八ヶ岳スノーハイキング/冬山講座

久しぶりの寒波再来!
北海道より厳しい?八ヶ岳の冬はまだ続く
横浜から参加のTIEN/初めてのアイスクライミング

2/24の日曜日は好天かと思ったら、寒波の襲来で稜線に雪雲がかかる厳しい天候でした。気温計を見たくて赤岳鉱泉に行ったら、雪に埋まって見えない始末。美濃戸付近もたっぷりと雪が積もって八ヶ岳はいまだ冬の様相でした。【報告フル】

2/24 八ヶ岳北沢~南沢周遊ハイク
フル TIEN


朝8時、小淵沢駅に待ち合わせたのは横浜から参加したTIENさん。今年の正月に赤岳鉱泉で出会った山ガールさんで本格的に山を目指したいとのこと。正月は夏靴に軽アイゼンだったのが、スカルパの冬用ブーツを買い込んで意気揚々と現れた。「ヨロシクお願いします!」と元気のよい挨拶にこちらもテンションUP!

山の経験は浅いと言う彼女だが、華奢な風貌に似合わず随分あちこちの山を歩いているらしい。この冬、初めて冬八ッに入りたまたま僕と出会った印象が強かったせいか、以来「山のことなら山酔会」とうれしいことを言ってくれる。今回結果的に彼女一人となったが、さらに多くのお友達を引っ張り込む器量をもったなかなかの才女だ。

北沢の林道でカモシカがシラビソの葉っぱを食べていた。カモシカって熊みたいね

赤岳鉱泉ではアイスクライミングコンペが行われており、賑やかでした。マークの中しか触ってはいけないルールらしい

赤岳鉱泉で早めのランチを摂って休み、中山展望台に向かいます。空の雲の流れが速く風景の色がめまぐるしく変わります

中山展望台は南八ッを把握するのに一番のビューポイント。阿弥陀北稜を登ったパーティーもここに立ち寄り写真を撮ってもらいました。ここではじめてピッケルとアイゼンの講習を行います。ピッケルは第三の足と思って刺します

帰りは南沢を下ります。中間地点の南沢小滝でアイスクライミング講習だよ

アイスボルダリングも結構楽しく、寒さを忘れてしまいます。歩きより暖かくなります

TIENもさっそくやりますが、ちょっと見ただけでは手も足も出ません

バイルを刺すことからやってみます

落差20Mの南沢大滝はさすがに迫力があります。こんなアトラクションを入れるところが山酔会流です。今日はここまででしたが、いろいろ課題が見つかりさらにのめりこみそうな雰囲気のTIEN。3月中にはアイゼンを新調してもう一度チャレンジだ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会2月~4月のプラン《案》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


3/3 静岡市観梅ウォーク(有料企画)【3月定例会 17時~ヨコタ】
3/10 八ヶ岳魔利支天沢大滝アイス
3/17上高地中千丈沢「Z」アイス(前夜発 日帰り速攻)
3/23~24 八ヶ岳初級バリエーション講習(山小屋1泊)
3/31 日本平あったかハイク【4月定例会 17時~ヨコタ】
4/7 お花見ハイキング焼津高草山~満観峰(初級 日帰り)
4/14 山菜ハイキング丸子~満観峰(有料企画)
4/21 岩登り講習新所原立岩(岩登り初級【ステップ2】初めての方もOK 日帰り)
4/28 お花見パート2長野県光城山「桜トンネル」
4/29 お花見パート3長野県八方尾根スノーハイク+姫川源流「福寿草」
5/3~5GW北アルプスバリエーション「飛騨尾根」リベンジ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年02月24日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:52ハイキング

北海道層雲峡アイスツアー【part2】

斜度/スケールとも秀逸/ブルーウルフ
会心の一本/最後の晩餐にチーズフォンデュ
旭川市内観光/大雪地ビール館/男山酒造り資料館/旭山動物園

 層雲峡は大雪山塊の北側に流れる石狩川上流部にあり、両岸が切れ落ち「リトルヨセミテ」と言ってもいい景観を呈していて、美しい柱状節理の懸崖といくつもの氷瀑が冬の売りである。週末となるとこの景観を見るために大型観光バスが続々とやってきては観光客を放出するが、気温は氷点下10度以下となることが多く、どのバスも30分以上駐車しない。またウィンターレジャーの柱であるはずのスキー場も天候の影響か営業しておらず。一般の観光客には温泉以外にゆっくりと楽しむところはない。
 前半二日間に上々のクライミングを味わった僕等は、三日目にやや難度のある氷柱を目指すことにした。その名も「ブルーウルフ」。この当世風のネーミングは比較的新しく登られたことを示唆しつまりは難しいと想像できる。しかしスキーで1.5時間。ラッセルしてたどりつくことが出来るだろうか?【報告フル】


2/17~18 北海道層雲峡アイス【Part2】
マツ フル 静E 風岡 寺坂


2/17 ホテルから下流方面に向かい層雲峡発電所から延びる林道を目指す。ここからラッセルのはずが堰堤工事のために除雪してあり車でも入れる。但し工事現場から先は入ることが出来ず。車を脇に止める。除雪はもちろん現場までだがスキーのトレースがありそれに従えばほとんどラッセルはない。林道が終了し対岸へ渡渉。「そろそろだな…」と周りに注意しながら進むと左岸の比較的大きなルンゼの先に青白く光る氷瀑を見つけた(0900)

渡渉はスノーブリッジで難なくこなすがスキーのトレースはツボ足にはあまり効かずラッセル気味に進む。近づく」につれ登攀意欲が湧いてくる。十分立派な滝だ(0928)

ヴァーチカル(垂直)の雰囲気はこんな感じ。さすがのマツちゃんも息が切れる(1046)

トップロープを二本設置。寒いこともあり一人3本が限界か?(1400終了)

ブルーウルフの帰りに見つけた「バニシングムーン」と思しき氷柱。垂直の2P。おそらくこれが層雲峡最難か?

2/18 最終日は旭川市内の観光を行う。4日間大きな天候の崩れもなく大変ラッキーだった。飛行機が少し遅れ、旭川20時発。羽田21:30着。静岡に1時帰着。みなさんお疲れ様でした。

JR旭川駅近くにある「大雪地ビール館」でランチ

日本酒醸造元「男山酒造り資料館」

旭山動物園の名物アトラクション「ペンギンのお散歩」

おなじくレッサーパンダ

旭川ラーメン村は地元主力ラーメン店が8店舗並んでお好みの店が選べる趣向。僕らは青葉に

【Part2】おわり




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会2月~4月のプラン《案》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


2/24 南八ヶ岳展望スノーハイキング(初級 日帰り 冬山装備)
3/3 静岡市観梅ウォーク(有料企画)【3月定例会 17時~ヨコタ】
3/10 八ヶ岳魔利支天沢大滝アイス
3/17上高地中千丈沢「Z」アイス(前夜発 日帰り速攻)
3/23~24 八ヶ岳初級バリエーション講習(山小屋1泊)
3/31 日本平あったかハイク【4月定例会 17時~ヨコタ】
4/7 お花見ハイキング焼津高草山~満観峰(初級 日帰り)
4/14 山菜ハイキング丸子~満観峰(有料企画)
4/21 岩登り講習新所原立岩(岩登り初級【ステップ2】初めての方もOK 日帰り)
4/28 お花見パート2長野県光城山「桜トンネル」
4/29 お花見パート3長野県八方尾根スノーハイク+姫川源流「福寿草」
5/3~5GW北アルプスバリエーション「飛騨尾根」リベンジ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年02月21日 Posted by 山酔会活動報告 at 05:55ICEクライミング

北海道層雲峡アイスツアー【part1】

3日連続、存分にアイス!完全燃焼した!?
バラグーフォール/尾滝/銀河の滝/ブルーウルフすべて完登
アフターは「カニと温泉と酒の日々」

バラグーフォールを登る
この冬の大きなイベントでありました「北海道層雲峡アイスツアー」を無事終了しました。参加の皆さんはもちろん、いろいろと応援いただいたご関係の皆様にも心より深くお礼申し上げます。3泊4日の日程で初日を含む3日をアイスクライミングに当てることが出来、かなりハードな弾丸ツアーでしたが、4つの滝をすべて完登することが出来ました。それではその模様を2回に分けてご報告いたします【報告フル】

2/15~16 北海道層雲峡アイス【Part1】
マツ フル 静E 風岡 寺坂


2/15 午前3時静岡発。分刻みのスケジュールがスタート。メンバーを拾って富士川SAから東名に乗る。横浜町田ICから首都高湾岸線に乗ろうとしたが、横羽線に迷い込みやや焦る。5時40分ごろ目的地である浮島の民間駐車場に到着。無事羽田空港にたどり着いた。飛行機はANA4755 6:50羽田発旭川行き。共同運航のエアドゥ機に時間通り乗り込む。8時半旭川空港に到着、天気は晴れだ。日産レンタカーで予約した車に荷物を積むと狭くて厳しいと言うことだったので、ワンランク上のセレナに車種変更をした。空港周辺は晴れていたが山に向かうにつれだんだん曇って来た。一度コンビニで休憩をして愛別ICから高速に乗る。地元車輌のスピードの速いことに驚く。

羽田空港でチケットをもらう
層雲峡温泉ノーザンロッジに11時ころ到着。早いがチェックインして尾滝に向かう。銀河トンネルを抜けてシェルターを出たところの駐車場に車を置き歩き始める。シェルターの山側に向かいトレースがあるのでそれに従うとすぐに三つの滝があった。手前からNAKA滝、尾滝、バラグーフォールで一旦バラグーフォールまで進む。バラグーフォールは高さ約30~40Mで中間部から上が垂直。尾滝は高さ15mほどで初級~上級のラインが楽しめる。マツ+静E+寺坂は尾滝へフル+風岡はバラグーに取り付くことにした。この日は日があたり穏やかな天気で南面となるバラグーは水が滴っていた。ゆっくりと時間をかけ上部を伺いながら登りなんとか終了。雪壁を詰め立木で支点を設置した。尾滝組もこちらに移動してこの滝を楽しんだ。

NAKA滝。10M、バーチカル

尾滝。15M。4~6級のテクニカルまで多彩

バラグーフォールを登る風岡さん

ノーザンロッジ3連泊で¥15000。毎日こんな豪勢な料理に驚き!

2/16 2日目。観光スポットでもある銀河の滝に車を止め、その先の雲井の滝を目指す。トレースもあり順調に歩いて30分ほどで雲井の滝に到着するが下部の流水が激しく中止。銀河の滝に戻る。先行パーティーはすでに最終ピッチに取り付いておりこちらはのんびり行くことにした。渡渉をしてあるくこと20分。下部氷壁に取り付く。今日はマツ+静E、フル+風岡+寺坂のオーダーになった。

銀河の滝全景
2ピッチ目は雪壁登り。3ピッチ目から氷が現れるが、どこもややナメていて4級ライン。支点が右岸壁に点々とありそれを使いながらフルが先行する。マツは氷を楽しむように中央を登った。先行パーティーの北海道警察隊に追いつく。全体のスケールは150m、ピッチ数もあり支点にこだわらず氷をまっすぐに登れば、愉快な一本だろう。

駐車場から見た銀河の滝

下部氷壁。4級のみで脇から歩いて登ることも可能

1ピッチ目のマツとフル。ふたり仲良く

3ピッチ目。まだ雪が多いがここからアイスクライミングになる

終了点にて。さあ~ビール飲もう!
【Part1】おわり

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会2月~4月のプラン《案》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


2/24 南八ヶ岳展望スノーハイキング(初級 日帰り 冬山装備)
3/3 静岡市観梅ウォーク(有料企画)【3月定例会 17時~ヨコタ】
3/10 八ヶ岳魔利支天沢大滝アイス
3/17上高地中千丈沢「Z」アイス(前夜発 日帰り速攻)
3/23~24 八ヶ岳初級バリエーション講習(山小屋1泊)
3/31 日本平あったかハイク【4月定例会 17時~ヨコタ】
4/7 お花見ハイキング焼津高草山~満観峰(初級 日帰り)
4/14 山菜ハイキング丸子~満観峰(有料企画)
4/21 岩登り講習新所原立岩(岩登り初級【ステップ2】初めての方もOK 日帰り)
4/28 お花見パート2長野県光城山「桜トンネル」
4/29 お花見パート3長野県八方尾根スノーハイク+姫川源流「福寿草」
5/3~5GW北アルプスバリエーション「飛騨尾根」リベンジ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年02月20日 Posted by 山酔会活動報告 at 09:23ICEクライミング

霧の滝崩壊により中止//テルサクライミング

2月初旬で崩壊始まる/低山氷瀑も時期終了
篠沢大滝を探る
2/11八ヶ岳中止で終日テルサクライミング講習会実施!

2月の三連休が終了。2013年アイスの総仕上げの予定の霧の滝と八ヶ岳はどちらも中止となってしまいました。残念ですがこれが氷の難しさ。毎週行きたいわけがここにあります。標高を上げればまだアイスは楽しめますが、マツちゃんのこだわりでもあった霧の滝は今年は終了のようです。【報告フル】

2/10 霧の滝中止/篠沢大滝探索
マツ フル


出発時間を早めて勇んで向った白州神宮川の霧の滝でしたが、アプローチから遠望した結果、登攀不能と見てそのまま戻ることにしました。これまで何度か様子をうかがってきた僕等でしたが比較的早い時期からの結氷を確認しその後の発達も遠望で見て、2月初旬が適期と見てのトライでしたが、2月に入ってからの寒さの緩みが予想以上に大きくどうも一部崩壊してしまったようです。下部カリフラワーコーンと中間氷柱はあるものの、上部氷柱が中間に届いておらずしかも以前より細くなっている様子が伺われたため、3時間あまりのアプローチもむなしいので中止としました。

ただむなしく帰るのもつまらないので、マツちゃんが以前探索した大武川支流篠沢大滝を探ることにしました。大坊部落から林道を進みゲートに車を止め歩き始めました(0743)

林道を進むこと約1時間篠沢大滝の看板がありました(0842)。もうついたようなもんだと思いきや!?
遊歩道のはずがかなり厳しいバリエーションルート!思わずアイゼンをつけたほどです。

こんな道ではないと迷うマツちゃん。尾根を登ったり下ったり11時まで粘って諦めることにしました。看板があるのに辿りつけないなんて!僕らもあまりない経験でした。今度は少し調べてからアプローチしようと思います。

2/11 テルサクライミング講習
マツ フル HIROMI MAKI MIWA


パートナーのイトが熱でダウン。八ヶ岳はこれであえなく中止となり午後に予定していたテルサクライミング講習を拡大して午前から行いました。講習だから気軽に来てね!と声をかけたら元気山ガールが3人集まりました。講師のマツが来るまでまずは装備の説明とロープワーク。この辺をきちんとやらないと上達が遅れるから今日は1から始めます。

ヘアバンドに派手なタイツ、バブル時代のクライマーを彷彿とさせるスタイルのMAKIのボルダリング

ボルダリングでムーブを体験したらロープをつけて登ってみよう!クライミングはボルダリングの横の移動より簡単だけど高さが加わるのでなかなか大変でしょう。手足の長いMAKIは余裕の表情。姿勢はなかなか様になっています

ヒロミタ登山部を創設したヒロミ君!リーダーも修行を積んでいいサークルを作ろう!

昨年秋のノースウォール以来2回目のクライミングトライのMIWA。間が空いたけど登りっぷりはまずます。ハングは当面キミの課題だね。でもビレイも忘れず出来たから次のステップに進んでいいよ。

先生のマツちゃんもあまりトレーニングはしておらず大変だったようです。でも相変わらず華麗に登って女の子から歓声が上がっていました

ボルダーは簡単なようでグレードが高い。フルはこういうのは苦手です。

今日参加してくれたみんなありがとう。もう少し頑張りたいところだったけど、まあステップ1は終了とします。次ぎのステップ2は新所原の立岩。より実践的なクライミングにトライしてもらいますので、積極的に参加してください!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会2月~4月のプラン《案》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


2/15~18 北海道層雲峡アイスツアー
2/24 南八ヶ岳展望スノーハイキング(初級 日帰り 冬山装備)
3/3 静岡市観梅ウォーク(有料企画)【3月定例会 17時~ヨコタ】
3/10 八ヶ岳魔利支天沢大滝アイス
3/17上高地中千丈沢「Z」アイス(前夜発 日帰り速攻)
3/23~24 八ヶ岳初級バリエーション講習(山小屋1泊)
3/31 日本平あったかハイク【4月定例会 17時~ヨコタ】
4/7 お花見ハイキング焼津高草山~満観峰(初級 日帰り)
4/14 山菜ハイキング丸子~満観峰(有料企画)
4/21 岩登り講習新所原立岩(岩登り初級【ステップ2】初めての方もOK 日帰り)
4/28 お花見パート2長野県光城山「桜トンネル」
4/29 お花見パート3長野県八方尾根スノーハイク+姫川源流「福寿草」
5/3~5GW北アルプスバリエーション「飛騨尾根」リベンジ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2013年02月11日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:00ICEクライミング

北海道層雲峡アイスツアー参加要領詳細!

来週に迫った北海道層雲峡アイスツアー
不明な点はすぐさまお問い合わせください!
《3月4月新プラン追加!!》

北海道にご参加の皆様には下記要領をよくお読みの上、お間違いの無い様よろしくお願いします。なお、道中にかかるもろもろの経費につきましては現地にて現金のお支払いが必要となりますので、記載した経費のほかに現金等のご用意をお願いします。

【日 時】2013年2月15日~18日
【出発時間】静岡寺坂様2:50-伊東様3:00-松永様3:40-富士川SA風岡様3:50―浮島有料P5:30(マイクロ送迎)羽田空港6:50搭乗―旭川8:50(現地レンタカー移動)
【航空機詳細】
東京(羽田)→旭川ご利用便:02月15日(金) (ANA4755/普通席/06:50 - 08:30)
旭川→東京(羽田)ご利用便:02月18日(月) (ANA4760/普通席/19:45 - 21:30)
■座席指定について■
座席指定は当日空港でのお手続きとなります。
事前座席指定ご希望のお客様は、航空会社HPまたは航空会社へお問い合わせ下さい。
★キャンセルの際のご連絡方法★
ご出発前のキャンセルについては前日まで、ご出発後のキャンセルについては出発後5日以内に
お電話もしくはホームページの専用フォームからご連絡下さい。
出発日当日のキャンセルは必ず出発前に航空会社に電話をして、キャンセル手続きをお願いいたします。
※出発前にキャンセル手続きをいただけない場合、出発後キャンセル扱いとなります。
上記以降のキャンセル連絡については、キャンセル料金が高くなる場合がございます。
【航空会社電話番号】ANA:0570-029-222(営業時間 6:30-22:00)
【必要経費等】交通費合計¥66,115(一人当たり¥13,223)
 ■交通費 ガソリン¥8,000(静岡―東京往復)高速道路料金¥5,500(富士川SA-浮島ETC割引) 
 ■駐車場 浮島アルメイト駐車場(¥4000/4日間)
 ■レンタカー ¥48,615(税込)/4日間 日産レンタカー 車種P5:ウィングロード等
 ■宿泊費 層雲峡ホテル¥15,000(素泊まり3泊 担当伊東 各自支払い)
 ■食 費 別途
【現地行動予定】
 《15日》9:00旭川(レンタカー移動)層雲峡11:00(昼食)雄滝ほかアイスクライミング15:00層雲峡ホテルチェックイン(泊)
 《16日》層雲峡アイス(終日)
 《17日》層雲峡アイス(終日)
 《18日》層雲峡アイス(予備日)11:00―旭川移動・観光 18:45旭川空港―羽田21:30―23:30静岡解散
【持ち物】冬装備一式、健康保険証、着替え、服用薬、洗面用具、現金、嗜好品ほか
【問合せ】古川 090-6070-9522
【備 考】
アルメイトパーキング
神奈川県川崎市川崎区浮島町11-3JFE物流倉庫内
お電話:044-280-1510
お問い合わせフォーム:http://www.armate-parking.com/contact/

日産レンタカー《予約番号》13020200718
合計¥48,615(税込み)
ご利用料金 基本料金¥33,500 免責¥4,800 NAS¥2,000 4WD¥6,000 消費税¥2,315


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会2月~4月のプラン《案》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2/10 キリの滝アイス(マツ フル)
2/11 八ヶ岳大同心大滝アイス+テルサ初心者クライミング講習(フル イト ほか)
2/15~18 北海道層雲峡アイスツアー
2/24 南八ヶ岳展望スノーハイキング(初級 日帰り 冬山装備)
3/3 静岡市観梅ウォーク(有料企画)【3月定例会 17時~ヨコタ】
3/10 八ヶ岳魔利支天沢大滝アイス
3/17上高地中千丈沢「Z」アイス(前夜発 日帰り速攻)
3/24 八ヶ岳初級バリエーション講習(山小屋1泊)
3/31 日本平あったかハイク【4月定例会 17時~ヨコタ】
4/7 お花見ハイキング焼津高草山~満観峰(初級 日帰り)
4/14 山菜ハイキング丸子~満観峰(有料企画)
4/21 岩登り講習湖西立岩(初級 日帰り)
4/28 お花見パート2長野県光城山「桜トンネル」
4/29 お花見パート3長野県八方尾根スノーハイク+姫川源流「福寿草」
5/3~5GW北アルプスバリエーション「飛騨尾根」リベンジ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  

2013年02月06日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:41ICEクライミング

一日目一杯!佐久湯川ICEクライミング

聖会・水戸葵山岳会さんとコラボ
ゲレンデだがハイグレードなムーブを楽しめる
ICE初挑戦の山ガールさん大奮闘

 節分の2/3は豆まきでなく、僕等はまたしてもICEクライミングにやってきました。今日はフルのお友達で静岡最強を誇るVery HARD氏率いる聖会の皆さんとこのところご一緒する機会が増えた水戸葵山岳会の舘さんパーティー、静岡の若手らが集まる長野県は佐久の湯川です。初心者から上級者まで一緒に楽しめるのがここの特徴で練習会によく利用されます。大勢来るだろうからスタートは慌てて行くぞ!【報告フル】

2/3 佐久湯川ICEクライミング
メンバー フル 聖会のみなさん6名 ほか


水戸葵山岳会の舘さんらとは昨年からお付き合いし始め、現場のみでしか会っていません。でも僕らは現場だけでお互いを理解できる共通の価値観があるのでしょう。この日も合流してからどのようにロープを設置するか?その段取りで頭が一杯でした。7時過ぎ湯川に到着すると、ドンピシャリ!舘さんらと合流できました。

まずは乱菊エリアに舘さんと向います。ロープ設置の先行パーティーは2つおや?クマガイ君!下を見ると静Eちゃん!早いね!僕らも一本張らないと…静岡山岳会さんの隣に一本設置。次にナメ滝に一本。舘さんらは二俣のエリアに一本張りました

聖会のマイちゃんはアイスはおろかクライミングも初めて。山酔会はそれでも登らせます

初めて履いたアイゼンで堂々のクライミングは大したもんだ。上達の早さは若い人の特権だね!

聖会の宮川さんは夏の聖でもご一緒しました。これくらいの傾斜ならあまり課題は無いかな?

静岡山岳会のホープ前田君!久しぶりだね!じゃあビレイ頼むわ!「ハイ!分かりました!」なかなかいい若い衆です。立ちこみの姿勢はバッチリ!

聖会の加藤君!VeryHARD氏についてゆくだけあってガッツは十分!

後半は水戸葵山岳会の皆さんと登ります。リーダー舘さんの切れのよい登りをみんなしっかり見よう!

水戸葵山岳会の寺門さん。会うたびにムーブが華麗になっているように思います。彼女のあとについて行きたい!!

最後はアイゼン新調したフル。「ランボー4」刺さり抜群で思わずこんなムーブをしたくなる。やっぱ道具だね!

午後4時まで頑張り解散しました。水戸の皆さん、大切な道具やビレイの面倒まで、大変お世話になりました。僕を含め皆大変有意義なクライミングが出来ましたことを、心よりお礼申し上げます。次ぎは上高地行きたいね!







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会2013年2月プラン


2/10 霧の滝アイスマツ フル【日帰り 中級】
2/11 篠井山ICE(日帰り 中級) フル イト
※PM3時よりテルサクライミング講習予定
2/24 白州日向山スノーハイキング/サントリー白州 【日帰り 初級】

3/3 観梅ウォーク(有料)
3/10 上高地ICE(未定)
3/17 八ヶ岳 魔利支天沢大滝
3/24 八ヶ岳バリエーション
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2013年2/15~18 北海道大雪山麓層雲峡 アイスツアー
(マツ フル 静E もう2人)!



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年02月04日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:53ICEクライミング