西丹沢本棚沢/完登!
初めての沢体験には少しドキドキの楽しい沢
水に濡れて歩く涼味満点の山歩き!
みんなの知らない山の世界へGO!
梅雨もやや後半の趣があり、雨も局地的豪雨の様相を呈してきました。6月最後の日曜日は関東地方は豪雨。静岡は晴天と明暗を分けた形でしたが、僕らが入った西丹沢はちょうどその間に位置し、雲と晴れ間が交錯する微妙な天候でした。いつもなら天を仰いで悩むところですが、この日は迷いがありません。なぜなら!沢登りだからです【報告フル】
6/29西丹沢西沢本棚沢
メンバー フル カトウ カツエ ヒロミ
雲の厚い土曜日夜、僕とヒロミ、カトウ君が西丹沢自然教室に集合しました。駐車場にテントを張り早速宴会を始めます。栃木から参加のカトウ君は指のケガがようやく癒えて3ヶ月ぶりに会います。この日も手土産にイギリスビールを持参してくれました。ありがとう!。この夏の穂高岳メンバーがこの3名で確定しその打ち合わせが主な話題です

7時、御殿場のカツエが合流。本格的な渓流シューズを新調し意欲マンマン…心配した天気は問題なし。張り切っていこうぜ!

沢を歩くと言うのは濡れて歩くと言うこと。先にパンツまで水につかると歩き方が断然変わります。遠慮せず濡れましょう

今回のメンバーの足拵え。カトウ君とヒロミは釣り具屋で調達した渓流タビ。カツエはモンベルのかっこいい渓流シューズ。みんな決まってるね!

畦ヶ丸への登山道からすぐのところにあるF1は本棚と呼ばれるビッグフォール。見ごたえ十分で水しぶきが涼しい!ここは見るだけで登山道に戻ります

登山道から本棚沢に戻るには尾根をひとつ余分に登ります。そのため懸垂を2回駆使しました

戻った本流はすでに水が少ない

最初は明るい河原で、日差しが少し暑く感じます

だんだんナメがでるようになります。フリクションを感じながらスタンスを足で探すコツを伝授!大事なポイントです

なかなかいい様相を持つF2が登場。ここは登らなきゃ!

さあヒロミから!水の中にいいステップがあるから足で探そう

カツエは大胆に激しい水流にラインを求めます。初めてにしてはいい登りっぷりではありませんか?

F3も全員こなしてF4はややいやらしさがあったため、高巻きます。高巻きでもロープで確保

F4以降は水流もなくなり二俣に達したため遡行を終了(1140-1220)。やや急な尾根から登山道に抜け、ヤレヤレ。あとはのんびり下ります。
中川川温泉ぶなの湯で汗を流して解散。みんなお疲れ様。初めての沢がいかがでした?7月も一本は沢をやりましょう
★★★しずおか山酔会7月のプラン紹介★★★
7/6 小川山フリークライミング(日帰り)
7/13 沢登り/中級~ 富士山/深沢バリエーションハイキング(日帰り)フル ヒロミ
7/20-21 北八ヶ岳/しらびそ小屋ベース/稲子岳南壁ロック/コマクサ/中級~
7/27 南アルプス北岳ピークハント/前夜発日帰り
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
水に濡れて歩く涼味満点の山歩き!
みんなの知らない山の世界へGO!
梅雨もやや後半の趣があり、雨も局地的豪雨の様相を呈してきました。6月最後の日曜日は関東地方は豪雨。静岡は晴天と明暗を分けた形でしたが、僕らが入った西丹沢はちょうどその間に位置し、雲と晴れ間が交錯する微妙な天候でした。いつもなら天を仰いで悩むところですが、この日は迷いがありません。なぜなら!沢登りだからです【報告フル】
6/29西丹沢西沢本棚沢
メンバー フル カトウ カツエ ヒロミ
雲の厚い土曜日夜、僕とヒロミ、カトウ君が西丹沢自然教室に集合しました。駐車場にテントを張り早速宴会を始めます。栃木から参加のカトウ君は指のケガがようやく癒えて3ヶ月ぶりに会います。この日も手土産にイギリスビールを持参してくれました。ありがとう!。この夏の穂高岳メンバーがこの3名で確定しその打ち合わせが主な話題です

7時、御殿場のカツエが合流。本格的な渓流シューズを新調し意欲マンマン…心配した天気は問題なし。張り切っていこうぜ!

沢を歩くと言うのは濡れて歩くと言うこと。先にパンツまで水につかると歩き方が断然変わります。遠慮せず濡れましょう

今回のメンバーの足拵え。カトウ君とヒロミは釣り具屋で調達した渓流タビ。カツエはモンベルのかっこいい渓流シューズ。みんな決まってるね!

畦ヶ丸への登山道からすぐのところにあるF1は本棚と呼ばれるビッグフォール。見ごたえ十分で水しぶきが涼しい!ここは見るだけで登山道に戻ります

登山道から本棚沢に戻るには尾根をひとつ余分に登ります。そのため懸垂を2回駆使しました

戻った本流はすでに水が少ない

最初は明るい河原で、日差しが少し暑く感じます

だんだんナメがでるようになります。フリクションを感じながらスタンスを足で探すコツを伝授!大事なポイントです

なかなかいい様相を持つF2が登場。ここは登らなきゃ!

さあヒロミから!水の中にいいステップがあるから足で探そう

カツエは大胆に激しい水流にラインを求めます。初めてにしてはいい登りっぷりではありませんか?

F3も全員こなしてF4はややいやらしさがあったため、高巻きます。高巻きでもロープで確保

F4以降は水流もなくなり二俣に達したため遡行を終了(1140-1220)。やや急な尾根から登山道に抜け、ヤレヤレ。あとはのんびり下ります。
中川川温泉ぶなの湯で汗を流して解散。みんなお疲れ様。初めての沢がいかがでした?7月も一本は沢をやりましょう
★★★しずおか山酔会7月のプラン紹介★★★
7/6 小川山フリークライミング(日帰り)
7/13 沢登り/中級~ 富士山/深沢バリエーションハイキング(日帰り)フル ヒロミ
7/20-21 北八ヶ岳/しらびそ小屋ベース/稲子岳南壁ロック/コマクサ/中級~
7/27 南アルプス北岳ピークハント/前夜発日帰り
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
梅雨の晴れ間に三ツ峠ロック!
一年で一番いい気候はまさに今!
新緑と雪と澄んだ青空が印象的/快適クライミングについ夢中
マルチピッチ完遂/予定時間を大幅にオーバーして満足度120%
プラン改定/高尾山ビアマウントは8月に延期(日程未定)
梅雨時期にクライミング講習をやるのはどうか?と思っていましたが、天気さえはまれば一年を通じてもっともいい気候であることが実感できました。今日のメンバーは丹沢シロヤシオから連ちゃんのタダシ、夏の穂高に意欲的なヒロミ、昨年冬の八ヶ岳で一緒だったダイスケ。クライマーで賑わう三ツ峠ロックゲレンデに1時間半かけてやっと到着【報告フル】
6/15 三ツ峠クライミング講習
フル タダシ ヒロミ ほか1

7時半、駐車場に到着。30分以上かけて中間ベンチで休憩です。涼しい森の中ですが柔らかな日の光が暖かく心地よいベンチです

三ツ峠山荘前で絶景の富士山と記念撮影。雪渓にのみ残る雪が初夏の富士山を表しています。ダイスケ君は三ツ峠がはじめて。こちら側から初めて富士山を見たとのこと

この好天でしたから込み合うだろうと思っていましたが、リーダーズピッチ(Ⅳ)が運よく空いていました。用意を済ませると早速ロープを設置します。最初にタダシがトライ。なかなか見せるムーヴで見本を示してくれます

ダイスケ君は岩が2年ぶりぐらいですが、まったく迷いがないきれいな登りっぷりです。彼のセンスはタダシも太鼓判!

次はヒロミだ。昨年同じルートを気持ちよく登った彼女でしたが、一本目は緊張からかやや迷いました

都岳連ルート(Ⅴ)は最初が核心部。アンダーを信じて立ちこめば終わりの一手

ビレイスタイルも様になってきました。これなら安心してビレイを任せられます

このあと一般ルートから10.5クラックⅡ~Ⅲのクラックを繋いで天狗の踊り場で終了。懸垂で戻る途中マルチに挑むタダシ+ダイスケに遭遇。草溝クラック上部の第1クラックを登り終了。時間は予定を大幅にオーバーの16時半。みんな時をたつのも忘れて三ツ峠の岩を楽しみました。
★★★しずおか山酔会6月7月のプラン紹介★★★
6/29 沢登り 初級~ 西丹沢西沢本棚沢(日帰り/雨天決行)フル カトウ カツエ タダシ
7/6 小川山フリークライミング(日帰り)
7/13 沢登り/中級~ 富士山/深沢バリエーションハイキング(日帰り)フル ヒロミ
7/20-21 北八ヶ岳/しらびそ小屋ベース/稲子岳南壁ロック/コマクサ/中級~
7/27 南アルプス北岳ピークハント/前夜発日帰り
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
新緑と雪と澄んだ青空が印象的/快適クライミングについ夢中
マルチピッチ完遂/予定時間を大幅にオーバーして満足度120%
プラン改定/高尾山ビアマウントは8月に延期(日程未定)
梅雨時期にクライミング講習をやるのはどうか?と思っていましたが、天気さえはまれば一年を通じてもっともいい気候であることが実感できました。今日のメンバーは丹沢シロヤシオから連ちゃんのタダシ、夏の穂高に意欲的なヒロミ、昨年冬の八ヶ岳で一緒だったダイスケ。クライマーで賑わう三ツ峠ロックゲレンデに1時間半かけてやっと到着【報告フル】
6/15 三ツ峠クライミング講習
フル タダシ ヒロミ ほか1

7時半、駐車場に到着。30分以上かけて中間ベンチで休憩です。涼しい森の中ですが柔らかな日の光が暖かく心地よいベンチです

三ツ峠山荘前で絶景の富士山と記念撮影。雪渓にのみ残る雪が初夏の富士山を表しています。ダイスケ君は三ツ峠がはじめて。こちら側から初めて富士山を見たとのこと

この好天でしたから込み合うだろうと思っていましたが、リーダーズピッチ(Ⅳ)が運よく空いていました。用意を済ませると早速ロープを設置します。最初にタダシがトライ。なかなか見せるムーヴで見本を示してくれます

ダイスケ君は岩が2年ぶりぐらいですが、まったく迷いがないきれいな登りっぷりです。彼のセンスはタダシも太鼓判!

次はヒロミだ。昨年同じルートを気持ちよく登った彼女でしたが、一本目は緊張からかやや迷いました

都岳連ルート(Ⅴ)は最初が核心部。アンダーを信じて立ちこめば終わりの一手

ビレイスタイルも様になってきました。これなら安心してビレイを任せられます

このあと一般ルートから10.5クラックⅡ~Ⅲのクラックを繋いで天狗の踊り場で終了。懸垂で戻る途中マルチに挑むタダシ+ダイスケに遭遇。草溝クラック上部の第1クラックを登り終了。時間は予定を大幅にオーバーの16時半。みんな時をたつのも忘れて三ツ峠の岩を楽しみました。
★★★しずおか山酔会6月7月のプラン紹介★★★
6/29 沢登り 初級~ 西丹沢西沢本棚沢(日帰り/雨天決行)フル カトウ カツエ タダシ
7/6 小川山フリークライミング(日帰り)
7/13 沢登り/中級~ 富士山/深沢バリエーションハイキング(日帰り)フル ヒロミ
7/20-21 北八ヶ岳/しらびそ小屋ベース/稲子岳南壁ロック/コマクサ/中級~
7/27 南アルプス北岳ピークハント/前夜発日帰り
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
小雨降る小川山で沢登り/金峰山川西股沢本谷
行けると思った小川山は断続的な雨
濡れても行ける沢登りでも想定外のプランではNG
コケ深い藪尾根は光るクオリティーあり!
梅雨入り本番です。「小川山中止でしょ!」とある先輩からメールをいただきどうしようか迷っていましたが、朝の静岡はすこぶるいい天気で岩は乾いていると踏んで小川山に決めました。車を進めるほどに可能性が低くなり、現地では小雨が降る始末。小川山レイバックをやろうと意気込んで行きましたが、あきらめ沢歩きに切り替えました【報告フル】
6/8 金峰山川西股沢本谷/途中撤退
フル ほか1

今日の相棒はアイスで何度か一緒になっているK君。フリーでは5.11台を狙う気鋭の若者でありながら、謙虚で礼儀正しいところが魅力のクライマーです。でも沢登りはほとんど経験がないとのこと。僕の渓流シューズで入ることにします。

この日開山祭イベントがここ廻り目平で行われたようです。でもこの天気。静かな開山際だったことでしょう。林道を歩くこと1時間で終点。朽ち果てた車が歴史ある山を訴えているようです

本谷は金峰山に突き上げる沢ですが、渓相はきわめて地味。小川山の花崗岩と違いやや不安定なゴーロが続きます。

沢水の冷たさにほとんど沢脇を歩く羽目になりました。それもそのはず。この季節では上流部ではまだ雪や氷が残っており水温は0℃近いでしょう。

やや斜度が上がったので斜面を巻くとけっこうイケル苔の森に驚きました。奥秩父らしい様相が僕らの気持ちを癒してくれました。

時間はそろそろ11時。あまりそそる渓相でもないようなので戻ることにします。藪の中にトレイルがありましたが、金峰山に向かう古い登山道のようでもありました。このまま登りあげれば登山道に出ることも出来ますが、次に訪れる機会はほぼ0%。それだけに「貴重な一日だった」と日記には書いておこう…。
★★★しずおか山酔会6月7月のプラン紹介★★★
15 岩登り講習初級 三ツ峠(日帰り) フル タダシ ヒロミ ほか
22 沢登り/中級~ 富士山/深沢バリエーションハイキング(日帰り)フル ヒロミ
29 沢登り 初級~ 西丹沢西沢本棚沢(日帰り)フル カツエ
7/6 沢登り 初級~富士山市兵衛沢(日帰り)
7/12-13 ビアマウント/高尾山/東京/横浜ウォーク
7/20-21 北八ヶ岳/しらびそ小屋ベース/稲子岳南壁ロック/コマクサ/中級~
7/27 南アルプス北岳ピークハント/前夜発日帰り
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
濡れても行ける沢登りでも想定外のプランではNG
コケ深い藪尾根は光るクオリティーあり!
梅雨入り本番です。「小川山中止でしょ!」とある先輩からメールをいただきどうしようか迷っていましたが、朝の静岡はすこぶるいい天気で岩は乾いていると踏んで小川山に決めました。車を進めるほどに可能性が低くなり、現地では小雨が降る始末。小川山レイバックをやろうと意気込んで行きましたが、あきらめ沢歩きに切り替えました【報告フル】
6/8 金峰山川西股沢本谷/途中撤退
フル ほか1

今日の相棒はアイスで何度か一緒になっているK君。フリーでは5.11台を狙う気鋭の若者でありながら、謙虚で礼儀正しいところが魅力のクライマーです。でも沢登りはほとんど経験がないとのこと。僕の渓流シューズで入ることにします。

この日開山祭イベントがここ廻り目平で行われたようです。でもこの天気。静かな開山際だったことでしょう。林道を歩くこと1時間で終点。朽ち果てた車が歴史ある山を訴えているようです

本谷は金峰山に突き上げる沢ですが、渓相はきわめて地味。小川山の花崗岩と違いやや不安定なゴーロが続きます。

沢水の冷たさにほとんど沢脇を歩く羽目になりました。それもそのはず。この季節では上流部ではまだ雪や氷が残っており水温は0℃近いでしょう。

やや斜度が上がったので斜面を巻くとけっこうイケル苔の森に驚きました。奥秩父らしい様相が僕らの気持ちを癒してくれました。

時間はそろそろ11時。あまりそそる渓相でもないようなので戻ることにします。藪の中にトレイルがありましたが、金峰山に向かう古い登山道のようでもありました。このまま登りあげれば登山道に出ることも出来ますが、次に訪れる機会はほぼ0%。それだけに「貴重な一日だった」と日記には書いておこう…。
★★★しずおか山酔会6月7月のプラン紹介★★★
15 岩登り講習初級 三ツ峠(日帰り) フル タダシ ヒロミ ほか
22 沢登り/中級~ 富士山/深沢バリエーションハイキング(日帰り)フル ヒロミ
29 沢登り 初級~ 西丹沢西沢本棚沢(日帰り)フル カツエ
7/6 沢登り 初級~富士山市兵衛沢(日帰り)
7/12-13 ビアマウント/高尾山/東京/横浜ウォーク
7/20-21 北八ヶ岳/しらびそ小屋ベース/稲子岳南壁ロック/コマクサ/中級~
7/27 南アルプス北岳ピークハント/前夜発日帰り
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
湯河原幕岩/クライミング講習
6月一発目は湯河原幕岩/茅ヶ崎ロック!
シンデレラフェース/トムソーヤ5.8で頑張る
アリババの岩場/アリス5.9は歯が立たず
6月は「岩登り強化月間」で行こう!でも僕らはそれほど肩肘張らずに僕らのレベルに合った岩で楽しく時を過ごす、と言った趣向でやりますので初級の皆さんは是非積極的にご参加ください。今回は岩登りが二回目のカツエさんとトシさん。怪我でブランクのあったタダシさんの4名で湯河原の岩を楽しみました【報告フル】
6/1湯河原幕岩/茅ヶ崎ロック・シンデレラフェイス
タダシ フル トシ カツエ

8時半に幕山公園駐車場に集合しました。天気は快晴で暑さが気になりますが今日は半日で終了ですから、いい汗を流そう。僕らは茅ヶ崎ロックエリアに向かいます。入り口の桃源郷はすでに満員。優しいスラブが羨ましい。当初予定の大滝フェイスに向かいますが、やや湿って快適でないため、桃源郷の上のシンデレラフェイスにロープを張りました。

ここのオススメはシンデレラ5.6ですが、先客に譲って僕らはトムソーヤ5.8にロープセットします。先週の大室山ハイキングが厳しかった、リハビリ中のタダシさんは新しいクライミングシューズを買い込んで参加。足を引きずりながらのクライミング参加には「帰ってきた!タダシ」宣言。2年ぶりのクライミングも楽しむ余裕はさすが昔取った杵柄。

トシさんは4月の鷲頭以来約1ヶ月ぶり、2回目の岩登りです。岩に取り付いたら無我夢中。こんな遊び方もいいものです。

カツエさんは昨年秋の小川山以来ですから8ヶ月ぶり。ほとんど感覚を忘れていましたが、すぐにいい姿勢に戻りました。スポーツインストラクターの彼女はどんなことにも意欲的です。ほんの少しの時間のクライミングでしたが十分な満足感と疲労感で次回には装備を揃えて臨みたいと誓いました。


1時半に湯河原を辞去し、5時にパルコのハワイアンビアガーデンにマホも集合。久々に山酔会らしい一日を過ごせて満足!
★★★しずおか山酔会6月のプラン紹介★★★
8 岩登り講習初 長野県/小川山(日帰り)
15 岩登り講習初級 三ツ峠(日帰り)
22 沢登り/初級~ 富士山/深沢バリエーションハイキング(日帰り)
29 沢登り/ヤブ 中級~ 奥秩父/丹沢の沢(日帰り)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで
シンデレラフェース/トムソーヤ5.8で頑張る
アリババの岩場/アリス5.9は歯が立たず
6月は「岩登り強化月間」で行こう!でも僕らはそれほど肩肘張らずに僕らのレベルに合った岩で楽しく時を過ごす、と言った趣向でやりますので初級の皆さんは是非積極的にご参加ください。今回は岩登りが二回目のカツエさんとトシさん。怪我でブランクのあったタダシさんの4名で湯河原の岩を楽しみました【報告フル】
6/1湯河原幕岩/茅ヶ崎ロック・シンデレラフェイス
タダシ フル トシ カツエ

8時半に幕山公園駐車場に集合しました。天気は快晴で暑さが気になりますが今日は半日で終了ですから、いい汗を流そう。僕らは茅ヶ崎ロックエリアに向かいます。入り口の桃源郷はすでに満員。優しいスラブが羨ましい。当初予定の大滝フェイスに向かいますが、やや湿って快適でないため、桃源郷の上のシンデレラフェイスにロープを張りました。

ここのオススメはシンデレラ5.6ですが、先客に譲って僕らはトムソーヤ5.8にロープセットします。先週の大室山ハイキングが厳しかった、リハビリ中のタダシさんは新しいクライミングシューズを買い込んで参加。足を引きずりながらのクライミング参加には「帰ってきた!タダシ」宣言。2年ぶりのクライミングも楽しむ余裕はさすが昔取った杵柄。

トシさんは4月の鷲頭以来約1ヶ月ぶり、2回目の岩登りです。岩に取り付いたら無我夢中。こんな遊び方もいいものです。

カツエさんは昨年秋の小川山以来ですから8ヶ月ぶり。ほとんど感覚を忘れていましたが、すぐにいい姿勢に戻りました。スポーツインストラクターの彼女はどんなことにも意欲的です。ほんの少しの時間のクライミングでしたが十分な満足感と疲労感で次回には装備を揃えて臨みたいと誓いました。


1時半に湯河原を辞去し、5時にパルコのハワイアンビアガーデンにマホも集合。久々に山酔会らしい一日を過ごせて満足!
★★★しずおか山酔会6月のプラン紹介★★★
8 岩登り講習初 長野県/小川山(日帰り)
15 岩登り講習初級 三ツ峠(日帰り)
22 沢登り/初級~ 富士山/深沢バリエーションハイキング(日帰り)
29 沢登り/ヤブ 中級~ 奥秩父/丹沢の沢(日帰り)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで