雨でもデキマス/新所原立岩

新人歓迎会!雨天決行岩登り講習
靴買って初降ろしはアイゼンで
ドライツーリングのいいところは…?「雨でもデキマス」

連日雨ばかりの一週間で当然のように日曜日も雨でしたが、立岩の岩登り講習を実施しました。雨と蚊の対策に採った僕らの作戦とは?【報告フル】

7/5 新所原立岩
フル レイコ ヒロヨ ヒロミ


作戦の一つ目はブルーシート(3.6×2.7)による小屋掛け。雨を気にせずビレイに専念するためと、待ち時間を快適にするためですが、傾斜のある場所の設置はなかなか難しい面もありました。作戦二つ目。この季節の蚊の攻撃は看過できませんが、二つの蚊とり線香はかなり強力で快適な空間をつくる事ができました。準備ヨシ!さあやるか

石灰岩質の岩は濡れると滑りやすいですが、ここの岩は凹凸が顕著であるためアイゼンなら問題はありません。でも岩登りそのものが初めてのヒロヨさんがいるので、まずは登山靴でフリクションを確認しました。やっぱりゴツゴツが効くのでフラットソールでも行けます

ヒロミ君レイコ君もまずはフラットソールで登ってもらい、三番目に初登場のヒロヨさんが初めて岩に取り付きます。手や足の使い方を簡単に説明したら「まずは登ってみよう」

中央凹角の通過は晴れていれば楽勝ですが、今日はやや滑るのでグレードは上がっています。でもヒロヨさんはほとんど悩むことなくすんなりと通過しました

感想は?と尋ねると「楽しかった!」とこの笑顔。今日はこれで充分です

ある登山用品メーカーの謳い文句で「ドライのいいところは、雨でもデキマス」というのがあったが、今日はそれを実感しました。一本でノドがカラカラ。ビールが美味いよ!

ブルーシートの下でビレイ。3.6×2.7はやや狭くもっと大胆に張った方が良かったです

肩の力が抜けて足さばきも軽くなったヒロミ。アイゼンは得意な方だね

レイコ君が先週買ったばかりの靴はスポルティバ/トランゴ S エボ GORE-TEX®。僕のペツルアイゼンを装着してもらい登ってもらった。ベストフィットの印象でちょっと羨ましい

蚊の対策に蚊取り線香は有効です。今回はブルーシートを使いましたが、次に雨の立岩をやるときはもう少し大きめのタープを使おうと思います。雨が降ったら立岩に行こう!

■■■しずおか山酔会7月のプラン■■■
7/12 日本平動物園+ノースウォール/ビア&ウィスキーイベント
※1時間チンパンジーを見続けノースウォールでクライミングのあと、市内で新ウィスキー工場のアピールイベントを訪問。街遊びのみも可。
7/19~20 谷川岳東尾根(岩登り/中級 前夜発1泊2日)
7/26 ジオハイキング②富士山宝永山~水ヶ塚


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  

2015年07月06日 Posted by 山酔会活動報告 at 09:33フリークライミング

鷲頭山クライミング+ベアードビール

風薫る五月の沼津アルプスでクライミング
3級からスタート、中央正面、右壁クラック
BB沼津港タップルームで締め


まだまだ新緑がメインディッシュの季節が続きます。GW後の日曜日は沼津アルプスの鷲頭山近くにあるクライミングエリア。沼津駅からバスに乗って志下公会堂で下車。歩いて30分で現場に到着するこの時期にいつもやっている定番コースです【報告フル】

5/10 鷲頭山クライミング+ベアードビール
フル マナブ レイコ ヒロミ

沼津駅に10時に集合。フルは年中行事のドブ掃除の日程と重なるため当初予定していた岩岳山アカヤシオを鷲頭山クライミングに変更させていただきました。来年はアカヤシオを見よう!

後ろに見える一際高いのが鷲頭山。そこからぐっと下がった鞍部が志下峠でその付近に岩が見えています

メインウォールに到着。今日も一日頑張るぞ~!

まずは3級から。レイコ君はクライミングが1年半ぶりくらい。少し緊張したようですがまあ合格!

次は中央正面で楽しいフェース。出だしハングは大胆に行こう

真ん中がややいやらしいので、そこは十分に時間をかけて

最後に右壁クラックに挑戦。クラックはフル以外は皆初めての体験。レイコ君だけなぜか初見で登りきりました。写真もなかなか型ができています。お見事!

仕上げはベアードビール沼津港タップルーム。美味しく楽しいひと時は沼津アルプスに欠かせません

■■■しずおか山酔会5月6月のプラン■■■

5/17 富士山バリエーション/市兵衛沢 ハイキング初級/日帰り
5/24 アルパインC入門/西上州二子山中央稜 アルパインクライミング/中級 前夜発日帰り
5/31 伊豆ジオハイキング/城ヶ崎海岸 初級
6/7 TRスラブ/十二ヶ岳 岩登り講習 初級/日帰り
6/14 アルパインC入門/三ツ峠・中央カンテ 岩登り講習 初中級
6/21 沢登り/読図 丹沢マスキ嵐沢 沢登り/初級
6/28 沢登り/読図 奥多摩 沢登り/初級


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
携帯メール grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp
  

2015年05月12日 Posted by 山酔会活動報告 at 19:40フリークライミング

新所原立岩/春風クライミング

山笑う季節に立岩でトレーニング
登るだけではありません/ビレイ操作と懸垂下降
山頂ランチは昼寝付きで

今年のお花見は雨のため空振りに終わり、やや欲求不満気味の4月でしたが今週は存分に楽しめました。GW前の春風が心地よい今が旬の立岩です【報告フル】

4/12 岩登り講習/立岩
フル マナブ トシ ヒロミ ミワ


僕以外のメンバーは皆立岩が初めて。浜名湖畔のドライブは新緑の色合いも鮮やかでいつものクライミングとはちょっと違う雰囲気です

初心者講習はいつもの西の壁で。1年ぶりぐらいのミワ君だが相変わらずステップは軽やかだ

マナブ君は外岩2回目で道具を買い揃えた。自分で道具を買うことは上達への第一歩

メンバーのなかではすっかりアネキ分の風格も出てきたヒロミ君。アイゼンのトライを熱心に行う

トシさんも初めての立岩を楽しく登る

ヒロミ君以外のメンバーは特にビレイ操作をやってもらいました。何度も繰り返して操作を理解してもらうためです

立岩の午後一発目は懸垂下降。トシさん、マナブ君、ミワ君は初めて懸垂をやるため僕が横で付き添いながらやってもらいます。僕もいまだに緊張するのが懸垂下降です

昼寝つき昼食のあとも同じ西の壁のカンテラインを各自1本ずつトライして終了。4時に立岩をあとにしました。天気はやや肌寒い曇りでしたが、一日フルに遊んだ満足感で体は暖かく感じました

■■■しずおか山酔会4月5月のプラン■■■

4/19 山菜/ワラビ/静岡市近郊の山/初級日帰り
4/26 新緑ハイキング/富士山須山口~宝永火口/初級日帰り
4/29 岩登り講習/伊豆城山西南カンテ/マルチピッチ/中級日帰り
5/3~5 GW山行北アルプス/北穂東稜/アルパイン/中上級2泊3日テント泊(定員あり)
5/10 アカヤシオ/春野町岩岳山ハイキング/初級日帰り
5/17 チャレンジ!スラブ/伊豆鷲頭山+ 沼津港ベアードビール/フリークライミング/初級日帰り
5/24 アルパインC入門/西上州二子山中央稜/アルパイン/中級日帰り
5/31 伊豆ジオハイキング/城ヶ崎海岸/自然観察/初級日帰り

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
grabis.by.bunanotomosha@softbank.ne.jp

  

2015年04月13日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:01フリークライミング

冬山直前!アイゼントレーニング/三ツ峠

アイゼンの厳しさは岩で学ぼう!
小春日和の11月連休は岩登りでシメ!
やっぱり難しいなあ/ドライツーリング

参加メンバーが減った関係で当初予定していた湖西の立岩を三ツ峠に変更しました。冬を目前に気持ちを高めているいつものメンバー、ヒロミ君の頑張りを見てください【報告フル】

11/24 三ツ峠/アイゼントレーニング
フル ヒロミ


やや遅い10時過ぎに登山口に到着。いつもは林道を登りますが、久しぶりに登山道をたどってみます。中間の休憩ベンチから雪が付き始め足元が滑りました。11時すぎに四季楽園に到着。岩場の方を見るとやや閑散とした様子。軽く食事を摂ってから移動します

まずは3級のラインでやってみよう。今シーズン初のアイゼンだから感触を確かめるように・・・

2本目は余裕が感じられたので、ポーズを要求。落ち着きが出ると自然と立てるようになります

一般ルートの左ラインはやや立った4級で手頃なクラックが顕著ですが、持ち込んだドライ用アックスが役にたたず思うようにドライの練習ができませんでした。ヒロミ君もここで悪戦苦闘し、フラットソールでなんとか登れました。腕が上がってしまい今日はこれで終了。3時半まで現場で頑張りました



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会12月のプラン


11/30 八ヶ岳エクスプレス/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)フル カトウ アキ
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります
12/7八ヶ岳エクスプレス/ジョウゴ沢(アイス初級/日帰り)
12/14八ヶ岳エクスプレス/アイスキャンディー(アイス初級/日帰り)フル ヒロミ
12/21~23八ヶ岳エクスプレス/バリエーション三昧/赤岳鉱泉山小屋2泊 フル ほか
12/28は大掃除につきおやすみします(1月以降未定)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年11月26日 Posted by 山酔会活動報告 at 19:31フリークライミング

城山クライミング&ベアードビール修善寺

連休最終日は最高の天気!
秋空のクライミングとビアイベントの一日
飲んで修善寺駅まで歩く!

11月最初の連休は小川山を予定していましたが、雨のため中止となり天気が回復した最終日の三日にマツちゃんと奥さんと久しぶりにまったりとしたクライミングを楽しみました【報告フル】

11/3 城山クライミング&ベアードビール修善寺
マツ フル ノリ


土曜日に街で飲みすぎ、日曜日は二日酔いでおやすみ。でも月曜日はきっちり遊びましょう!久しぶりにJRで城山に向かいます。伊豆箱根鉄道を田京駅で下車。狩野川や城山の景色を楽しみながらのアプローチも素敵です

南壁にはすでに多くのクライマーが取り付いていました。空いているところからやります。最初は鎌形ハングルートの1P目(5.10a)

次はロンググッドバイ(5.10b)今日はマツちゃんデイなので、.10台でフルは少しきついです

スマートかつ手足の長いマツちゃんの奥様はあまりストレスなく登ります。やるねえ!

12時きっかりにクライミングを終了。歩いて大仁温泉に向かいます。線路脇にある「一二三荘」は気楽に汗を流すことのできる温泉旅館です

タクシーで修善寺に新しくできたベアードビールの工場に行きました。狩野川のほとりにありクヌギ林が気持ちの良い一画で美味しいビールが期待できます。この日は秋のイベントで特別醸造のビールを庭で振舞っていました。でも売り切れ!

工場の様子を見ながらビールを楽しむことのできるタップルームもあります。帰りはバスでと思いましたが1時間も待つようだったので修善寺駅まで歩きました。これが意外と長く僕らの足で1時間。たっぷり5キロはあったでしょう。でもいい思い出になったね!



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会11月のプラン

11/16 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
11/23 安倍奥/青笹/追悼ハイク
★僕らの山仲間大久保さんをしのぶハイキングを安倍奥の青笹で行います。晩秋の山は安倍奥で!有東木のわさびを味わう!?
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります
※11/9は都合により中止しました
■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年11月05日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:11フリークライミング

沼津港の夜&城山クライミング

水戸の友人と沼津の夜を楽しむ
二日酔いの城山/沼津港浜焼きランチ
家族で楽しむクライミング

10月最後の週末は肝臓デイ。茨城県から知人のタテ氏らと栃木からは会員のカトウ君を迎え、沼津港脇にあるベアードビールに集結しました。話題は山だけでなくいわゆる誰でも話に加われるような大人ムードたっぷりのパーティーとなり心地よい夜を楽しむことが出来ました。タテさんポニョさんそして山酔会のみんな、楽しい夜をありがとう!【報告フル】

10/26 沼津港の夜&城山クライミング
メンバー タダシ マツ フル カトウ マホ ヒロミ ほか7


土曜日夜7時に静岡を出発。マホとヒロミを拾って沼津に向かいます。栃木から律儀なカトウ君が時間通りに沼津入り。僕の前を走る車がカトウ君でした(お見事!)今日は沼津港でテント泊として、ベアードビールでタテさんらを待ちます。マジシャンのケンタローさんが素敵なカードマジックを披露!

10時半に水戸の二人が到着。改めて乾杯します

店は0時閉店のため、テント脇で2次会。少し冷えますが寒さなんて気になりません。でもこれでかなり引っ張ってしまい翌日厳しい状況に・・・

朝8時に城山登山口に多くの人が集まりました。タダシさんはご家族で、マツさんは御夫婦で。静Eとクマガイ君も来てくれて大盛り上がり。僕らが一番乗りです

タテさんは城山が初めて。まずは僕が「とんとん拍子」タテさんは「アナザステップ」。静Eは「ホームボーイ」。マツは「ジプシーマリー」にロープを張ります。一気に4本は豪華です。

マツちゃん

タダシさん

ポニョさん

ヒロミ君

カトウさんから写真が送られました。ありがとうございます

途中少し遅れてクマガイ君が合流。タダシさんの娘さんもかなり健闘したね。昼ぐらいから雨が降り始めたので終了。長岡の温泉のあとは沼津港で浜焼きで深海魚を味わい解散しました。遠くから来ていただいた水戸のお二人とカトウさん、楽しい一日をありがとうございました。今度は僕らがそちらに出向きますのでそのときはよろしくお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会11月のプラン

11/1~2 小川山焚き火キャンプ(土日実施。テント泊/焚き火/初めての人大歓迎!)
★テーマは焚き火。心を暖める焚き火を指南しよう!クライミングを始めたい人はこの小川山に来い!11/16 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
11/23~24 山伏岳/追悼ハイク
★僕らの山仲間大久保さんをしのぶハイキングを安倍奥の山伏で行います。スタイルは検討中。晩秋の山は安倍奥で!静岡ジオ入れちゃうかな!?
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります
※11/9は都合により中止しました
■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年10月27日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:35フリークライミング

秋の十二ヶ岳クライミング!

台風前にやっつけろ!
ガスに包まれた三ツ峠をやめて十二ヶ岳に転進
フェースとスラブの初級課題が盛りだくさん

秋の行楽シーズン真っ只中の3連休で僕らはバットレスを計画していましたが、先週大きな被害をもたらした18号台風と同じ規模の台風19号が上陸することが間違いないところとなり、あえなく中止といたしました。かわりに三ツ峠クライミング講習を検討しましたがこれまた曇りの模様で十二ヶ岳に変更。楽しい一日を過ごしました【報告フル】

10/12 十二ヶ岳クライミング
メンバー フル トシ アキ


今日は外岩が久しぶりのアキさんとこのところ意欲満々のトシさんと初級の岩にチャレンジしてもらいます

まずは5.5 ふたりとも無事完登!

凹角の処理はこんな感じ

ややハングのフェースも楽しく登ります

トシさんもチャレンジだ!

薄いハングもいくつかラインを楽しめます

最後はスラブでバランスをチェック

☆.。.:*・10/19堂が島ジオハイキング!☆.。.:*・

10/19はフェリーを利用した日帰りとしては贅沢なハイキングを行います。行きはJR帰りは駿河湾フェリーで清水の望月亭で打ち上げを行います。お酒が入りますので車でのご参加はご遠慮ください。
行程は検討中…。乞うご期待!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月11月のプラン


10/19 伊豆ジオハイク②/西伊豆堂ヶ島・天窓洞海底クルーズ/松崎・室岩洞ほか
★海底火山時代を代表する白浜層群を徹底観察。ハイライトは堂ヶ島天窓洞に船で行く。ハイキングというより観光に近いか?
10/26 城山クライミング&修善寺ベアードビール
★プラン検討中!請うご期待!
11/1~2 小川山焚き火キャンプ(テント泊/焚き火/初めての人大歓迎!)
★クライミングに親しもう!ご要望により小川山登頂プランもOK!集合は当日朝9時現地!
11/9 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
★今年最後の伊豆ジオハイク。紅葉と天城の火山群を展望する
11/16 湯河原/幕岩クライミング+Beer!
★JR利用・クライミングと温泉ビール・メンバーによってハイキングのみも可。ジオテーマもいいね
11/23~24 両神山・二子山/クライミング(中級/テント泊・温泉)
★遣り残した今年の課題。手軽な晩秋クライミング2日目は別の山にハイキング
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります

■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート





■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年10月13日 Posted by 山酔会活動報告 at 10:14フリークライミング

城山クライミング

スラブの感覚を忘れないうちに

会員のハル君から城山の報告です【報告ハル】

10/4 城山クライミング
ハル 静E ミワ ほか

本日城山の登山報告をします。本日は静Eさん・静Eさんの友人Mさん・裾野在住のご夫婦クライマーの4名にご指導いただきました。先週体感したスラブの感覚を忘れないうちに、今週も練習です。

最初はミワさんが5.8で身体慣らし。その後、5.10aに挑戦し美和さんは核心部でリタイアしたものの、そこまでは難なくクリアしていました。その後、5.9を一本やり終了。特に今回はミワさんにビレイを覚えてもらい、私のビレイをしてもらいました。

私は美和さんと同様3本をやり、その後違うルートの5.9を一本やって終了しました。先週のスラブとは違い、今回の城山のほうがやりやすかったです。Mさんや、裾野のご夫婦のクライミングを見学して勉強させていただきました。

天気も雲がかかりましたが、楽しい一日となりました。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月11月のプラン


10/12~13 バットレス4尾根/アルパイン(中級/テント泊)
★お池小屋泊まりで二日目アタック。場合によって初日アタックの肩の小屋泊まりもあり。翌日楽。もちろん前夜集合
10/19 伊豆ジオハイク②/西伊豆堂ヶ島・天窓洞海底クルーズ/松崎・室岩洞ほか
★海底火山時代を代表する白浜層群を徹底観察。ハイライトは堂ヶ島天窓洞に船で行く。ハイキングというより観光に近いか?
10/26 城山クライミング&修善寺ベアードビール
★プラン検討中!請うご期待!
11/1~2 小川山焚き火キャンプ(テント泊/焚き火/初めての人大歓迎!)
★クライミングに親しもう!ご要望により小川山登頂プランもOK!集合は当日朝9時現地!
11/9 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
★今年最後の伊豆ジオハイク。紅葉と天城の火山群を展望する
11/16 湯河原/幕岩クライミング+Beer!
★JR利用・クライミングと温泉ビール・メンバーによってハイキングのみも可。ジオテーマもいいね
11/23~24 両神山・二子山/クライミング(中級/テント泊・温泉)
★遣り残した今年の課題。手軽な晩秋クライミング2日目は別の山にハイキング
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります

■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート





■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年10月04日 Posted by 山酔会活動報告 at 23:02フリークライミング

秋本番!爽やかな小川山クライミング

めっぽう厳しいソラマメ5.9+
2峰ダーククリスタルは快適なフェースとスラブ
小川山デビューのハルと久しぶりのミワ!楽しめたかな?

御嶽山が大変な状況でテレビなどに釘付けの人も多いと思いますが、僕らは予定通り小川山にクライミングに向かいました。天気はこれ以上は無いほどの秋晴れ。北アルプスでは紅葉が始まっているようですが、小川山はまだ紅葉には少し早いようです【報告フル】

9/28 小川山クライミング
フル カトウ ハル ミワ 静E

今日の目標はソラマメスラブと2峰。テーマはスラブです。小川山のスラブは城山のスラブより少し厳しく、同じ5.8、5.9のグレードでも勝手が違います。すなわち「これがスラブだ!」と言えるのがこの小川山のスラブで実はフルもかなり手こずりました

メンバーは久しぶりのミワ、ハル、カトウ、そして名誉顧問の静E。天気がよく駐車場は満杯!

まずはソラマメスラブの定番、やわらかソラマメ(5.8)とソラマメ(5.9+)僕がやわらかソラマメ、静Eがソラマメにロープセット。ソラマメはちょっと厳しかったなあ

カトウ君がソラマメに挑戦

ハル君はすんなり登りました

ミワも久しぶりの割りに何とか登ってしまった。やるね~

次は2峰のダーククリスタル。有名な蜘蛛の糸のアプローチですが、僕らにとっては大事な課題です。監督兼コーチの静Eがリード!

2峰ダーククリスタル。下部はテクニカルなフェースで上部はスラブのおさらい。ソラマメより快適?ここで懸垂下降のレクチャーをして終了。短い時間でしたが皆さん満足できたかな?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月11月のプラン


10/5 三ツ峠初級クライミング講習/中央カンテ/マルチピッチ(フル アキ トシ ヒロミ ほか)
★バットレスを目標に。バットレス参加者は要参加(初級/日帰り)
10/12~13 バットレス4尾根/アルパイン(中級/テント泊)
★お池小屋泊まりで二日目アタック。場合によって初日アタックの肩の小屋泊まりもあり。翌日楽。もちろん前夜集合
10/19 伊豆ジオハイク②/西伊豆堂ヶ島・天窓洞海底クルーズ/松崎・室岩洞ほか
★海底火山時代を代表する白浜層群を徹底観察。ハイライトは堂ヶ島天窓洞に船で行く。ハイキングというより観光に近いか?
10/26 城山クライミング&修善寺ベアードビール
★プラン検討中!請うご期待!
11/1~2 小川山焚き火キャンプ(テント泊/焚き火/初めての人大歓迎!)
★クライミングに親しもう!ご要望により小川山登頂プランもOK!集合は当日朝9時現地!
11/9 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
★今年最後の伊豆ジオハイク。紅葉と天城の火山群を展望する
11/16 湯河原/幕岩クライミング+Beer!
★JR利用・クライミングと温泉ビール・メンバーによってハイキングのみも可。ジオテーマもいいね
11/23~24 両神山・二子山/クライミング(中級/テント泊・温泉)
★遣り残した今年の課題。手軽な晩秋クライミング2日目は別の山にハイキング
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります

■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート





■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年09月29日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:43フリークライミング

城山リハビリクライミング

秋晴れ!クライミング!最高の一日!
城山デビュー!/トシ+ヒロミ
正午終了でランチはロタスの煮干ラーメン

ブログでは初めて告白しますが、私フルは仕事で肋骨を骨折し3週間が経過したので具合を探るべく城山のクライミングを試してみました。同行したトシさんヒロミさんは城山デビューでいいクライミングをプレゼントしたいけど、どうかな~?【報告フル】


9/23 城山クライミング
フル トシ ヨシ ヒロミ


最近伊豆ジオに目覚めたフルですが、今日のテーマは僕のリハビリ。でもここ城山はクライミングだけでなく、伊豆ジオパークの重要なサイトのひとつ。リハビリは置いといてジオクライミングを実践しよう!

城山に限らず沼津アルプスを含めた急峻な里山は総じて古い火山の根(火山岩頚)と言われています。地質的分類では白浜層群時代の火山の地下にあったマグマの塊がその後の隆起によって現れた結果だそうです。僕らは白浜層群の岩で遊んでいます

僕以外メンバーは初めての城山。まずはバトルランナー1P目「とんとん拍子(5.8)」にチャレンジ!朝8時に現場入りして一番乗りです

トシは岩登りが3回目で城山に挑みます。スラブの厳しさを感じたトシは早速フラットソールの購入を決めました

次は隣の「ブルースカイ(5.9)」ハング越えが厳しかったヒロミは根性で何とかクリアしました

12時丁度で混み合い始めた現場を辞去。僕らは次のお楽しみ清水町のラーメン「ロタス」に立ち寄りました。あっさり系のスープと太メン、チャーシューが絶妙です

帰る途次、富士市鈴川の富士塚に寄りました。江戸時代の富士講の起点は間違いなくここで、富士登山の歴史に触れることが出来ました


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会10月11月のプラン


9/28 小川山初級クライミング講習/ガマスラブ~Ⅱ峰セレクション(フル カトウ ミワ ほか初級/日帰り)
★マルチピッチの手順を実践
10/5 三ツ峠初級クライミング講習/中央カンテ/マルチピッチ
★バットレスを目標に。バットレス参加者は要参加(初級/日帰り)
10/12~13 バットレス4尾根/アルパイン(中級/テント泊)
★お池小屋泊まりで二日目アタック。場合によって初日アタックの肩の小屋泊まりもあり。翌日楽。もちろん前夜集合
10/19 伊豆ジオハイク②/西伊豆堂ヶ島・天窓洞海底クルーズ/松崎・室岩洞ほか
★海底火山時代を代表する白浜層群を徹底観察。ハイライトは堂ヶ島天窓洞に船で行く。ハイキングというより観光に近いか?
10/26 赤岳鉱泉~小同心クラック/初級アルパイン
★メンバーにより行く先は代わる可能性あり。紅葉の八ヶ岳も楽しむ
11/1~2 小川山焚き火キャンプ(テント泊/焚き火/初めての人大歓迎!)
★クライミングに親しもう!ご要望により小川山登頂プランもOK!集合は当日朝9時現地!
11/9 伊豆ジオハイク③/天城峠~八丁池往復(初級/日帰り)
★今年最後の伊豆ジオハイク。紅葉と天城の火山群を展望する
11/16 湯河原/幕岩クライミング+Beer!
★JR利用・クライミングと温泉ビール・メンバーによってハイキングのみも可。ジオテーマもいいね
11/23~24 両神山・二子山/クライミング(中級/テント泊・温泉)
★遣り残した今年の課題。手軽な晩秋クライミング2日目は別の山にハイキング
11/30 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイス/中級/日帰り)
★毎年恒例。足慣らしの初アイスF1ダメでもきっちり登ります

■12月以降は毎週八ヶ岳/アイス■12/21~23は赤岳鉱泉ベース/テント/小屋泊自由選択・アイスキャンディー・ほかバリエーションルート





■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2014年09月23日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:54フリークライミング