プラン追加 安倍川左岸5/13「天神山~富士見岳」
気温上昇で新緑前線は平年並みに!
期待膨らむ「栗代山アカヤシオ」
5/13バリエーションハイク追加!しずてつバスで行こう!
最大9連休のGWが始まりました。低気圧が過ぎたばかりの静岡は連日夏日となり山に登らなくとも汗ばむ毎日となっています。こうなると新緑をおかずにしたビールがたまらなく恋しくなります。と言うことで5/13の定例会予定日にはたっぷりと汗をかくメニューをご用意しました。静岡駅を7時スタート。梅ヶ島方面のバスに乗り俵沢下車。安倍東山稜から派生する枝尾根を辿り最近注目されている富士見岳を目指します。この山は日本山岳会静岡支部が昨年整備したルートがあるとのことで、仲間作りのネタにも持ってこい!の一本です。下山は時間によって俵峰、または野田平。バスで戻って17時より定例会を行います。ビールのために粉骨砕身!?5月のバリエーションハイクは美味しいよ!

日 時 5/13 集合6時45分 静岡駅北口9番乗り場6:45(7:03乗車)
行く先 俵沢~天神山~富士見岳(初心者OK)
持ち物 カッパ 弁当 水筒 地図(和田島2.5万図)タオル(入浴の可能性あり)
備 考 ハイキングのあと市街で定例会を行います
参 加 参加希望者は古川までご連絡願います
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
栗代山アカヤシオ&トロッコハイキング概要

昨年の岩岳山のアカヤシオ
GWを締めくくる5/6はとびっきりのハイキングで思い出を作りましょう。おかげさまで栗代山アカヤシオハイキングは初心者からベテランまで愉快な仲間が集まりました。あとはお天気ですがGW後半は今のところ良さそうな予報で安心してご参加できます。定員は8名でただいま6名。さらに増えた場合は増車を検討しますがまずはお早めにお申し込みください。
日時 5/6 朝7時 静岡駅北口集合
目的地 川根本町「栗代山(1293m)」
静岡駅7:00―千頭駅8:00―トロッコ乗車8:18―尾盛駅下車9:40…尾栗峠11:30…栗代山13:30…接阻峡温泉駅15:00―トロッコ乗車15:20―千頭駅16:36―静岡駅17:30(解散)
持ち物 カッパ セーター 弁当 水筒 ビニール袋 ストック ハイキングに適した服装
定員あり 参加者は事前に申し込んでください
マツちゃんよりお知らせ/山岳保険会員証を送ります
日本山岳協会の山岳保険会員証が担当のマツちゃんのところに届きました。近日中に郵送で会員の皆様に郵送いたします。山行時にはこの会員証を携帯してくださいますようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
5/3~5 北アルプスジャンダルム飛騨尾根
【メンバー フル イト】

行程概要
5/2静岡発19時―新穂高温泉0時車中泊
5/3新穂高温泉・・・白出沢・・・飛騨尾根末端(泊)
5/4飛騨尾根登攀・・・ジャンダルム・・・・白出沢・・・新穂高温泉―静岡
※行程を変更いたしました
5/6 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
5/13 バリエーションハイク天神山~富士見岳
【そのあと5月定例会 17時より 場所未定】
5/20 山デビュー徹底応援P「山梨県 日向山」 参加有料
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
定例会では山行プランをみんなで検討します。下記テーマを参考にみなさんそれぞれ希望やプランを持ち寄っていただきたく思いますので、よろしくお願いします
5月~6月のテーマ①新緑 ②シロヤシオ ③沢登り
プラン候補地 天城山八丁池周辺 丹沢屏風岩山 富士山幕岩 富士市湧水ハイク 小川山など
「さよなら岳南鉄道/富士山南麓湧水群と吉原宿の旅」
★富士市にある岳南鉄道が廃止の方向で検討中というニュースを受け、岳南の魅力を再発見する企画が提出されました。企画者はもちろん蒲原在住のマツ。富士山の魅力を末端で感じようと言うマニアならでは企画。はたして魅力を実感できるのか否か?マツの腕の見せ所に期待しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
期待膨らむ「栗代山アカヤシオ」
5/13バリエーションハイク追加!しずてつバスで行こう!
最大9連休のGWが始まりました。低気圧が過ぎたばかりの静岡は連日夏日となり山に登らなくとも汗ばむ毎日となっています。こうなると新緑をおかずにしたビールがたまらなく恋しくなります。と言うことで5/13の定例会予定日にはたっぷりと汗をかくメニューをご用意しました。静岡駅を7時スタート。梅ヶ島方面のバスに乗り俵沢下車。安倍東山稜から派生する枝尾根を辿り最近注目されている富士見岳を目指します。この山は日本山岳会静岡支部が昨年整備したルートがあるとのことで、仲間作りのネタにも持ってこい!の一本です。下山は時間によって俵峰、または野田平。バスで戻って17時より定例会を行います。ビールのために粉骨砕身!?5月のバリエーションハイクは美味しいよ!

日 時 5/13 集合6時45分 静岡駅北口9番乗り場6:45(7:03乗車)
行く先 俵沢~天神山~富士見岳(初心者OK)
持ち物 カッパ 弁当 水筒 地図(和田島2.5万図)タオル(入浴の可能性あり)
備 考 ハイキングのあと市街で定例会を行います
参 加 参加希望者は古川までご連絡願います
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
栗代山アカヤシオ&トロッコハイキング概要
昨年の岩岳山のアカヤシオ
GWを締めくくる5/6はとびっきりのハイキングで思い出を作りましょう。おかげさまで栗代山アカヤシオハイキングは初心者からベテランまで愉快な仲間が集まりました。あとはお天気ですがGW後半は今のところ良さそうな予報で安心してご参加できます。定員は8名でただいま6名。さらに増えた場合は増車を検討しますがまずはお早めにお申し込みください。
日時 5/6 朝7時 静岡駅北口集合
目的地 川根本町「栗代山(1293m)」
静岡駅7:00―千頭駅8:00―トロッコ乗車8:18―尾盛駅下車9:40…尾栗峠11:30…栗代山13:30…接阻峡温泉駅15:00―トロッコ乗車15:20―千頭駅16:36―静岡駅17:30(解散)
持ち物 カッパ セーター 弁当 水筒 ビニール袋 ストック ハイキングに適した服装
定員あり 参加者は事前に申し込んでください
マツちゃんよりお知らせ/山岳保険会員証を送ります
日本山岳協会の山岳保険会員証が担当のマツちゃんのところに届きました。近日中に郵送で会員の皆様に郵送いたします。山行時にはこの会員証を携帯してくださいますようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
5/3~5 北アルプスジャンダルム飛騨尾根
【メンバー フル イト】

行程概要
5/2静岡発19時―新穂高温泉0時車中泊
5/3新穂高温泉・・・白出沢・・・飛騨尾根末端(泊)
5/4飛騨尾根登攀・・・ジャンダルム・・・・白出沢・・・新穂高温泉―静岡
※行程を変更いたしました
5/6 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
5/13 バリエーションハイク天神山~富士見岳
【そのあと5月定例会 17時より 場所未定】
5/20 山デビュー徹底応援P「山梨県 日向山」 参加有料
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
定例会では山行プランをみんなで検討します。下記テーマを参考にみなさんそれぞれ希望やプランを持ち寄っていただきたく思いますので、よろしくお願いします
5月~6月のテーマ①新緑 ②シロヤシオ ③沢登り
プラン候補地 天城山八丁池周辺 丹沢屏風岩山 富士山幕岩 富士市湧水ハイク 小川山など
「さよなら岳南鉄道/富士山南麓湧水群と吉原宿の旅」
★富士市にある岳南鉄道が廃止の方向で検討中というニュースを受け、岳南の魅力を再発見する企画が提出されました。企画者はもちろん蒲原在住のマツ。富士山の魅力を末端で感じようと言うマニアならでは企画。はたして魅力を実感できるのか否か?マツの腕の見せ所に期待しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2012年04月28日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:51 │山酔会イベント/仲間紹介
春の山菜プロジェクト②KOSHIABRA
新緑の稜線歩きが始まった!/藤枝にもある「高尾山」
会員の皆様へ/山岳保険会員証近日郵送します
GWはトロッコハイキングでアカヤシオを見よう!
4/22の岩登り「三ツ峠」は雨が予想されたため中止し、急遽藤枝の山中に山菜の状況を見ることにしました。場所は朝比奈川、瀬戸川水系にある藤枝市民の森周辺で約4時間の作業で200g程度のコシアブラの収穫を得ました。若芽を食するコシアブラはウコギ科の落葉高木。タラノメ、ハリギリ、ウコギはやはり同じ仲間でいずれも若芽を食べます。静岡付近では500M~1000M前後の標高である環境に良く見つけることの出来る普通の樹木ですので、一度覚えてしまえばそれほど難しくなく誰でもゲットすることは可能。タラノメより収穫量が多く期待できるので短時間で夕飯のおかずぐらいはモノに出来ます。今回も50gパックを3つ市場に出荷し本日の作業を終了いたしました。(報告フル 写真なし)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
栗代山アカヤシオ&トロッコハイキング概要

昨年の岩岳山のアカヤシオ
GW最終日の5/6に大井川鉄道を利用したアカヤシオ探勝ハイキングを行います。アカヤシオは静岡では珍しい花で春野町の岩岳山が有名ですが、栗代山もマニアの中では知られた存在。ルートはヤブも少し混じる尾根歩きで対象は初級から。稜線で歩きながら山菜講習を行います。
日時 5/6 朝7時 静岡駅北口集合
目的地 川根本町「栗代山(1293m)」
静岡駅7:00―千頭駅8:00―トロッコ乗車8:18―尾盛駅下車9:40…尾栗峠11:30…栗代山13:30…接阻峡温泉駅15:00―トロッコ乗車15:20―千頭駅16:36―静岡駅17:30(解散)
持ち物 カッパ セーター 弁当 水筒 ビニール袋 ストック ハイキングに適した服装
定員あり 参加者は事前に申し込んでください
マツちゃんよりお知らせ/山岳保険会員証を送ります
日本山岳協会の山岳保険会員証が担当のマツちゃんのところに届きました。近日中に郵送で会員の皆様に郵送いたします。山行時にはこの会員証を携帯してくださいますようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!
5/3~5 北アルプスジャンダルム飛騨尾根~西穂高縦走

行程概要
5/2静岡発19時―新穂高温泉0時車中泊
5/3新穂高温泉・・・白出沢・・・飛騨尾根末端(泊)
5/4飛騨尾根登攀・・・ジャンダルム・・・西穂高・・・独標(泊)
5/5独標・・・西穂山荘・・・ロープウェイ・・・新穂高温泉―静岡
【メンバー フル イト】
5/6 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
5/13 5月定例会 17時より 場所未定
5/20 山デビュー徹底応援P「山梨県 日向山」 参加有料
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
定例会では山行プランをみんなで検討します。下記テーマを参考にみなさんそれぞれ希望やプランを持ち寄っていただきたく思いますので、よろしくお願いします
5月~6月のテーマ①新緑 ②シロヤシオ ③沢登り
プラン候補地 天城山八丁池周辺 丹沢屏風岩山 富士山幕岩 富士市湧水ハイク 小川山など
「さよなら岳南鉄道/富士山南麓湧水群と吉原宿の旅」
★富士市にある岳南鉄道が廃止の方向で検討中というニュースを受け、岳南の魅力を再発見する企画が提出されました。企画者はもちろん蒲原在住のマツ。富士山の魅力を末端で感じようと言うマニアならでは企画。はたして魅力を実感できるのか否か?マツの腕の見せ所に期待しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
会員の皆様へ/山岳保険会員証近日郵送します
GWはトロッコハイキングでアカヤシオを見よう!
4/22の岩登り「三ツ峠」は雨が予想されたため中止し、急遽藤枝の山中に山菜の状況を見ることにしました。場所は朝比奈川、瀬戸川水系にある藤枝市民の森周辺で約4時間の作業で200g程度のコシアブラの収穫を得ました。若芽を食するコシアブラはウコギ科の落葉高木。タラノメ、ハリギリ、ウコギはやはり同じ仲間でいずれも若芽を食べます。静岡付近では500M~1000M前後の標高である環境に良く見つけることの出来る普通の樹木ですので、一度覚えてしまえばそれほど難しくなく誰でもゲットすることは可能。タラノメより収穫量が多く期待できるので短時間で夕飯のおかずぐらいはモノに出来ます。今回も50gパックを3つ市場に出荷し本日の作業を終了いたしました。(報告フル 写真なし)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
栗代山アカヤシオ&トロッコハイキング概要
昨年の岩岳山のアカヤシオ
GW最終日の5/6に大井川鉄道を利用したアカヤシオ探勝ハイキングを行います。アカヤシオは静岡では珍しい花で春野町の岩岳山が有名ですが、栗代山もマニアの中では知られた存在。ルートはヤブも少し混じる尾根歩きで対象は初級から。稜線で歩きながら山菜講習を行います。
日時 5/6 朝7時 静岡駅北口集合
目的地 川根本町「栗代山(1293m)」
静岡駅7:00―千頭駅8:00―トロッコ乗車8:18―尾盛駅下車9:40…尾栗峠11:30…栗代山13:30…接阻峡温泉駅15:00―トロッコ乗車15:20―千頭駅16:36―静岡駅17:30(解散)
持ち物 カッパ セーター 弁当 水筒 ビニール袋 ストック ハイキングに適した服装
定員あり 参加者は事前に申し込んでください
マツちゃんよりお知らせ/山岳保険会員証を送ります
日本山岳協会の山岳保険会員証が担当のマツちゃんのところに届きました。近日中に郵送で会員の皆様に郵送いたします。山行時にはこの会員証を携帯してくださいますようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!
5/3~5 北アルプスジャンダルム飛騨尾根~西穂高縦走

行程概要
5/2静岡発19時―新穂高温泉0時車中泊
5/3新穂高温泉・・・白出沢・・・飛騨尾根末端(泊)
5/4飛騨尾根登攀・・・ジャンダルム・・・西穂高・・・独標(泊)
5/5独標・・・西穂山荘・・・ロープウェイ・・・新穂高温泉―静岡
【メンバー フル イト】
5/6 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
5/13 5月定例会 17時より 場所未定
5/20 山デビュー徹底応援P「山梨県 日向山」 参加有料
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
定例会では山行プランをみんなで検討します。下記テーマを参考にみなさんそれぞれ希望やプランを持ち寄っていただきたく思いますので、よろしくお願いします
5月~6月のテーマ①新緑 ②シロヤシオ ③沢登り
プラン候補地 天城山八丁池周辺 丹沢屏風岩山 富士山幕岩 富士市湧水ハイク 小川山など
「さよなら岳南鉄道/富士山南麓湧水群と吉原宿の旅」
★富士市にある岳南鉄道が廃止の方向で検討中というニュースを受け、岳南の魅力を再発見する企画が提出されました。企画者はもちろん蒲原在住のマツ。富士山の魅力を末端で感じようと言うマニアならでは企画。はたして魅力を実感できるのか否か?マツの腕の見せ所に期待しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2012年04月22日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:20 │Comments(0) │山菜/キノコ
春の山菜プロジェクト①WARABI/満観峰
満観峰で3キロゲット!そのまま市場へGO
なかなかの上物ぞろいで侮れないぞ!満観峰~
GW4/30の山菜プロジェクトはフルの都合により一方的にキャンセルしてしまい、まことに申し訳ありませんでした。GWは3~5の予定で北アルプスジャンダルム付近を歩くことが決まり、残る5/6に栗代山のアカヤシオ探訪と山菜Pの2テーマコラボを行う予定です。ご参加のほどよろしくお願いします。さて暖かな陽気の続く今週4/19に山菜Pの一環として満観峰のワラビ調査を行いました。今日のお友達は自称「山菜ガール」の静Eちゃん。満観峰にワラビがあるの?とはじめは半信半疑でしたがもくもくとワラビに精を出す彼女も満足の一日となったようです。【報告フル】
4/19 満観峰ワラビ採りハイキング【フル 静E】
今日はバッチリ仕事しよう!と張り切って来たものの、二人とも今年はじめてのワラビ採りにあるのか無いのか自信はありませんでした。スタートは高草山と満観峰の間にある廻沢源流付近で100mぐらいしか登らないルートを往復しました

山頂は僕らが一番でそのあとハイカーが集まりはじめます。天気が良く暖かですが富士山の展望はかすんで出来ませんでした

どこでもワラビがありそうですが、エリアは案外狭かったです。最初のポイントでは9時半から作業を開始し休憩を挟んで2回戦を行い相当量の収穫が出来ました。摘まれたあともあり初物とはいえませんでしたが、30センチオーバーの上物がごろごろしています。同じポイントで2回戦を行うのは「目残し」があることと、気温上昇とともに急激に伸びるため1回戦目でスルーしたものが2回戦目で採り頃になっている場合があるためです。今回のもうひとつの収穫は静岡では比較的珍しいコゴミ(クサソテツ)をここで見つけたことです(写真下 左)。コゴミはアクがなくフレッシュな野菜といった味で山菜の中では異色の存在。軽く湯がいてマヨネーズで食べました

昼食のあと別なエリアに入りました。すでに先客が入っているようでしたが、人の後を追っても収穫できるのがワラビの特徴。「目残し」だけでも摘む手が休まることはありません。探し方の極意はありそうな草原をひっくり返すことで、目に見えないワラビを確実にモノにするのがワラビ採りの基本とフルちゃんは思っています。結局午後2時まで現場で作業し収穫できたのは2人で4キロ以上。その内3キロを静岡中央卸売市場に出荷しました。「大きいね」とおじさんに褒められました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
GWプラン追加!
5/3~5 北アルプスジャンダルム飛騨尾根~西穂高縦走

行程概要
5/2静岡発19時―新穂高温泉0時車中泊
5/3新穂高温泉・・・白出沢・・・飛騨尾根末端(泊)
5/4飛騨尾根登攀・・・ジャンダルム・・・西穂高・・・独標(泊)
5/5独標・・・西穂山荘・・・ロープウェイ・・・新穂高温泉―静岡
【メンバー フル イト】
5/6 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
5/13 5月定例会 17時より 場所未定
5/20 山デビュー徹底応援P「山梨県 日向山」 参加有料
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
定例会では山行プランをみんなで検討します。下記テーマを参考にみなさんそれぞれ希望やプランを持ち寄っていただきたく思いますので、よろしくお願いします
5月~6月のテーマ①新緑 ②シロヤシオ ③沢登り
プラン候補地 天城山八丁池周辺 丹沢屏風岩山 富士山幕岩 富士市湧水ハイク 小川山など
「さよなら岳南鉄道/富士山南麓湧水群と吉原宿の旅」
★富士市にある岳南鉄道が廃止の方向で検討中というニュースを受け、岳南の魅力を再発見する企画が提出されました。企画者はもちろん蒲原在住のマツ。富士山の魅力を末端で感じようと言うマニアならでは企画。はたして魅力を実感できるのか否か?マツの腕の見せ所に期待しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なかなかの上物ぞろいで侮れないぞ!満観峰~
GW4/30の山菜プロジェクトはフルの都合により一方的にキャンセルしてしまい、まことに申し訳ありませんでした。GWは3~5の予定で北アルプスジャンダルム付近を歩くことが決まり、残る5/6に栗代山のアカヤシオ探訪と山菜Pの2テーマコラボを行う予定です。ご参加のほどよろしくお願いします。さて暖かな陽気の続く今週4/19に山菜Pの一環として満観峰のワラビ調査を行いました。今日のお友達は自称「山菜ガール」の静Eちゃん。満観峰にワラビがあるの?とはじめは半信半疑でしたがもくもくとワラビに精を出す彼女も満足の一日となったようです。【報告フル】
4/19 満観峰ワラビ採りハイキング【フル 静E】
今日はバッチリ仕事しよう!と張り切って来たものの、二人とも今年はじめてのワラビ採りにあるのか無いのか自信はありませんでした。スタートは高草山と満観峰の間にある廻沢源流付近で100mぐらいしか登らないルートを往復しました

山頂は僕らが一番でそのあとハイカーが集まりはじめます。天気が良く暖かですが富士山の展望はかすんで出来ませんでした

どこでもワラビがありそうですが、エリアは案外狭かったです。最初のポイントでは9時半から作業を開始し休憩を挟んで2回戦を行い相当量の収穫が出来ました。摘まれたあともあり初物とはいえませんでしたが、30センチオーバーの上物がごろごろしています。同じポイントで2回戦を行うのは「目残し」があることと、気温上昇とともに急激に伸びるため1回戦目でスルーしたものが2回戦目で採り頃になっている場合があるためです。今回のもうひとつの収穫は静岡では比較的珍しいコゴミ(クサソテツ)をここで見つけたことです(写真下 左)。コゴミはアクがなくフレッシュな野菜といった味で山菜の中では異色の存在。軽く湯がいてマヨネーズで食べました

昼食のあと別なエリアに入りました。すでに先客が入っているようでしたが、人の後を追っても収穫できるのがワラビの特徴。「目残し」だけでも摘む手が休まることはありません。探し方の極意はありそうな草原をひっくり返すことで、目に見えないワラビを確実にモノにするのがワラビ採りの基本とフルちゃんは思っています。結局午後2時まで現場で作業し収穫できたのは2人で4キロ以上。その内3キロを静岡中央卸売市場に出荷しました。「大きいね」とおじさんに褒められました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
GWプラン追加!
5/3~5 北アルプスジャンダルム飛騨尾根~西穂高縦走

行程概要
5/2静岡発19時―新穂高温泉0時車中泊
5/3新穂高温泉・・・白出沢・・・飛騨尾根末端(泊)
5/4飛騨尾根登攀・・・ジャンダルム・・・西穂高・・・独標(泊)
5/5独標・・・西穂山荘・・・ロープウェイ・・・新穂高温泉―静岡
【メンバー フル イト】
5/6 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
5/13 5月定例会 17時より 場所未定
5/20 山デビュー徹底応援P「山梨県 日向山」 参加有料
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
定例会では山行プランをみんなで検討します。下記テーマを参考にみなさんそれぞれ希望やプランを持ち寄っていただきたく思いますので、よろしくお願いします
5月~6月のテーマ①新緑 ②シロヤシオ ③沢登り
プラン候補地 天城山八丁池周辺 丹沢屏風岩山 富士山幕岩 富士市湧水ハイク 小川山など
「さよなら岳南鉄道/富士山南麓湧水群と吉原宿の旅」
★富士市にある岳南鉄道が廃止の方向で検討中というニュースを受け、岳南の魅力を再発見する企画が提出されました。企画者はもちろん蒲原在住のマツ。富士山の魅力を末端で感じようと言うマニアならでは企画。はたして魅力を実感できるのか否か?マツの腕の見せ所に期待しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2012年04月20日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:18 │Comments(0) │山菜/キノコ
高尾山お花見ハイキング【お花を見たぞ!の巻】
東京お花見スポットもうなづける見事な桜の山稜
変わったスミレや野草も注目!丹念に歩く価値は十分にあり
フィナーレも満開の桜で飾る
ご注意 GW予定変更!!
高尾山ハイキングの最終回のテーマはやっぱり「お花」です。桜の季節で山麓は満開ですが稜線はこれからが見頃で標高ごとにさまざまな色合いの桜を楽しむことが出来ました。高尾山からスタートの相模湖までさらに足を伸ばします。【報告フル】
4/15高尾山ハイキング「お花を見たぞ!」の巻
【参加者 フル タダシ マホ エツコ ヤギご夫妻ほか】

高尾山山頂から薬王院を訪ね再び山頂方面に向って高尾山をあとにします。高尾山から小仏峠に延びる山稜はゆったりとした山容で広く桜などが多く植えてあります。驚いたのはこちらの人気もなかなかで山好きのハイカーが多いのが特徴でしょうか。多くのハイカーが「お花見」を目的としているようでゴザやシートを広げて宴会をしています

のんびりした稜線がひときわ広くなるところが一丁平。トイレや展望台があり宴会するならここがいいかも!

一丁平の展望台からは丹沢山塊が一望できます。ややかすんでました

程なくして小仏城山に到着。味な茶店が泣かせます(1250)

山酔会の本領発揮!でもノンアルコールよ。これも高尾山の醍醐味・・・

ハイキングも久しぶりのタダシは家族のために腕を奮います。で、なに作ってんの?

小仏城山からは小一時間で千木良に下りました。降りたところがまた素晴らしい桜のある茶屋で最後まで笑顔にしてくれます。ここからバスで相模湖駅に戻りました。だいたい3時に到着

ヒゴスミレと思われます・・・

スミレサイシンかな!?、これは高さ5センチほど

降り口のお庭で見かけました。初めて見た本物のヒトリシズカ
【お花を見たぞ!の巻 おわり】
以上で高尾山の報告を終了します。いつもより長い報告になりましたが、とっても楽しかったのであしからずご了承願います
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!北アルプスジャンダルム飛騨尾根5/3~4

4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
予定変更のお知らせ
下記プランは都合により急遽中止となりました。お詫び申し上げます。GWの予定は5/3~6の4日間のみで近日5月プランを再提出いたします。
4/29 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り 中止)
4/30 山菜P コシアブラ/静岡市近郊 中止
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
変わったスミレや野草も注目!丹念に歩く価値は十分にあり
フィナーレも満開の桜で飾る
ご注意 GW予定変更!!
高尾山ハイキングの最終回のテーマはやっぱり「お花」です。桜の季節で山麓は満開ですが稜線はこれからが見頃で標高ごとにさまざまな色合いの桜を楽しむことが出来ました。高尾山からスタートの相模湖までさらに足を伸ばします。【報告フル】
4/15高尾山ハイキング「お花を見たぞ!」の巻
【参加者 フル タダシ マホ エツコ ヤギご夫妻ほか】

高尾山山頂から薬王院を訪ね再び山頂方面に向って高尾山をあとにします。高尾山から小仏峠に延びる山稜はゆったりとした山容で広く桜などが多く植えてあります。驚いたのはこちらの人気もなかなかで山好きのハイカーが多いのが特徴でしょうか。多くのハイカーが「お花見」を目的としているようでゴザやシートを広げて宴会をしています

のんびりした稜線がひときわ広くなるところが一丁平。トイレや展望台があり宴会するならここがいいかも!

一丁平の展望台からは丹沢山塊が一望できます。ややかすんでました

程なくして小仏城山に到着。味な茶店が泣かせます(1250)

山酔会の本領発揮!でもノンアルコールよ。これも高尾山の醍醐味・・・

ハイキングも久しぶりのタダシは家族のために腕を奮います。で、なに作ってんの?

小仏城山からは小一時間で千木良に下りました。降りたところがまた素晴らしい桜のある茶屋で最後まで笑顔にしてくれます。ここからバスで相模湖駅に戻りました。だいたい3時に到着

ヒゴスミレと思われます・・・

スミレサイシンかな!?、これは高さ5センチほど

降り口のお庭で見かけました。初めて見た本物のヒトリシズカ
【お花を見たぞ!の巻 おわり】
以上で高尾山の報告を終了します。いつもより長い報告になりましたが、とっても楽しかったのであしからずご了承願います
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!北アルプスジャンダルム飛騨尾根5/3~4

4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
予定変更のお知らせ
下記プランは都合により急遽中止となりました。お詫び申し上げます。GWの予定は5/3~6の4日間のみで近日5月プランを再提出いたします。
4/29 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り 中止)
4/30 山菜P コシアブラ/静岡市近郊 中止
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2012年04月19日 Posted by 山酔会活動報告 at 05:11 │Comments(0) │ハイキング
高尾山お花見ハイキング【秘密を見たぞ!の巻】
人気の柱はコレだ!/1200年の歴史刻む高尾山薬王院
美しすぎる山寺の威容と女心くすぐる多彩なお守りグッズ
八大竜王の水で銭を洗う/天狗と輪くぐりと護摩の煙
ご注意!GWプラン変更アリ
ルートの関係上行こうか止めようか迷っていた高尾山薬王院。そんなフルに一刀両断したのがエツコさん。「行かなきゃダメ!いや連れてってください~」と何度も訪れている常連が断言する高尾山のパワースポットとはここのこと。いざ薬王院へ【報告フル】
4/15 高尾山「秘密を見たぞ!」の巻
【参加者 フル タダシ マホ エツコ ヤギご夫妻 ほか4】
山頂に向かいぞろぞろと登ってくる人並みは1号路で、薬王院から山頂を目指す人たち。僕らはその人の波を逆に下ってゆかねばなりません。それはさておきややぬかるんだ道を約20分で太鼓の音も響く薬王院に到着。そのただならぬ雰囲気に一同のまれます

ここにお寺を開いたのは天平年間と言うからその歴史は1200年と言われます。周囲のスギはいずれも1000年を超えると思われる巨樹ばかりで霊気が漂う雰囲気は抜群ですが、この本堂は護摩の香りも手伝いまさに「荘厳の極み」。重量感のある屋根の曲線は美しく息を呑みます。多くの人が並んでお札を求めている姿が印象的でもあります

ご本尊は飯縄(いづな)大権現といい、修験の流れを汲むその姿はいわゆる天狗の姿です。本堂の山門を守る二王象は表が普通の二王像ですが、裏が天狗の姿をした二王象となっており「おや?」と言う感じですがどんな由来があるのか想像力を掻き立てます

下の山門まではお守りや小物が目を惹くお土産屋通り。ここの人混みはなんとなく気持ちよい感じです

ほんの一例のお守りグッズ。子供が見たら喜びそうなきれいなものがいっぱい

お餅とゴマがいけるおだんご(¥300)昼食代わりに食べます

八大竜王の水で硬貨を洗うマホ。金運があがるのだそう

輪くぐりのあと鐘を鳴らすのがこれまた人気。お寺もいろいろ考えるね!

子供たちも叩く和太鼓が雰囲気を盛り上げていました

薬王院を後にして小仏城山を目指します。薬王院からトラバースで伸びる3号路は静かなルートで、霊験あらたかなパワースポットの「気」に足取りも軽くなった気がしました

3号路で見つけたタチツボスミレ
【「秘密を見たぞ!」の巻 おわり】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!北アルプスジャンダルム飛騨尾根5/3~4

4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
予定変更のお知らせ
下記プランは都合により急遽中止となりました。お詫び申し上げます。GWの予定は5/3~6の4日間のみで近日5月プランを再提出いたします。
4/29 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り 中止)
4/30 山菜P コシアブラ/静岡市近郊 中止
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
美しすぎる山寺の威容と女心くすぐる多彩なお守りグッズ
八大竜王の水で銭を洗う/天狗と輪くぐりと護摩の煙
ご注意!GWプラン変更アリ
ルートの関係上行こうか止めようか迷っていた高尾山薬王院。そんなフルに一刀両断したのがエツコさん。「行かなきゃダメ!いや連れてってください~」と何度も訪れている常連が断言する高尾山のパワースポットとはここのこと。いざ薬王院へ【報告フル】
4/15 高尾山「秘密を見たぞ!」の巻
【参加者 フル タダシ マホ エツコ ヤギご夫妻 ほか4】
山頂に向かいぞろぞろと登ってくる人並みは1号路で、薬王院から山頂を目指す人たち。僕らはその人の波を逆に下ってゆかねばなりません。それはさておきややぬかるんだ道を約20分で太鼓の音も響く薬王院に到着。そのただならぬ雰囲気に一同のまれます

ここにお寺を開いたのは天平年間と言うからその歴史は1200年と言われます。周囲のスギはいずれも1000年を超えると思われる巨樹ばかりで霊気が漂う雰囲気は抜群ですが、この本堂は護摩の香りも手伝いまさに「荘厳の極み」。重量感のある屋根の曲線は美しく息を呑みます。多くの人が並んでお札を求めている姿が印象的でもあります

ご本尊は飯縄(いづな)大権現といい、修験の流れを汲むその姿はいわゆる天狗の姿です。本堂の山門を守る二王象は表が普通の二王像ですが、裏が天狗の姿をした二王象となっており「おや?」と言う感じですがどんな由来があるのか想像力を掻き立てます

下の山門まではお守りや小物が目を惹くお土産屋通り。ここの人混みはなんとなく気持ちよい感じです

ほんの一例のお守りグッズ。子供が見たら喜びそうなきれいなものがいっぱい

お餅とゴマがいけるおだんご(¥300)昼食代わりに食べます

八大竜王の水で硬貨を洗うマホ。金運があがるのだそう

輪くぐりのあと鐘を鳴らすのがこれまた人気。お寺もいろいろ考えるね!

子供たちも叩く和太鼓が雰囲気を盛り上げていました

薬王院を後にして小仏城山を目指します。薬王院からトラバースで伸びる3号路は静かなルートで、霊験あらたかなパワースポットの「気」に足取りも軽くなった気がしました

3号路で見つけたタチツボスミレ
【「秘密を見たぞ!」の巻 おわり】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!北アルプスジャンダルム飛騨尾根5/3~4

4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
予定変更のお知らせ
下記プランは都合により急遽中止となりました。お詫び申し上げます。GWの予定は5/3~6の4日間のみで近日5月プランを再提出いたします。
4/29 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り 中止)
4/30 山菜P コシアブラ/静岡市近郊 中止
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2012年04月18日 Posted by 山酔会活動報告 at 05:31 │Comments(0) │ハイキング
高尾山お花見ハイキング【ついに来たぞ!の巻】
メジャー高尾山に初見参!
聞きしに勝る!?世界一の人気ハイキングスポット
お花見はコレからがいいかも?
待ちに待った高尾山ハイキングに行ってきました。僕も随分あちこちの山に登りましたが、今回この高尾山のワクワク感は、初心に帰ったような懐かしい喜びを思い起こさせてくれました。そこにはきっと未来を楽しいものにしてくれる何かがあるはず…と、勝手な期待を膨らませたものです。お友達がたくさん集まったのもうれしかったけど、山をはじめたばかりの頃の気持ちを思い出させてくれた「高尾山」。やっぱり偉大な山なのかなあ?全3回の報告です【報告フル】
4/15 高尾山「ついに来たぞ!」の巻
【参加者 フル タダシ マホ エツコ ヤギご夫妻 ほか4】

車の置き場所が最初のテーマでした。登山口以外でよい駐車場は無いか?ルートの選定と一緒に考えたのが相模湖駅。駅周辺にPはありここに車を止めるハイカーはあまりいませんでした。7時半についた僕らは近くの有料P(一日¥1200)に入れることが出来ヤレヤレです。さあ相模湖駅に行こう!

中央線を高尾駅で京王線に乗り換え、一駅で8時過ぎ高尾山口に到着(¥230+120)。山麓の桜が満開で冷たい空気も心地よく、かえって花の色を鮮やかに感じさせます。朝早いためケーブルカー駅前のお店は開いておらず記念撮影のみで登山口へGO!

山好きの人たちに人気のあるのが稲荷山コース。ケーブルを使わないことに「ええっ!?」と言うリアクションもありましたが、なかなか味のあるルートで喜んでもらえました。明るい広葉樹主体の尾根道です

稲荷山まで来ると人気の秘密でもある東京大展望がお出迎え。山麓に彩られる桜のピンクが展望に色を添えます。カラフルな衣装に身を固めた山ガールでごった返し僕やタダシは思わずガッツポーズ!?

僕らのチームも山ガール!?で行こう!

のんびりとした尾根が続き、スミレやイチゴの花を見ながら進むと程なく山頂。まずはここでご飯にしよう!

山頂の桜はまだ開いておらず来週以降が見頃かな?お店の雰囲気もなかなかよく周辺は早くも宴会モード全開のハイカーで賑わっています

山頂に着くなりそそくさと茶店に入り込む、高尾山常連のお2人。高尾山はお店も楽しみの一つなんです。で、いきなりビール行っちゃいます?彼女らが頼んだ月見そばはたまご以外に山菜やとろろもトッピングされサービス旺盛。ゼッタイ損はありません

展望もいいですが、なにより笑顔があふれる賑やかな山頂の雰囲気がこの高尾山の人気の秘密なのかな?
【ついに来たぞ!の巻 おわり】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!北アルプスジャンダルム飛騨尾根5/3~4

4/29 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
4/30 山菜P コシアブラ/静岡市近郊
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
聞きしに勝る!?世界一の人気ハイキングスポット
お花見はコレからがいいかも?
待ちに待った高尾山ハイキングに行ってきました。僕も随分あちこちの山に登りましたが、今回この高尾山のワクワク感は、初心に帰ったような懐かしい喜びを思い起こさせてくれました。そこにはきっと未来を楽しいものにしてくれる何かがあるはず…と、勝手な期待を膨らませたものです。お友達がたくさん集まったのもうれしかったけど、山をはじめたばかりの頃の気持ちを思い出させてくれた「高尾山」。やっぱり偉大な山なのかなあ?全3回の報告です【報告フル】
4/15 高尾山「ついに来たぞ!」の巻
【参加者 フル タダシ マホ エツコ ヤギご夫妻 ほか4】

車の置き場所が最初のテーマでした。登山口以外でよい駐車場は無いか?ルートの選定と一緒に考えたのが相模湖駅。駅周辺にPはありここに車を止めるハイカーはあまりいませんでした。7時半についた僕らは近くの有料P(一日¥1200)に入れることが出来ヤレヤレです。さあ相模湖駅に行こう!

中央線を高尾駅で京王線に乗り換え、一駅で8時過ぎ高尾山口に到着(¥230+120)。山麓の桜が満開で冷たい空気も心地よく、かえって花の色を鮮やかに感じさせます。朝早いためケーブルカー駅前のお店は開いておらず記念撮影のみで登山口へGO!

山好きの人たちに人気のあるのが稲荷山コース。ケーブルを使わないことに「ええっ!?」と言うリアクションもありましたが、なかなか味のあるルートで喜んでもらえました。明るい広葉樹主体の尾根道です

稲荷山まで来ると人気の秘密でもある東京大展望がお出迎え。山麓に彩られる桜のピンクが展望に色を添えます。カラフルな衣装に身を固めた山ガールでごった返し僕やタダシは思わずガッツポーズ!?

僕らのチームも山ガール!?で行こう!

のんびりとした尾根が続き、スミレやイチゴの花を見ながら進むと程なく山頂。まずはここでご飯にしよう!

山頂の桜はまだ開いておらず来週以降が見頃かな?お店の雰囲気もなかなかよく周辺は早くも宴会モード全開のハイカーで賑わっています

山頂に着くなりそそくさと茶店に入り込む、高尾山常連のお2人。高尾山はお店も楽しみの一つなんです。で、いきなりビール行っちゃいます?彼女らが頼んだ月見そばはたまご以外に山菜やとろろもトッピングされサービス旺盛。ゼッタイ損はありません

展望もいいですが、なにより笑顔があふれる賑やかな山頂の雰囲気がこの高尾山の人気の秘密なのかな?
【ついに来たぞ!の巻 おわり】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!北アルプスジャンダルム飛騨尾根5/3~4

4/29 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
4/30 山菜P コシアブラ/静岡市近郊
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2012年04月16日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:39 │Comments(0) │ハイキング
4月の雪/長野県小布施探訪
GWプラン追加!北アルプスジャンダルム飛騨尾根
4/22は三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
亡き岳友の冥福を祈る旅
ワインと歴史の味わいが深い小布施
急な冷え込みで小雪も舞うほどになった4/7の長野県北部にマツ、フル、静Eの3人はやってきました。目的は3年前の遭難で若い命を失ったT君のお墓参り。2009年末に雪崩れに吹き飛ばされ翌年のGWの捜索で発見され5月に葬儀が行われたので僕らは毎年5月前後に彼の追悼を行っています。あれから2年あまりが経ちぼくらも落ち着きを取り戻しましたが、あの無念さは今も心にくすぶっています。それはさておきたまには山でなくドライブ観光をと言うマツの提案で山抜きの長野小布施探訪を実施しました。

小布施ワイナリーのおしゃれなエントランス
4/7 T君追悼墓参り/小布施観光(マツ フル ほか)

長野自動車道の小布施スマートICを降りたのは意外と早い午前9時。道の駅で小布施観光案内をゲットするとまずは目的のミョウショウ寺へ。小布施道の駅は公園が素敵ですがこのツーショットはあまり様になっていません

付近の田園がすがすがしいお寺でのんびりと歩きたくなります。丁寧にお花を供えT君の冥福を祈りました

小布施ワイナリーは看板がほとんど無く地元の人に道を尋ねました。するとこんな看板がお出迎え

着いたけれども勝手に入っていいのかな??

蔵の中は店舗となっていてようやくお姉さんが出迎えてくれました。運転者以外はテイスティング自由。好きなワインを味わって選ぶことが出来ます

次に来たのは小布施のJAZZ喫茶「BUD」開店11時前に入店です

ここは趣味の小物を展示するギャラリーとJAZZレコードを聞かせてくれる純喫茶。地域の音楽文化拠点でもあり店主とJAZZ談義に盛り上がりました。川勝県知事もかつてこの付近で講演をしたとか静岡とのゆかりもあるようです

この日はとにかく寒くて参りました。本当はゆっくりと歩きたかったのですが、寒いので駆け足で昼食を取り、最後は小布施温泉で〆。冷えた体を温めました。14:30に小布施を発ち18:30に静岡に着きました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!北アルプスジャンダルム飛騨尾根5/3~4

4/29 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
4/30 山菜P コシアブラ/静岡市近郊
4/15 高尾山お花見ハイキング(初級/日帰り)概要
【日時】4月15日(日)
【集合】静岡駅北口4時半 清水区静銀草薙支点前4時45分 清水区島崎町5時《時間厳守》
【行程】静岡4:30―清水5:00―新東名新清水IC―御殿場IC―〈中央高速〉―相模湖IC―相模湖公園P7:15…相模湖駅7:45---高尾駅---高尾山口8:30…稲荷山コース…高尾山10:00…小仏城山12:00…相模湖公園13:30―静岡17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4/22は三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
亡き岳友の冥福を祈る旅
ワインと歴史の味わいが深い小布施
急な冷え込みで小雪も舞うほどになった4/7の長野県北部にマツ、フル、静Eの3人はやってきました。目的は3年前の遭難で若い命を失ったT君のお墓参り。2009年末に雪崩れに吹き飛ばされ翌年のGWの捜索で発見され5月に葬儀が行われたので僕らは毎年5月前後に彼の追悼を行っています。あれから2年あまりが経ちぼくらも落ち着きを取り戻しましたが、あの無念さは今も心にくすぶっています。それはさておきたまには山でなくドライブ観光をと言うマツの提案で山抜きの長野小布施探訪を実施しました。

小布施ワイナリーのおしゃれなエントランス
4/7 T君追悼墓参り/小布施観光(マツ フル ほか)

長野自動車道の小布施スマートICを降りたのは意外と早い午前9時。道の駅で小布施観光案内をゲットするとまずは目的のミョウショウ寺へ。小布施道の駅は公園が素敵ですがこのツーショットはあまり様になっていません



小布施ワイナリーは看板がほとんど無く地元の人に道を尋ねました。するとこんな看板がお出迎え

着いたけれども勝手に入っていいのかな??

蔵の中は店舗となっていてようやくお姉さんが出迎えてくれました。運転者以外はテイスティング自由。好きなワインを味わって選ぶことが出来ます

次に来たのは小布施のJAZZ喫茶「BUD」開店11時前に入店です

ここは趣味の小物を展示するギャラリーとJAZZレコードを聞かせてくれる純喫茶。地域の音楽文化拠点でもあり店主とJAZZ談義に盛り上がりました。川勝県知事もかつてこの付近で講演をしたとか静岡とのゆかりもあるようです

この日はとにかく寒くて参りました。本当はゆっくりと歩きたかったのですが、寒いので駆け足で昼食を取り、最後は小布施温泉で〆。冷えた体を温めました。14:30に小布施を発ち18:30に静岡に着きました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
GWプラン追加!北アルプスジャンダルム飛騨尾根5/3~4

4/29 トロッコで行くアカヤシオの穴場/栗代山(初級/日帰り)
4/22 三ツ峠岩登り/初心者岩講習もOK!
4/30 山菜P コシアブラ/静岡市近郊
4/15 高尾山お花見ハイキング(初級/日帰り)概要
【日時】4月15日(日)
【集合】静岡駅北口4時半 清水区静銀草薙支点前4時45分 清水区島崎町5時《時間厳守》
【行程】静岡4:30―清水5:00―新東名新清水IC―御殿場IC―〈中央高速〉―相模湖IC―相模湖公園P7:15…相模湖駅7:45---高尾駅---高尾山口8:30…稲荷山コース…高尾山10:00…小仏城山12:00…相模湖公園13:30―静岡17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2012年04月07日 Posted by 山酔会活動報告 at 22:23 │Comments(0) │JAZZ/音楽/映画/本/その他文化
アルパインクライミングスクール/立岩
4月定例会開催!!
お花見ハイク「高尾山」/山菜プロジェクトスタート

総勢16名の豪華スタッフ陣
山酔会立ち上げ以前から僕らが関わっていた静岡市山岳連盟のアルパインクライミングスクールのリーダー研修会が4/1、豊橋市の新所原にある立岩で行われました。同スクールは今年で3年目となり卒業生らの層も厚くなりつつあり、非常に頼もしいスクールになってきています。今回集まったのは指導者や卒業生などによるスタッフなど16名で受講生よりも多い(!?)人数です。今年の受講生は充実した講師陣の指導を受けることになりよりグレードが上がることが予想されます。【報告フル】
4/1 立岩 アルパインクライミングSCHリーダー研修会【フルほか】
リーダー研修会の目的は新しくスタッフとして参加するメンバーらに対する指導要領や登攀技術の確認で統一した指導方針を徹底する目的で行われます。今回新たに確認されたのは懸垂時のロープの結束方法で意外な事実を全員で確認しました。

ダブルロープの懸垂時に普通に用いられていた8の字結びが危険性を孕むという情報の実証実験が行われました。

懸垂時に利用する8の字にテンションをかける(写真上)と結び目が開き始めます。開いた結び目は反転を繰り返し、ついには分裂してしまう現象を目の前で再現しました。これにはいつも使っていたフルちゃんも開いた口がふさがりませんでした。

条件を緩くすると人が引っ張っただけで抜けてしまいます。最近ではガイドなども8の字は使用せずもっともシンプルなワンターン(オーバーハンドノット)を使うと言います。ワンターンは実験で緩む現象は見られませんでした。

そのほか研修会は各自のクライミングレベルの確認とロープワークの確認となり、あとは時間一杯まで楽しく登って終了しました。スクールは4/10に開校式を行い4月から9月ごろまで全6回ほどの実地講習が行われます。ご興味のある方はフルちゃんまたは静岡市山岳連盟の藤ヶ谷さん(Oyajiくん)までお問い合わせください。
藤ヶ谷貞雄さんへのお問い合わせ先
oyajitama@yahoo.co.jp
4月定例会開催 4/1 ビールのヨコタ
この日の参加者はフルとマツの2人でしたが日本平マラソン10キロを完走したマツはご機嫌でマラソンの気持ちよさを語ってくれました。4月は皆さんイベントが多くプランはなかなか決まりませんが、大筋のプランは下記の通り発表いたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
あと2名!?高尾山お花見ハイキング
アカヤシオの穴場/栗代山
4/7 長野小布施ワイナリー探訪ほか(マツ フル ほか)
4/15 高尾山お花見ハイキング(初級/日帰り)概要
年間登山者数世界一(ホント?)とも言われ山ガールはもとより幼稚園児からお年寄りまで多くのファン層を持つその人気の秘密を探ります。ルートは東海自然歩道の起点でもある高尾山口から高尾山を経て城山に向かい相模湖に下る縦走コース。高尾山の喧騒から離れ少し落ち着いた高尾山の別な魅力も堪能。存分に高尾山を楽しみます
【日時】4月15日(日)
【集合】静岡駅北口に4時半かご自宅近くまでお迎えが可能です。お迎えの場合は清水に5時に到着できるように時間を調整します《時間厳守》
【行程】静岡4:30―清水5:00―新東名新清水IC―御殿場IC―〈中央高速〉―相模湖IC―相模湖公園P7:15…相模湖駅7:45---高尾駅---高尾山口8:30…稲荷山コース…高尾山10:00…小仏城山12:00…相模湖公園13:30―静岡17:00
【定員】最大12人。静岡発のメンバーは最大8名まで。現在清水発のメンバーが3名申し込み済みです。一応先着順とさせていただきます
【参加費】交通費のみ
【申し込み】かならず古川までお申し込みください。定員になり次第締め切りといたしますが、しずおか山酔会メンバーを優先させていただきます。
4/22 山菜P ワラビ採り 静岡市内 集合静岡駅7時
4/29 栗代山アカヤシオ&トロッコ(初級/日帰り 静岡駅7時集合)
5/3~6 GW 日程検討中 北アルプス 1泊2日程度(フル イト)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お花見ハイク「高尾山」/山菜プロジェクトスタート

総勢16名の豪華スタッフ陣
山酔会立ち上げ以前から僕らが関わっていた静岡市山岳連盟のアルパインクライミングスクールのリーダー研修会が4/1、豊橋市の新所原にある立岩で行われました。同スクールは今年で3年目となり卒業生らの層も厚くなりつつあり、非常に頼もしいスクールになってきています。今回集まったのは指導者や卒業生などによるスタッフなど16名で受講生よりも多い(!?)人数です。今年の受講生は充実した講師陣の指導を受けることになりよりグレードが上がることが予想されます。【報告フル】
4/1 立岩 アルパインクライミングSCHリーダー研修会【フルほか】
リーダー研修会の目的は新しくスタッフとして参加するメンバーらに対する指導要領や登攀技術の確認で統一した指導方針を徹底する目的で行われます。今回新たに確認されたのは懸垂時のロープの結束方法で意外な事実を全員で確認しました。

ダブルロープの懸垂時に普通に用いられていた8の字結びが危険性を孕むという情報の実証実験が行われました。

懸垂時に利用する8の字にテンションをかける(写真上)と結び目が開き始めます。開いた結び目は反転を繰り返し、ついには分裂してしまう現象を目の前で再現しました。これにはいつも使っていたフルちゃんも開いた口がふさがりませんでした。

条件を緩くすると人が引っ張っただけで抜けてしまいます。最近ではガイドなども8の字は使用せずもっともシンプルなワンターン(オーバーハンドノット)を使うと言います。ワンターンは実験で緩む現象は見られませんでした。

そのほか研修会は各自のクライミングレベルの確認とロープワークの確認となり、あとは時間一杯まで楽しく登って終了しました。スクールは4/10に開校式を行い4月から9月ごろまで全6回ほどの実地講習が行われます。ご興味のある方はフルちゃんまたは静岡市山岳連盟の藤ヶ谷さん(Oyajiくん)までお問い合わせください。
藤ヶ谷貞雄さんへのお問い合わせ先
oyajitama@yahoo.co.jp
4月定例会開催 4/1 ビールのヨコタ
この日の参加者はフルとマツの2人でしたが日本平マラソン10キロを完走したマツはご機嫌でマラソンの気持ちよさを語ってくれました。4月は皆さんイベントが多くプランはなかなか決まりませんが、大筋のプランは下記の通り発表いたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山行計画
あと2名!?高尾山お花見ハイキング
アカヤシオの穴場/栗代山
4/7 長野小布施ワイナリー探訪ほか(マツ フル ほか)
4/15 高尾山お花見ハイキング(初級/日帰り)概要
年間登山者数世界一(ホント?)とも言われ山ガールはもとより幼稚園児からお年寄りまで多くのファン層を持つその人気の秘密を探ります。ルートは東海自然歩道の起点でもある高尾山口から高尾山を経て城山に向かい相模湖に下る縦走コース。高尾山の喧騒から離れ少し落ち着いた高尾山の別な魅力も堪能。存分に高尾山を楽しみます
【日時】4月15日(日)
【集合】静岡駅北口に4時半かご自宅近くまでお迎えが可能です。お迎えの場合は清水に5時に到着できるように時間を調整します《時間厳守》
【行程】静岡4:30―清水5:00―新東名新清水IC―御殿場IC―〈中央高速〉―相模湖IC―相模湖公園P7:15…相模湖駅7:45---高尾駅---高尾山口8:30…稲荷山コース…高尾山10:00…小仏城山12:00…相模湖公園13:30―静岡17:00
【定員】最大12人。静岡発のメンバーは最大8名まで。現在清水発のメンバーが3名申し込み済みです。一応先着順とさせていただきます
【参加費】交通費のみ
【申し込み】かならず古川までお申し込みください。定員になり次第締め切りといたしますが、しずおか山酔会メンバーを優先させていただきます。
4/22 山菜P ワラビ採り 静岡市内 集合静岡駅7時
4/29 栗代山アカヤシオ&トロッコ(初級/日帰り 静岡駅7時集合)
5/3~6 GW 日程検討中 北アルプス 1泊2日程度(フル イト)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■