雨でもデキマス/新所原立岩

新人歓迎会!雨天決行岩登り講習
靴買って初降ろしはアイゼンで
ドライツーリングのいいところは…?「雨でもデキマス」

連日雨ばかりの一週間で当然のように日曜日も雨でしたが、立岩の岩登り講習を実施しました。雨と蚊の対策に採った僕らの作戦とは?【報告フル】

7/5 新所原立岩
フル レイコ ヒロヨ ヒロミ

雨でもデキマス/新所原立岩
作戦の一つ目はブルーシート(3.6×2.7)による小屋掛け。雨を気にせずビレイに専念するためと、待ち時間を快適にするためですが、傾斜のある場所の設置はなかなか難しい面もありました。作戦二つ目。この季節の蚊の攻撃は看過できませんが、二つの蚊とり線香はかなり強力で快適な空間をつくる事ができました。準備ヨシ!さあやるか
雨でもデキマス/新所原立岩
石灰岩質の岩は濡れると滑りやすいですが、ここの岩は凹凸が顕著であるためアイゼンなら問題はありません。でも岩登りそのものが初めてのヒロヨさんがいるので、まずは登山靴でフリクションを確認しました。やっぱりゴツゴツが効くのでフラットソールでも行けます
雨でもデキマス/新所原立岩
ヒロミ君レイコ君もまずはフラットソールで登ってもらい、三番目に初登場のヒロヨさんが初めて岩に取り付きます。手や足の使い方を簡単に説明したら「まずは登ってみよう」
雨でもデキマス/新所原立岩
中央凹角の通過は晴れていれば楽勝ですが、今日はやや滑るのでグレードは上がっています。でもヒロヨさんはほとんど悩むことなくすんなりと通過しました
雨でもデキマス/新所原立岩
感想は?と尋ねると「楽しかった!」とこの笑顔。今日はこれで充分です
雨でもデキマス/新所原立岩
ある登山用品メーカーの謳い文句で「ドライのいいところは、雨でもデキマス」というのがあったが、今日はそれを実感しました。一本でノドがカラカラ。ビールが美味いよ!
雨でもデキマス/新所原立岩
ブルーシートの下でビレイ。3.6×2.7はやや狭くもっと大胆に張った方が良かったです
雨でもデキマス/新所原立岩
肩の力が抜けて足さばきも軽くなったヒロミ。アイゼンは得意な方だね
雨でもデキマス/新所原立岩
レイコ君が先週買ったばかりの靴はスポルティバ/トランゴ S エボ GORE-TEX®。僕のペツルアイゼンを装着してもらい登ってもらった。ベストフィットの印象でちょっと羨ましい
雨でもデキマス/新所原立岩
蚊の対策に蚊取り線香は有効です。今回はブルーシートを使いましたが、次に雨の立岩をやるときはもう少し大きめのタープを使おうと思います。雨が降ったら立岩に行こう!

■■■しずおか山酔会7月のプラン■■■
7/12 日本平動物園+ノースウォール/ビア&ウィスキーイベント
※1時間チンパンジーを見続けノースウォールでクライミングのあと、市内で新ウィスキー工場のアピールイベントを訪問。街遊びのみも可。
7/19~20 谷川岳東尾根(岩登り/中級 前夜発1泊2日)
7/26 ジオハイキング②富士山宝永山~水ヶ塚


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp


同じカテゴリー(フリークライミング)の記事画像
鷲頭山クライミング+ベアードビール
新所原立岩/春風クライミング
冬山直前!アイゼントレーニング/三ツ峠
城山クライミング&ベアードビール修善寺
沼津港の夜&城山クライミング
秋の十二ヶ岳クライミング!
同じカテゴリー(フリークライミング)の記事
 鷲頭山クライミング+ベアードビール (2015-05-12 19:40)
 新所原立岩/春風クライミング (2015-04-13 21:01)
 冬山直前!アイゼントレーニング/三ツ峠 (2014-11-26 19:31)
 城山クライミング&ベアードビール修善寺 (2014-11-05 21:11)
 沼津港の夜&城山クライミング (2014-10-27 21:35)
 秋の十二ヶ岳クライミング! (2014-10-13 10:14)

2015年07月06日 Posted by山酔会活動報告 at 09:33 │フリークライミング


削除
雨でもデキマス/新所原立岩