富士山須山口トレラン

身の引き締まる寒気の中、双子山へのトレールは最高!

以前より気になっていた富士山須山口登山道、歩いたことはあったものの今回初のトレラン
を行いました。ルートは水ケ塚公園~御殿庭下~双子山~幕岩~水ケ塚公園の周遊を設定、
約11km,2時間ちょっとのコース。
自宅を少し遅く出発、スタート時間は11:00過ぎ。先ずは須山口登山道を御殿庭下まで標高差
500m程を登ります。



御殿庭下の分岐点、ここまで約40分程で到着、さすがに走るとまではいかないものの
早足で登る。既に標高約2000m、立ち止まると一気に身体が冷える!多分気温は
5℃以下だったように思う。


先程の分岐からコースはいったん下り、トラバース気味に進む。前方に目指す双子山が
見えて来た。


ここのロケーションはトレールとしては抜群!ルート中一番気持ちよく走れる場所。
晴れていればもっと良かったんだろうな。


二ツ塚下塚山頂に到着。


山頂からは下るに従い紅葉が見事な佇まいを見せてくれる。途中、幕岩にも立ち寄った。


須山下り一合五勺の分岐点から登山道へ向かうトラバース道へ入る。
間もなく登山道へ合流、ここから水ケ塚公園へはわずかで到着。三ツ星ルートでした!

by matsu  

2012年11月04日 Posted by 山酔会活動報告 at 09:24トレラン

全員無事完走!玉川トレイルラン大会

週末ハイキングプラン追加!
各自の目標はクリア!でも足が引きつってます
最高の天気で参加者も存分にトレランを楽しむ
ロング出走の仲間は・・・?

僕らの玉川トレランは無事終了。マツは目標の2時間を切る1時間50分、フルは目標2時間半を何とかクリアの2時間27分でした。試走のおかげで段取りどおりの結果でしたが、周りの雰囲気につられて林道を飛ばしてしまい、フルは序盤でふくらはぎが攣りました。それでは大変なあっという間の一日をご紹介【報告 フル】

10/14 玉川トレイルラン大会出場/完走【マツ ノリ フル】

いよいよ玉川トレランの日がやってきた。昨日までガタガタ言っていたフルも今日はスッパリ、トレランモードに切り替えて、一日を楽しみます。

参加者の駐車場は車で一杯!
受付を済ませるとゼッケンをもらい、準備をします。フルは1212マツは1222




聖平の重鎮VeryHard氏はロング(大棚山)コースに参戦!久しぶり!

タイム計測用のチップを指に装着

玉川茶が振舞われたのでさっそく飲みました。上品な味は気分を落ち着かせてくれます

僕らの山の仲間が続々登場です。出走前に記念撮影

太鼓の応援もいいね

ロングが7時半に出走して、僕らショートは8時にスタート。ゲートインで先頭集団に混じるマツとノリ

スタート!張り切って走ろうぜ!

急な登りは計算済み!みんなこの登りがつらそうでした

林道は最高の展望で気分を盛り上げてくれます。天気に感謝だね

山ガールっぽいお嬢さんが一杯でこちらの気分も高揚!?

後半の山場「ウドッ沢の大下り」を過ぎペースを上げるランナー。ここまで順調なフルの足は林道で完全にやられました。次から次へと抜かれたよ~

でも完走すれば気分は最高!やっぱり走ってよかったね


大会前夜に訪れた鷹匠町の「じねんじょ」。とろろ汁もいいけど天丼は圧巻!!





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月~11月プラン改定

※10月定例会は都合により不開催といたしました。あしからずご了承願います。プランに関するお問い合わせは古川までご連絡ください

急遽追加しました
10/21 富士山バリエーションハイキング不動沢偵察【フルほか】

【ガイド】富士山バリエーションの大きな鬼門と言える富士宮大沢の左岸側に合流する不動沢。これまでの経験から富士山の中でも最も迫力のある溶岩流のナメが期待できそう!大沢左岸の下降は大沢の迫力に触れ富士山バリエーションの核心を探る一日。静岡5時発。富士宮上井出IC白糸コンビニ6時。初級~中級

10/28 奥秩父十文字峠 紅葉ハイキング【フル マツ ほか 山デビューP 有料】
【ガイド】山梨、長野、埼玉、東京などの県境に位置する奥秩父山塊で最高峰は金峰山(2,599 m)。日本山岳会の初代会長である木暮理太郎や田部重治が愛したエリアとしても有名で森や渓谷美に深い味わいがある。今回目指す十文字峠は千曲川の源流部にあたる奥秩父山塊の北側に位置し、付近には瑞牆山をはじめ男山、小川山、五郎山など岩が顕著なピークが多くそれらを眺めながら車でアプローチ。大半はドライブの時間となりますが奥秩父の魅力に触れる初心者入門コースです(静岡5時出発、19時解散予定 参加費1万円)
11/3~4 谷川岳紅葉ハイキング【早朝出発ペンション1泊 初級 フル マホ エツコ マナブ 大募集中!】
※静岡を11/3 4時に出発します。今回のルートは谷川岳の展望台として人気の高い「白毛門(しらがもん 1720m)」としました。翌日は群馬の法師温泉を訪ねます。現在4名あと2名ぐらいは参加可能。
11/10~11 南ア青薙山池の平焚き火山行【テント1泊 初心者対象 フル マツ ムロ(ご新規注目メンバー登場!)】
【ガイド】南アルプス南部にひっそりとある東河内流域の山域は山岳ガイド永野敏夫さん曰く「登山の空白域」で玄人向けの渋いエリア。鬱蒼とした針葉樹に包まれた山稜は落ち着きのある大人の山とも言える。そこにコンコンと湧き出る泉のほとりにテントを張り、焚き火を囲み、物寂しげな鹿の遠吠えを聞きながら酒を酌み交わす…。しずおか山酔会流「山のこころ」を考える会。
11/18 本栖湖周遊紅葉ハイク【初級日帰り フル マツ】
11/23 冬山トレーニング富士宮大沢崩れ右岸稜【中級日帰り】
※冬装備/ピッケル・アイゼン ダブルストック
11/25 富士山須山口登山道~宝永山ハイキング【初級日帰り】
12/2 八ヶ岳 裏同心ルンゼ【アイスクライミング 中級日帰り】
12/8~9 八ヶ岳石尊稜 赤岳主稜【アルパインクライミング初・中級 1泊2日】

冬山に向け各自トレーニングの励行をお願いいたします。初級の数が少なくなりますが安部奥を中心としたトレーニング山行などは上記プランにかかわらずご相談に応じます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2012年10月14日 Posted by 山酔会活動報告 at 17:05トレラン

玉川トレランショートコース試走《ご注意!プラン改定》

本日解禁!?フルチャンのトレラン初挑戦物語
爽快な秋晴れで展望抜群の林道コース
10月~11月プラン改定!!

マツちゃんが近頃めっぽう力を入れている今流行のトレランにフルチャンもシブシブ初挑戦しました。勝手の分からない山歩きに初めは気が重たかったのですが、歩き始めるとなかなか楽しい。コースは最近ネットで公表され、ルート初見で地図を見ながら進むフルちゃんもトレランの楽しさをなんとなく味わえました。それでは今年で2回目の開催となる玉川トレラン打越峠(ショート14キロ)コースを紹介します【報告フル】

玉川トレラン公式情報はコチラ
http://homepage2.nifty.com/MNOP/event/tamakawa.htm

9/29 玉川トレランコース試走
【マツ フル ノリ】


玉川とは安倍川の支流中河内川、西河内川の流域の玉川地区のことを言い、川の名前ではありません。井川に抜ける富士見峠や大日峠に向うとき通過するところで、静岡市民には玉川バーベキュー場としてよく親しまれているところ。ハイキングの対象としてはあまり紹介されておらず、僕らは全くの初ルートでありました。「試走をするから参加して」と企画したのはマツちゃんですが、「ところで玉川ってどこ?」と聞く始末。公開されたばかりのルート図を前日に手に入れたフルがルートファインディングを担当します。「たのむぜ!リーダー!?」

スタート/ゴールは佳山にある玉川小学校。車の駐車場は周辺にあるものの少しキャパが不安。小学校にはコース整備で集まったトレランスタッフのみなさんがおりました(0940)

金久保橋を渡り対岸農道を上流に向います。(0955)

秋の収穫の時期で稲を干す作業が忙しそうです。作業中の皆さんに挨拶をすると、トレランがんばって!と気軽に声をかけてくれました。地元の皆さんも当日はスタッフで駆り出されるといいます

農道が終わると目指す尾根に取り付きます。「杓子沢トレイル」の看板があるのでまずは登ろう!(1012)

単調な植林は比較的勾配が急で無理に走るといきなりつまづきます。走るマツちゃんはほっといてフルはここは自重してゆっくりと歩きます。250m登ると林道に出るのでここで休憩。安倍川流域の展望がGOOD!(1045)

林道をすすんですぐに東屋がありやはり玉川の展望に足を止めます。ここで山座同定が出来る人はかなりマニアック!?(1055)

トワ山から延びる尾根を回り込むように林道が屈曲したら尾根に登る広い切り開きがルート。看板があります。尾根に乗っかれば緩やかなコースとなり「少し走ってみるか」と初めて走ります。下り勾配のみですが登山道が柔らかでなかなか気持ちいいね!(1107)

トワ山山頂で今大会の仕掛け人でもある静大村越教授と偶然会いました。大会に向け準備に余念が無いようです(1137)

トワ山からやや急な下りをこなせば再び林道に出てそこが打越峠。ロングコースを横目にあとは林道を進みます。林道終点からはかなり急な問題のポイントでロープにすがったほうが安全かも知れません。でもせいぜい150mですから少しの我慢で有渡沢林道に出ます。あとは約3キロ(1153)

13時ゴール!マツちゃんは3時間を切ったようですが、フルは3時間半で終了。汗は一杯かきましたが秋の風が肌をサラッと乾かし気持ちよい(1305)

夕方マホも合流してプラン検討!山酔会流を貫くぞ!!ワインバー「話飲」にて



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月~11月プラン改定

※10月定例会は都合により不開催といたしました。あしからずご了承願います。プランに関するお問い合わせは古川までご連絡ください

10/7 新所原立岩岩トレ【フル ほか2】
10/8 八ヶ岳大同心雲稜ルート【アルパインライミング 上級日帰り マツ フル イト】
10/14 玉川トレイルラン大会【前夜発 日帰り マツ フル】
10/21 《予備日》リクエストOK
10/28 奥秩父十文字峠 紅葉ハイキング【山デビューP 有料】
【ガイド】山梨、長野、埼玉、東京などの県境に位置する奥秩父山塊で最高峰は金峰山(2,599 m)。日本山岳会の初代会長である木暮理太郎や田部重治が愛したエリアとしても有名で森や渓谷美に深い味わいがある。今回目指す十文字峠は千曲川の源流部にあたる奥秩父山塊の北側に位置し、付近には瑞牆山をはじめ男山、小川山、五郎山など岩が顕著なピークが多くそれらを眺めながら車でアプローチ。大半はドライブの時間となりますが奥秩父の魅力に触れる初心者入門コースです(静岡5時出発、19時解散予定 参加費1万円)
11/3~4 谷川岳紅葉ハイキング【前夜発ペンション1.5泊 初級 フル マホ 大募集中!】
11/10~11 南ア青薙山池の平焚き火山行【テント1泊 初心者対象 フル マツほか】
【ガイド】南アルプス南部にひっそりとある東河内流域の山域は山岳ガイド永野敏夫さん曰く「登山の空白域」で玄人向けの渋いエリア。鬱蒼とした針葉樹に包まれた山稜は落ち着きのある大人の山とも言える。そこにコンコンと湧き出る泉のほとりにテントを張り、焚き火を囲み、物寂しげな鹿の遠吠えを聞きながら酒を酌み交わす…。しずおか山酔会流「山のこころ」を考える会。
11/18 本栖湖周遊紅葉ハイク【初級日帰り フル マツ】
11/23 富士山須山口登山道~宝永山ハイキング【初級日帰り】
11/25 冬山トレーニング富士宮大沢崩れ右岸稜【中級日帰り】
※冬装備/ピッケル・アイゼン ダブルストック
12/2 八ヶ岳 裏同心ルンゼ【アイスクライミング 中級日帰り】
12/8~9 八ヶ岳石尊稜 赤岳主稜【アルパインクライミング初・中級 1泊2日】

冬山に向け各自トレーニングの励行をお願いいたします。初級の数が少なくなりますが安部奥を中心としたトレーニング山行などは上記プランにかかわらずご相談に応じます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2012年09月30日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:40トレラン

富士山精進湖登山道トレラン

この登山道、歩くだけではもったいない!
2012.8.31 by matsu

今日は朝から怪しい雲行き、でも予定通り精進湖へ向けトレランへ出発。
家を出た途端に大雨、目的地は富士山の反対側だし大丈夫と勝手に判断。
R139をひた走りスタート地点の精進湖民宿村へ到着。ここは10/21に開催
予定の「森林浴トレイルラン in 精進湖・本栖湖」のスタート地点。
ここから東海自然歩道を少したどってから登山道へ。2.5万図を見るとここは
富士山原始林の中、日差しも届かず緩い登りを走ってゆく。
一度富士宮鳴沢線を横切ってからいつものブナ広場へ足を伸ばした。
標高差200m、往復8kmくらいかな。この周辺はまだ開拓の余地がありそう!

        

   

2012年08月31日 Posted by 山酔会活動報告 at 16:13トレラン