初級日帰り フル マツ】
11/23 富士山須山口登山道~宝永山ハイキング【初級日帰り】
11/25 冬山トレーニング富士宮大沢崩れ右岸稜【中級日帰り】
※冬装備/ピッケル・アイゼン ダブルストック
12/2 八ヶ岳 裏同心ルンゼ【アイスクライミング 中級日帰り】
12/8~9 八ヶ岳石尊稜 赤岳主稜【アルパインクライミング初・中級 1泊2日】

冬山に向け各自トレーニングの励行をお願いいたします。初級の数が少なくなりますが安部奥を中心としたトレーニング山行などは上記プランにかかわらずご相談に応じます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2012年09月30日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:40トレラン

青木ヶ原樹海洞窟探訪

雨天により村山は中止/雨でもOKの洞窟に変更
1年ぶりで少し迷う!?
参考までに村山車道区間を車で辿る

週末に低気圧が来るとはなんてこった!?土曜日はなんとか持ったものの日曜日は完全に雨モードで富士山周辺は終日雨模様の完全休養と思いましたが、こんなときこそあの手を…と思い急遽洞窟探検に変更!2人の山ガールと2時間遅れて静岡を発車しました。ヒャッホー!【報告フル】

9/23 青木ヶ原樹海+富士風穴+大室第1洞穴
参加者 フルほか2


標高差1400Mの初級村山コースはこの雨では到底やる気になりません。でも一日家に縛られる苦痛を思うと代替プランをひねらずにはいられません。インドアにするか洞窟にするか…よし!唐突だけど洞窟に行こうと久しぶりに参加を予定していた2人の山ガールを夜明け前に誘いました。即OKの返事!このノリのよさが本当にいいね!俄然テンションが上がります

鮮やかなカッパがかわいいミワとモッチー。「いったいどこへ連れてくの?」

青木ヶ原樹海は1145年前の噴火跡にできた森で・・・。と薀蓄もいいですが雨の森もなかなかオツで気持ちよく歩き始めます。まずは富士風穴初めての2人はすでにここでハイテンション。「え~!ほんとに入るの?」

洞窟は入ってナンボ。ついて来ればいいさ。以前洞窟DEオペラをやった氷のホールまでなんとか到着。氷はかなり解けていました

往復で約30分。緊張の30分で外の明かりが温かく感じます。

青木ヶ原樹海の謎はフルチャンのメガネに出ています

ブナ広場の重鎮にご挨拶

次に向ったのは大室洞穴第1。久しぶりなのでちょっと迷いました。ヤブばかりでうんざりなのに「ここ行くの~?」

今日の課題の最後だよ!二つ目の洞窟は氷が無いけど岩の連続でテクニカル。ライトだけが頼りの漆黒の世界を進みます。全体の2/3ほどで戻りました。初めての人は緊張がハンパないのでこれで十分充実の一日となるでしょう

「富士眺望の湯ゆらり」で冷えた体を元に戻し、吉田まで足を伸ばして名物のうどんをいただきました。最後は今回中止した村山道のスタート地点でもある村山浅間神社に立ち寄ります

ここの見ものはなんと言っても樹齢1000年以上の太郎スギ。何よりも雄弁に富士山の歴史を語ることの出来る生き証人です

富士市街からここまで延びる村山道車道区間を車で辿りました。ルートの根拠となる石碑には共通した富士山マークがありますが、僕たち山酔会のマークもコレですからこの道標にはちょっとこだわりたいものです。いつか田子の浦から山頂を結ぶ3776プロジェクトをやりたいと思いますが、いいメンバーの参加が不可欠でしょう。時間をかけた初級設定でやりますよ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会9月10月のプラン


9/30  小川山フリークライミング講習会(初心者歓迎 日帰り)
10/7 マツ オーケストラ演奏会(静銀ホール 13時~)
★★★プラン追加!!★★★★★
10/8 八ヶ岳大同心クライミング(中級~日帰り)マツ フル

10/14 玉川トレイルラン大会(マツ フル)
10/21 立岩岩登り講習会(初級~)
10/28 不動沢~瑞牆山(一般ハイキング/紅葉 中級)
11/10~11 三条の湯~雲取山紅葉ハイク(初級 山小屋 一泊)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2012年09月25日 Posted by 山酔会活動報告 at 05:31ハイキング

富士山にキラリと光る好ルート!

須走口滑沢攻略!バリエーション初体験の山ガールもワクワク
適度な傾斜と抜群のロケーションで快感クライミング

富士山お宝バリエーションをまたひとつゲットしました。初心者も参加したこの須走口滑沢ルートは富士山バリエーションの入門用にはうってつけで四季を通じて楽しみたい好ルートでした。富士山の代表的な登山4ルートの内フルチャンの大好きな須走口は豊かな植生とかっちりと安定した溶岩流の斜面で、バリエーションのロケーションも秀逸なものにしています。今回はオクチャンのお友達が参加してくれ楽しい一日を過ごすことが出来ました【報告フル】

9/22 富士山バリエーション滑沢 フルほか4

7時に須走道の駅に集合。オクチャンは幅広い人脈の持ち主で御殿場、富士宮のお友達と参加。こちらは熱心に参加してくれるT君の計5名。しいたけ茶を飲んで出発だ!(0745)

2450Mの長田山荘からトラバース道に入ると、見かけた顔が・・・?長田山荘のパスタおじさんでした。山小屋を閉めてキノコを物色中。「今年はダメだね」と言いつつも袋一杯のキノコを見せてくれました。(0942)

トラバース20分で滑沢に出ます。斜度はないもののオール溶岩流のルートにちょっとびっくり。山をはじめたばかりのヒロミちゃんにまずは重点指導!?(1000)

こんなふうに登ってごらん!

バリエーション初めてのヒロミちゃんはなかなかスジが良い!危なげないムーブに一同安心

250M登って、お中道で休憩。前半戦でコツをつかんだかな?(1042)

2700Mから樹林帯を抜け圧倒的な景観を楽しみます。キラリと光る一条のラインが僕らの目指す滑沢ルート!「天国への階段」と言っても遜色の無い魅惑のロケーションに思わずシャッターを切るメンバー

斜度が増します。はじめは歩きで登りますが次第に手を使うようになります

そろそろ核心。一歩一歩慎重に…。ヒロミは怖がらず良い姿勢で登ります。後ろの男性陣もつい見とれてしまいます(1122)

これが最後の登りだよ。やや細くなったルート

7合目(2950M)で終了(1155)

【お礼】メンバーの皆さんのおかげで不安定な天気の中気持ちよい登山を実施できましたことをお礼申し上げます。今後とも宜しくお願いいたします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会9月10月のプラン


9/30  小川山フリークライミング講習会(初心者歓迎 日帰り)
10/7 マツ オーケストラ演奏会(静銀ホール 13時~)
★★★プラン追加!!★★★★★
10/8 八ヶ岳大同心クライミング(中級~日帰り)マツ フル

10/14 玉川トレイルラン大会(マツ フル)
10/21 立岩岩登り講習会(初級~)
10/28 不動沢~瑞牆山(一般ハイキング/紅葉 中級)
11/10~11 三条の湯~雲取山紅葉ハイク(初級 山小屋 一泊)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2012年09月23日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:28ハイキング

谷川岳西黒尾根/完登!!

登るほどに爽快感!豪快な1100Mを攻略せよ
一ノ倉沢出合から一ノ倉岩壁を望む
天候急変で大変な天神尾根??

ラクダの背付近から望む谷川岳
行ってきました谷川岳!台風の影響で不安定な天候でしたがいいメンバーの協力で無事西黒尾根を攻略できました。「魔の山」の異名をとる谷川岳ですがそのスリリングなイメージも手伝い初心者にも人気で、山頂は山ガールであふれんばかり。高尾山の次は谷川岳だと言うノリが天神尾根にはあふれていますが、僕らの登った西黒尾根はれっきとした登山ルート。標高差1100Mのスケールに鎖場連続のグレードは一般登山者憧れのルートとも言えます。それでは美味しい谷川岳をご賞味アレ!?【報告フル】

9/16~17 谷川岳西黒尾根/一ノ倉水平歩道往復

メンバーはいつもご夫婦で参加のトシちゃんとヨッちゃんの2人と以前僕と富士山に登ったことのあるゼンゴロウ君。彼は長距離の運転手でもあり新潟と静岡の往復は毎週の仕事で道の案内に明るい、頼もしいお友達です。前夜静岡を出発し中央道高尾山付近で圏央道に乗り換え、さらに関越に乗るとあとは水上を目指すだけ。12時に谷川温泉のペンション「セゾン」に入り就寝。お風呂を用意してくれてありました。

ペンション「セゾン」



朝7時前ペンションを出発し谷川岳ロープウェイ駐車場に車を入れます。朝が早いせいか空いています(0720)

西黒尾根の登山口は歩いて15分ほど。ここからやや急な斜面に突入です(0735)

樹林をあえぐこと2時間半1400Mの岩稜に出ます。急に視界が開け感動的な景観が目に入ります。ここで30分も休憩(1000)

向こうが天神平。あそこがゴールだよ

クサリ場が現れます。ここで気を抜くこともありませんが、姿勢が悪いと足を滑らせかねないのでじっくりと登ります。蛇紋岩と言う岩の特徴で磨かれたラインは滑りやすくなっています

手を使ったクライミングは単調な登りをダイナミックなものにするので、初心者でも気持ちが良いものです。コツをつかんだメンバーは楽しみながら登る余裕を見せます

きれいに晴れていた山頂に急に雲がかかり、先が急がれますがザンゲ岩ぐらいまで来て少し疲れが出始めました。ガスは霧雨になりカッパを来ました。斜度が緩むと山頂の賑わう声が聞けるようになります。それを励みに山頂へ(1250)

肩の小屋で休憩して天神尾根からロープウェイを目指します。天神尾根はロープウェイ利用のお客が殺到することから、下山困難による渋滞が発生していました。最初渋滞の意味が分からずイライラしましたが、単純な自然渋滞で滑りやすい岩と初心者の集中が発生原因でした。ロープウェイに付けば終了(1530)

では早速乾杯!お疲れぇ~!


翌朝。再び谷川岳ロープウェイに車を置き歩き始めます。やや風が強く雲が早いスピードで流れています。こんな日に稜線歩きはゴメンという感じです。マチガ沢出合では名物の岩で遊びます。ボルトやトップロープ用の支点があり岩の練習に使われているようです。僕らも早速取り付いて見ます(0903)


一ノ倉岩壁。フルちゃんは南稜が当面の目標です。それだけでなく谷川岳エリアには一杯楽しめそうなラインがあるのでこの秋もう一度やりたいと思います

マチガ沢のヴィーナス。横浜国大山岳部のイケた遭難レリーフ

お昼はGAKTOも食べた谷川ラーメン。トロみの効いたスープに山菜キノコがたくさんでGOOD!





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会9月10月のプラン


9/22 須走口滑沢バリエーションハイキング(日帰り 初級~)
静岡5時発、須走道の駅7時集合
9/23 富士山村山古道ハイキング(日帰り 初級~)
静岡5時発、スカイライン分岐7時集合
9/30  小川山フリークライミング講習会(初心者歓迎 日帰り)
10/7 マツ オーケストラ演奏会(静銀ホール 13時~)
★★★プラン追加!!★★★★★
10/8 八ヶ岳大同心クライミング(中級~日帰り)マツ フル

10/14 玉川トレイルラン大会(マツ フル)
10/21 立岩岩登り講習会(初級~)
10/28 不動沢~瑞牆山(一般ハイキング/紅葉 中級)
11/10~11 三条の湯~雲取山紅葉ハイク(初級 山小屋 一泊)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年09月18日 Posted by 山酔会活動報告 at 12:58ハイキング

黒俣囲炉裏の夕べ

マツタケを炭火で炙る、秋の香り
夜更けまで呑んで騒ぐ/山の歌も響く初秋の山里
快適露天風呂は月明かりと虫の声による演出!!

静岡市葵区の藁科川上流部にある黒俣地区で昨晩、囲炉裏を囲んで秋の夜を楽しむイベントに参加しました。主催したのは市内で内科医院を営む会員のタクちゃんとそのご家族で医院関係のお友達と僕ら山酔会の友人らが集まり、格調のある古民家の風情も手伝い大変良い雰囲気のパーティーとなりました。老若入り混じる男7人女6人。とりわけ虫の声を聞きながらの露天風呂は秋の夜を楽しむには贅沢すぎる装置で、月あかりだけがたよりの岩風呂は、大人のみの世界を作り上げていました。誘っていただいたタクちゃん。ほんとうにありがとうございました【報告フル】

黒俣の大イチョウ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会9月10月のプラン


9/16~17 谷川岳展望ハイキング(初級~前夜発民宿1泊2日)
【前日】静岡19時発、谷川温泉12時 ペンションチェックイン(泊)
【初日】西黒尾根~谷川岳~天神平~ロープウェイ(ペンション泊)
【2日】マチガ沢~一ノ倉沢水平歩道散策/温泉入浴後帰静
※費用 宿泊費¥11000程度 交通費別途。静岡発9/1519時ごろ


9/22 須走口滑沢バリエーションハイキング(日帰り 初級~)
静岡6時発、須走道の駅7:30集合
9/23 富士山村山古道ハイキング(日帰り 初級~)
静岡6時発、西臼塚P7:30集合
9/30  小川山フリークライミング講習会(初心者歓迎 日帰り)
10/7 マツ オーケストラ演奏会(静銀ホール 13時~)
★★★プラン追加!!★★★★★
10/8 八ヶ岳大同心クライミング(中級~日帰り)マツ フル

10/14 玉川トレイルラン大会(マツ フル)
10/21 立岩岩登り講習会(初級~)
10/28 不動沢~瑞牆山(一般ハイキング/紅葉 中級)
11/10~11 三条の湯~雲取山紅葉ハイク(初級 山小屋 一泊)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年09月09日 Posted by 山酔会活動報告 at 14:14山酔会イベント/仲間紹介

アマダブラム登山壮行会!!

僕らのアイドル静Eがネパールの難峰アマダブラムに挑む!
篠原達郎ガイドと強力な熟年登山を実施!
9月のプラン段取り変更!

しずおか山酔会のハイキングやクライミングなどに度々登場する静Eちゃん(本名 伊東静枝/静岡山岳会所属)が、ネパールの難峰アマダブラム(6812~6856m・諸説あり)に挑む!。僕らの山の先輩でフルチャンも駆け出しの頃は大変お世話になった大恩人。静岡の山屋で彼女を知らない人はあまりいない。小さな体で高難度の岩に取り組む姿は見る者を奮い立たせるに十分で、豪快で開けっぴろげな性格が人気の秘密でもある。その彼女が長年思い続けてきた山をいよいよ実行に移すと言う。【報告フル】

アマダブラムはネパールのドル箱街道であるエヴェレスト街道のすぐ脇にある最も目立つピークでそのそそり立つ様はほとんど登ろうという気を起こさせない。実際このエリアでも屈指の高難度ピークに指定され、ここに登った日本人も多くは無い。静Eちゃんがんばって!というより無事帰ってきてね!

静岡市内のワインバー「話飲」にて

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会9月10月のプラン

9/8 黒俣囲炉裏の夕べ(翌日ハイキング予定)
静岡駅19時集合~黒俣古民家に一泊します。露天風呂あり寝具なし。呑み放題無料!?
9/15 AOIコンサート《静岡の名手たち》
9/16~17 谷川岳展望ハイキング(初級~前夜発民宿1泊2日)
【前日】静岡18時発、谷川温泉12時 ペンションチェックイン(泊)
【初日】西黒尾根~谷川岳~天神平~ロープウェイ(ペンション泊)
【2日】マチガ沢~一ノ倉沢水平歩道散策/温泉入浴後帰静
※費用 宿泊費¥11000程度 交通費別途。静岡発9/1519時ごろ


9/22 須走口滑沢バリエーションハイキング(日帰り 初級~)
静岡6時発、須走道の駅7:30集合
9/23 富士山村山古道ハイキング(日帰り 初級~)
静岡6時発、西臼塚P7:30集合
9/30  小川山フリークライミング講習会(初心者歓迎 日帰り)
10/7 マツ オーケストラ演奏会(静銀ホール 13時~)
10/14 玉川トレイルラン大会(マツ フル)
10/21 立岩岩登り講習会(初級~)
10/28 不動沢~瑞牆山(一般ハイキング/紅葉 中級)
11/10~11 三条の湯~雲取山紅葉ハイク(初級 山小屋 一泊)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年09月06日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:16山酔会イベント/仲間紹介

はじめての小川山~雨のためテルサに転進

フリークライミングで岩登りのイロハを学ぼう!
9月定例会開催!谷川岳概要発表!

予定の丹沢小川谷はパートナーがいなかったので中止し、静岡市山岳連盟さんのアルパインクライミングスクール卒業式に合流することにしたところ、小糸製作所山岳部のT君から同行依頼の電話が鳴った。そこでフリークライミングを彼に紹介しようと行く先を小川山に向うことにしました。朝4時に静岡を出発し小川山に7時半到着。でも天気は雨がふったり止んだりで待っても岩が乾く予想は立てにくく、ターゲットのエリアを見て歩くことにしました。【報告フル】

9/2 小川山~テルサ【フルほか1】

小川山は奥秩父山塊の長野山梨県境にある山でハイキングよりフリークライミングのメッカとして有名です。有料ですが焚き火OKの珍しいキャンプ場でトイレ、シャワー完備。キャンパーの数はそれは凄かったです。まずはアルパインクライミングスクールのメンバーと合流し今年のスクールの様子をうかがいました。今年も盛況でやる気のある若い男の子が目立ったとのこと。昨日の土曜日は天気が良かったのでガマスラブを上部まで抜けて全員楽しんだそうです。今日は雨のためやはり中止とのこと。僕らも岩を見るだけにしました。

まずは金峰山から流れ落ちる沢の脇に延びる林道を進んでガマスラブを訪れます。小川山でもっとも傾斜の緩い初心者用の広いスラブは足慣らしには最適。数ピッチのマルチも楽しめます。

さらに同じ林道を進んで一昨年マツと登った仏壇岩の出合まで行き、林道を戻ります

八幡沢ボルダー。高度なボルダリングが楽しめ人気のスポット
キャンプ場を詰めるとカモシカ歩道があり背後の屋根岩の基部を見ることが出来ます。2峰~オムスビ岩まで歩き戻ることに。オムスビ岩の取り付きはキャンプ場から対岸の岩まで展望できここの概要をつかむことができます

2峰の取り付き。上のクラックが「くもの糸」だったかな?

オムスビ岩よりキャンプ場を望む

小川山を9時に出て静岡に昼過ぎ戻りました。雨は上がっていて清水のテルサに行きます。高さと傾斜は十分のハードルートぞろい。T君は苦戦するものの、何とか上まで完登できました。なかなかやるね!

9月定例会開催
9~10月のプラン検討!

17時よりビールのヨコタにて
【マツ フル ヤギ夫妻 T君】

【報 告】
★ヤギご夫妻の車山~美ヶ原(7/22)のハイキングのお話を聞きました
★富士山市兵衛沢(8/5 フル マツほか)
★南アルプス聖平(8/11~16 フル)
★北アルプス 横尾(8/12~13 T君ほか)
★北アルプス 双六岳(8/27~28 マツ)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会9月10月のプラン

9/8 黒俣囲炉裏の夕べ(翌日ハイキング予定)
静岡駅19時集合~黒俣古民家に一泊します。露天風呂あり寝具なし。呑み放題無料!?
9/15 AOIコンサート《静岡の名手たち》
9/16~17 谷川岳展望ハイキング(初級~前夜発民宿1泊2日)
【前日】静岡18時発、谷川温泉12時 ペンションチェックイン(泊)
【初日】西黒尾根~谷川岳~天神平~ロープウェイ(ペンション泊)
【2日】マチガ沢~一ノ倉沢水平歩道散策/温泉入浴後帰静
※費用 宿泊費¥11000程度 交通費別途。静岡発9/1519時ごろ


9/22 須走口滑沢バリエーションハイキング(山小屋泊)
9/23 富士山村山古道ハイキング
9/30 9/29~30 小川山フリークライミング講習会(初心者歓迎 日帰りもしくは一泊 ご都合にあわせ決定します)
10/7 マツ オーケストラ演奏会(静銀ホール 13時~)
10/14 玉川トレイルラン大会(マツ フル)
10/21 立岩岩登り講習会(初級~)
10/28 不動沢~瑞牆山(一般ハイキング/紅葉 中級)
11/10~11 三条の湯~雲取山紅葉ハイク(初級 山小屋 一泊)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年09月04日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:06フリークライミング