伊豆天城八丁池新緑ハイキング

【要チェック!8月プラン追加】
5月最終日曜日/入梅前の新緑を天城で味わう
ブナ極相林がこんなに身近に/バリエーション絡めて五つ星ルート誕生か?
歩きやすい伊豆山稜線歩道も見ごたえ十分

今日は静岡市の株式会社冒険倶楽部さんの企画で、伊豆は天城峠から八丁池を訪ねました。あまりに当たり前の観光ルートをドキドキのルートにしてしまうのが山酔会流…。今回も初級対象のイベントで集まったのはお馴染みのミワ&モッチーと清水区から二人、葵区から一人のオール女子。やる気が湧いてきたぜ!【報告フル】

5/26伊豆天城八丁池新緑ハイキング
フル ミワ モッチー ほか3



5月最終週末もなんとか天候は持ちました。乾いた空気と明るい日差しの天城峠に車を止め歩き出します。登りに使った「上り御幸歩道」は八丁池への最短ルートで要所で滝を眺めることも出来ます。

はじめは沢沿いの人工林トレイルですが、涸沢を渡ると核心部に入ります

さっそく現れた天城のブナ極相林。極相林とは植生遷移の最終形の林相で樹齢で300年前後のく背の高いブナのみで占有された森を言います。これまで見てきた森のスタイルと違って、まさに「もののけ」の森と呼ぶにふさわしい荘厳さがあります。ここからが本番!僕らはトレイルから開放され彷徨を開始します

柔らかな落ち葉の積もった地面こそ、本来の自然の姿。保水力に優れ水源涵養になくてはならないのがこのブナ林です。300年モノのブナと記念撮影

最後はアセビのヤブでしたが、見晴らし台にドンピシャリ抜けました。初めての人はちょっとビックリです

八丁池に到着(1030)お弁当を食べます

八丁池の対岸に不思議な観音様を見つけました「八丁池のヴィーナス」と命名。水際にあり池を眺めているのでお顔を拝見するのが困難

下りでは上り御幸歩道から伊豆山稜線歩道を辿ります。ブナの巨木はまだまだ豊富で天城を楽しむならこの2本のトレイルは外せません。このブナは上り御幸歩道(1150)

起伏がほとんど無い快適な伊豆山稜線歩道。トレラン向きか?

2時間半ほどで天城峠に到着。ココでも素晴らしいブナに出会い、最後まで楽しませてくれます。あと下り15分(1400)

旧天城トンネルで終了。(1420)オマケでトンネルの往復もつけました。トイレや東屋がありスタート/ゴールには最適です。参加のみんなありがとう!またいい山が出来ました。やっぱり天城は新緑かなあ・・・

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会6月~8月のプラン《案》


6/2 安部奥有東木~下十枚山(フル ヒロミ/シロヤシオ/初級~)
6/8~9 北アルプス蝶ヶ岳(マツ/山小屋泊/初級~)
6/16 岩登り 三ツ峠(マツ フル ヒロミほか日帰り/初級~)
6/22~23北アルプス岳沢~前穂高岳(フル ティエン/朝出発/山小屋泊/中級)
6/30 世界遺産特集①/富士山バリエーション「市兵衛沢」(初級/有料¥3000)
7/7 東京ウォーキング「登山用品&ビール」(初級/日帰り)
7/13~15 南アルプス聖平小屋(バリエーションハイキング/山小屋泊/初級~)
7/21 世界遺産特集②/富士山バリエーション「深沢」(日帰り/中級)
7/28 フリークライミング小川山(日帰り/初級~装備の貸し出しOK)
8/3~4 世界遺産特集③/富士山登頂(有料企画/山小屋泊/ほぼ満員のため募集終了)
8/10~16 南アルプス聖平の1週間/バリエーション三昧
8/17~18世界遺産特集④/富士山KIDS登頂スバシリ口(小学生応援企画/山小屋泊/保護者同伴定員10名前後。ただいま9名)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(初級/日帰り)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年05月27日 Posted by 山酔会活動報告 at 05:41ハイキング

新緑の箱根東海道ウォーキング

眩しい新緑/荘厳な杉並木/歴史感じる石畳
箱根は歩いて楽しもう!/芦ノ湖と富士の展望
小田原風祭/かまぼこの里はすごい人出

「箱根の山は~天下の嶮・・・」。東海道ウォークといえども侮り難し。箱根八里と言えば今で言う32キロで小田原~三島間のことを指しその間に箱根火山の一連が横たわっている。街道筋には温泉も多く、地形が険阻なことからあえてここを東海道にし関所を設置したりして、戦国時代からこのルートは使われてきた。今回は東京、横浜からゲストを迎えて、子供から楽しめる箱根八里の核心部を堪能した【報告フル】

5/19 箱根東海道ウォーキング
フル マツ マホ トシ ヨシほかゲストさん5名


三島駅南口8時15分集合。天気は晴天で暑くなく爽やかな風。午後は天気が下り坂なので午前中が勝負。8:45の沼津東海登山バスで元箱根を目指します(運賃¥990)。関所の入り口で出発の記念撮影(0930)。横浜から来たTIENと息子の「ウーちゃん」、TIENのお友達のパトリックとその彼女ミサコ、茅ヶ崎からはおちゃのじかんのオクちゃんも参加。久しぶり!

箱根関所は資料館となっていて、当時の関所の役割や雰囲気を展示物で再現しています。通過するだけなら無料。関所をあとにさあ歩こう!

箱根東海道ウォークの大きな魅力のひとつ杉並木。500年を越す杉の巨木が圧倒的な存在感で歴史を醸しています。現在残っているものは保護されていて本数は400本以上とのこと

湖畔のルートで見つけた絶景ポイント。富士山と芦ノ湖と赤い鳥居はポスターなんかでも見かけたような…

お地蔵さんにしては立派な石仏高さ1M弱。

喧騒の湖畔から山中に入るとひっそりとした石畳の道。登りが標高差で約100M。道に出たら登りは終了。あとは下るだけです。はじめて参加のウーちゃんは僕の言うことがきちんと聞ける、なかなかの小学1年生。ストックも様になってるぜ!

1時間半で茅葺屋根が美しい甘酒茶屋に到着。お餅やトコロテンなどお好きなものをどうぞ!

爽やかな5月の風と新緑のウォーキングは小学生でも気持ちよいのでしょう。親子水入らずでトコロテンに舌鼓…

甘酒茶屋から畑宿までは車道を絡みながら急傾斜のルートとなるため、気が抜けず写真を撮る余裕はありませんでした。「追込坂」「猿滑坂」「橿の木坂」と要所に地名と由来が記されているが、サルもよく通えないと言う意味の「猿滑坂」は大げさではなく現在のように整備されていないと歩行が困難な斜度が連続します。国道1号線(新道)のけたたましいバイクの爆音も谷中に響き、のんびりする雰囲気ではありませんでした。畑宿の部落が出てきてホッとするウーちゃん。

予定では箱根湯元まで歩くつもりでしたが、後は車道なので発電所前からバスに乗り込みました(1250)

箱根湯元からは小田急箱根線で二駅先の風祭で下車。ウォーキングのあとはビュッフェスタイルの箱根ビールレストラン「えれんなごっそ」でランチです。ここはかまぼこのテーマパークで大変な賑わいでした。ビールも地ビールコンテストで毎年金賞を取る秀逸さ。一杯目は「春めきペールエール」で乾杯!

お腹一杯で解散です。かまぼこの里ではご当地キャラクターの「ぐっちゃん」(グチのぐっちゃん)が愛嬌を振りまいています。パトリック&ミサコ、最後まで終始一貫「ラブラブ」ごちそうさま~。それじゃあご一緒に・・・山酔会で~楽しく歩こう!

ノルディックワンダーフォーゲル
八丁池~天城峠/新緑ハイキング/段取り
小説や歌謡曲などの舞台として有名な天城峠から八丁池の間を、フルちゃん流に歩きます。天城のハイライトはなんと言ってもブナ林で静岡県内で最も優れたブナ極相林を見ることが出来ます。森の中を歩くため途中ルートがなくなりますが、そこがもっとも良いところなので是非参加してみてください。雨でも全然OK!新緑の眩しい天城をご堪能あれ!
【日 時】5月26日(日)
【集 合】ダイビングショップブルーコーナー5時半
【持ち物】ハイキングの出来る服装・カッパ・セーター・水筒・行動食・ストック等
【参加資格】登山やハイキングにご興味のある健康な男女
【行 程】静岡5:00―7:30天城峠/水生地下P…天城峠8:00…丸山9:30…青スズ台10:30…八丁池11:00~12:00…上り行幸歩道…水生地下P14:00―湯ヶ島温泉日帰り入浴14:30~15:30―静岡解散18時ころ
【備 考】参加費¥3000。交通費別途(参加者頭割り)。雨天決行!歩行予定距離数約14キロ。一般参加の方は株式会社冒険倶楽部(054-253-3656)にあらかじめお申し込みください。山酔会レギュラー・ゲストは古川まで


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会6月~7月のプラン《案》


5/26 天城峠~八丁池ブナの森ハイキング(ミワ&モッチーほか¥3000/交通費別)
6/2 安部奥有東木~下十枚山(フル ヒロミ/シロヤシオ/初級~)
6/8~9 北アルプス蝶ヶ岳(マツ/山小屋泊/初級~)
6/16 岩登り 三ツ峠(マツ フル ヒロミほか日帰り/初級~)
6/22~23北アルプス岳沢~前穂高岳(フル ティエン/朝出発/山小屋泊/中級)
6/30 世界遺産特集①/富士山バリエーション「市兵衛沢」(初級/有料¥3000)
7/7 東京ウォーキング「登山用品&ビール」(初級/日帰り)
7/13~15 南アルプス聖平小屋(バリエーションハイキング/山小屋泊/初級~)
7/21 世界遺産特集②/富士山バリエーション「深沢」(日帰り/中級)
7/28 フリークライミング小川山(日帰り/初級~装備の貸し出しOK)
8/3~4 世界遺産特集③/富士山登頂(有料企画/山小屋泊/小学生~参加OK但し保護者同伴)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年05月20日 Posted by 山酔会活動報告 at 09:12ハイキング

初ドライツーリング/新所原立岩・岩登り講習

ドライツーリング初挑戦インプレッション
クライマームロ、10年ぶりのクライミング
新人ユミちゃん、そつなく立岩プログラム修了
静岡市山岳連盟アルパインクライミングSCHの皆さんと盛り上がる

静岡市山岳連盟アルパインクライミングSCHの皆さん

5月と言えば立岩。ここは遠州灘海岸から程近い新所原で、国道1号線や新幹線、東海道線などが集中する交通の要衝にポツンと置いた庭石のような岩であるが、ここが静岡愛知のアルパインクライマーの記念すべき第一歩となる岩であるのは、関係者なら知っている。先鋭的なクライミングの経験者である当会のムロ君は10年ぶりのクライミングだったが、ここは未経験だった。今日は新人のユミちゃんの初級講習でしたが、僕とムロは初めてこの岩でドライツーリングを試してみました。【報告フル】

5/12 初ドライツーリング/新所原立岩・岩登り講習
フル ムロ ユミ


三名とも町内の一斉清掃(ドブ掃除)があったため出発を10時としました。前日の雨は上がりましたが朝はやや曇っていて遅くして正解でした。早めの昼飯をコンビニで済ませて現場には11時半到着。駐車場には車が一杯です。それもそのはず。静岡市山岳連盟アルパインクライミングスクールの皆さんが、外岩講習に集結していました。スクールの講師陣は僕もかつて一緒に登った後輩たちなので、スクールのロープをそのままお借りすることにしました

まずはストレッチをかねてフルが登ります。クライミングは登ることでのみ感覚を呼び覚ますことが出来ます

次ぎはユミちゃん。まあ登ってみよう

経験者とは言え、まったくストレスもよどみもないムーブは僕らをポカンとさせました。じゃあどんどんプログラムを進めよう

ムロ君は12年前に小川山で墜落しくるぶしを粉砕骨折しそれからクライミングから遠ざかっていました。それ以来だから慎重にね!でもやっぱりいい運動神経の持ち主だけあり、全くムーブを忘れていません。堂々としたクライミングです

ユミちゃんの次ぎの課題は「ビレイ」。これを覚えないと本番には行けません

次ぎはおまちかねのドライツーリング。アイスクライミングに使う道具を駆使した岩登りで冬のミックスクライミングには必須の技術。簡単なフェースが怖い壁に早変わり

ムロも試してみます。難しいことに挑戦するのが、僕らの楽しみの部分です

ユミちゃんも真剣にビレイに取り組みます。これならもう合格だね

最後にマルチを2ピッチのみ。簡単だけど山頂に抜ける喜びが味わえたかな?

ロープをたたんで修了。体力はあまり使いませんが、のどは渇いたでしょう。今日のビールは美味いよ!

■■■ドライツーリングインプレッション■■
フリークライミングで何気なく登っていましたが、指先から多くの情報を得ながら登っていたことを実感しました。バイルの先が指先ほどに感覚を持てば指より強固ですが、かかり具合が手探り状態でのクライミングは僕らにとってはスリリングこの上なし。まだドライの登り方にはほど遠い状態です。でも一回目より2回目、2回目より3回目の登りがスムーズになったことを考えればまだ研究の余地は十分。実際のアルパインで自在に使えればこりゃ楽しいはずです!まだまだやりますぞ!

箱根東海道/地ビールウォーキング《詳細発表》
一般参加OKのウォーキングイベントを行います。箱根関所から湯元までの約14キロを3時間かけて歩き、爽快な汗を流した後小田原市風祭にある地ビールレストランで会食します。参加費は無料。交通費、食費は各自ご負担でお願いします。しずおか山酔会のウォーキングイベントで山歩きの一歩を踏み出しましょう!
【日 時】5月19日(日)
【集 合】三島駅沼津登山東海バス乗り場8:15分

【解 散】風祭駅15:30解散(予定)
【持ち物】ハイキングの出来る服装・カッパ・セーター・水筒・行動食・ストック等
【参加資格】登山やハイキングにご興味のある男女。子供さんは小学生以上。
【備 考】雨天決行!交通費食費各自。歩行予定距離数約14キロ。会員外ゲストの参加に際しましては氏名年齢を明記の上、古川まであらかじめお申し込み願います。
【行 程】三島駅8:15 沼津登山東海バス8:45発(特急)―箱根関所9:30…箱根旧街道入り口10:00…朝日滝11:00…箱根湯元駅12:30―風祭駅13:00…箱根ビール「えれんなごっそ」15:30解散

ノルディックワンダーフォーゲル
八丁池~天城峠/新緑ハイキング/段取り
小説や歌謡曲などの舞台として有名な天城峠から八丁池の間を、フルちゃん流に歩きます。天城のハイライトはなんと言ってもブナ林で静岡県内で最も優れたブナ極相林を見ることが出来ます。森の中を歩くため途中ルートがなくなりますが、そこがもっとも良いところなので是非参加してみてください。雨でも全然OK!新緑の眩しい天城をご堪能あれ!
【日 時】5月26日(日)
【集 合】ダイビングショップブルーコーナー(4:50)静岡駅北側ロータリー(5:00)スポーツクラブリブレ(5:30)その他のピックアップをご希望の方は直接古川までご相談ください。
【持ち物】ハイキングの出来る服装・カッパ・セーター・水筒・行動食・ストック等
【参加資格】登山やハイキングにご興味のある健康な男女
【行 程】静岡5:00―7:30天城峠/水生地下P…天城峠8:00…丸山9:30…青スズ台10:30…八丁池11:00~12:00…上り行幸歩道…水生地下P14:00―湯ヶ島温泉日帰り入浴14:30~15:30―静岡解散18時ころ
【備 考】参加費¥3000。交通費別途(参加者頭割り)。雨天決行!歩行予定距離数約14キロ。一般参加の方は株式会社冒険倶楽部(054-253-3656)にあらかじめお申し込みください。山酔会レギュラー・ゲストは古川まで


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会5月~6月のプラン《案》


5/12  立岩初心者岩登り講習(フル ユミ)
5/19  箱根東海道ウォーキング+箱根地ビール(マツ フル マホ トシほか多数参加予定!)
5/26  天城峠~八丁池ブナの森ハイキング(有料企画¥3000/交通費別)
6/2 丹沢屏風岩山(シロヤシオ/ヤブ尾根/読図/初級~)
6/9 農鳥岳大唐松尾根(ヤブ尾根/日帰り/中級~)
6/16 岩登り 三ツ峠(初級~マツ フル ヒロミ)
6/23 富士山バリエーション吉田屏風尾根(バリエーションハイキング/中級~日帰り)
6/30 富士山バリエーション「市兵衛沢」(初級/有料¥3000)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年05月12日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:30フリークライミング

GW後半戦/最終章「岩岳山アカヤシオ」ハイキング

今度は少し遅かった/今年のベスト満開は4/28
GW疲れか?山頂で昼寝
新緑の眩しい遠州の山を満喫

GW最終日の5/6はマツご夫妻をフルのメンバーで2年ぶりのアカヤシオを訪ねました。マツは前日沼津の山をフルは北八ッを歩いていて、連日の山にやや満腹気味ですが、休みの日に歩かなければ山酔会の名折れというもの!今日も張り切って行こ~ゼ!【報告フル】

5/6 岩岳山アカヤシオハイキング
マツ ノリ フル


朝6時。フル家にマツの車が到着。362号線から地すべりで話題の春野町杉にアプローチ。前回は雨でしたが今回は快晴なので時間も早い。2時間で現地到着です。2週間前には採り頃だったワラビもすっかり伸びて新緑が眩しくなってきました

1時間で小俣小屋に到着。ちょっと休憩して歩き始めます。休憩舎のすぐ上で崩壊があり修復工事の最中でした

林道から小俣川に下り、登り始めます。緑と清流が気持ちのよいところ。でもそろそろヒルの気配も・・・

一般登山道もかなり荒れていますがそうしたところは展望が開けます。岩岳山の山頂が赤く染まっているはずですが・・・?

小俣休憩舎から1時間で荷小屋峠。一人のハイカーが先に登っていきました。天気が良いのにハイカーが少ない

5/6現在、1300M付近が新緑の頭。ブナもすでに葉を出しています

稜線付近にアカヤシオを見つけました。でも時期はやや遅く、花も散り始めがほとんど

なかでも絢爛な株を見つけてヨシとしました。三角点のある山頂には行かず、花のきれいなところでお昼。お昼ねも気持ちいいハイキングでした。GWの締めくくりには丁度良い!

箱根東海道/地ビールウォーキング《詳細発表》
一般参加OKのウォーキングイベントを行います。箱根関所から湯元までの約14キロを3時間かけて歩き、爽快な汗を流した後小田原市風祭にある地ビールレストランで会食します。参加費は無料。交通費、食費は各自ご負担でお願いします。しずおか山酔会のウォーキングイベントで山歩きの一歩を踏み出しましょう!
【日 時】5月19日(日)
【集 合】三島駅沼津登山東海バス乗り場8:15分

【解 散】風祭駅15:30解散(予定)
【持ち物】ハイキングの出来る服装・カッパ・セーター・水筒・行動食・ストック等
【参加資格】登山やハイキングにご興味のある男女。子供さんは小学生以上。
【備 考】雨天決行!交通費食費各自。歩行予定距離数約14キロ。会員外ゲストの参加に際しましては氏名年齢を明記の上、古川まであらかじめお申し込み願います。
【行 程】三島駅8:15 沼津登山東海バス8:45発(特急)―箱根関所9:30…箱根旧街道入り口10:00…朝日滝11:00…箱根湯元駅12:30―風祭駅13:00…箱根ビール「えれんなごっそ」15:30解散

ノルディックワンダーフォーゲル
八丁池~天城峠/新緑ハイキング/段取り
小説や歌謡曲などの舞台として有名な天城峠から八丁池の間を、フルちゃん流に歩きます。天城のハイライトはなんと言ってもブナ林で静岡県内で最も優れたブナ極相林を見ることが出来ます。森の中を歩くため途中ルートがなくなりますが、そこがもっとも良いところなので是非参加してみてください。雨でも全然OK!新緑の眩しい天城をご堪能あれ!
【日 時】5月26日(日)
【集 合】ダイビングショップブルーコーナー(4:50)静岡駅北側ロータリー(5:00)スポーツクラブリブレ(5:30)その他のピックアップをご希望の方は直接古川までご相談ください。
【持ち物】ハイキングの出来る服装・カッパ・セーター・水筒・行動食・ストック等
【参加資格】登山やハイキングにご興味のある健康な男女
【行 程】静岡5:00―7:30天城峠/水生地下P…天城峠8:00…丸山9:30…青スズ台10:30…八丁池11:00~12:00…上り行幸歩道…水生地下P14:00―湯ヶ島温泉日帰り入浴14:30~15:30―静岡解散18時ころ
【備 考】参加費¥3000。交通費別途(参加者頭割り)。雨天決行!歩行予定距離数約14キロ。一般参加の方は株式会社冒険倶楽部(054-253-3656)にあらかじめお申し込みください。山酔会レギュラー・ゲストは古川まで


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会5月~6月のプラン《案》


5/12  立岩初心者岩登り講習(フル ユミ)
5/19  箱根東海道ウォーキング+箱根地ビール(マツ フル マホ トシほか多数参加予定!)
5/26  天城峠~八丁池ブナの森ハイキング(有料企画¥3000/交通費別)
6/2 丹沢屏風岩山(シロヤシオ/ヤブ尾根/読図/初級~)
6/9 農鳥岳大唐松尾根(ヤブ尾根/日帰り/中級~)
6/16 岩登り 三ツ峠(初級~マツ フル ヒロミ)
6/23 富士山バリエーション吉田屏風尾根(バリエーションハイキング/中級~日帰り)
6/30 富士山バリエーション「市兵衛沢」(初級/有料¥3000)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年05月09日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:23樹木/お花

GW後半戦/こどもの日「北八ッの宝石」ハイキング

初めての雪歩きを絶好のコンディションで/にゅうで岩登り!
北八ッのゆるキャラ「コケ丸くん」ゲット
白く輝く「白駒池」/これが北八ッの宝石だ

残雪の北八ッに行って来ました。メンバーはいつも明るく元気なミワ&モッチーの仲良し二人組み。でも雪は初めてで今回もまさか雪歩きになるとは思ってなかったようです。でも静岡っ子の特徴で雪を見るとワクワクしてくる。そんな二人の歩きっぷりやいかに・・・?【報告フル】

5/5 北八ッ高見石~にゅう~白駒池ハイキング
フル ミワ モッチー


北アルプスの疲れもどこへやら…、そして今日は北八ッだ。軽快に飛ばす中央高速も八ヶ岳なら「全然楽勝~」と言うわけで、ミワとモッチーとフルの三人は予定通り8時半に麦草峠先の白駒池駐車場に到着。天気は最高。でも雪はふたりとも初めて。最初から最後まで雪なんて・・・「もう、聞いてませんよ!フルカワサン」・・・大丈夫、ダイジョウブ

北八ッの森と言ったら、針葉樹と深いコケの林床がメルヘンチックで有名ですが、雪の森もステキでしょう

1時間ほどで高見石小屋に到着。数あるお土産グッズのなかで手にしたのは、北八ッキャラクターの「コケ丸君」二人とも買いました

小屋のすぐ背後にある岩が高見石。この展望が「北八ッの宝石」と言われるモノです。もう大満足!

十分に高見石を楽しんでさらに1時間。中山展望台に着きました。ここは東西天狗岳の展望が大迫力。岩に座ってポーズを決めるミワ

初心者のスノーハイクで必ずやるのが「スノーラン」。場所さえ良ければ下りは走って滑って「サイコ~」と笑いが止まりません

中山峠の手前の分岐からにゅうに向かいやはり1時間。すごい岩山が見えてきたぞ。あれが「にゅう」だよ

ミワちゃんお得意の岩登り。安定しているので写真を撮る僕も楽だ

ここからあの白駒池まで1時間でいくよ

にゅう直下の斜面は氷が多く苦労しましたが、200M我慢してあとはゆったりとした森歩きが長いです。広い雪原に出ればもう一息

白駒池に出ました。池は白いですが完全氷結はしておらず乗るのは不可能。クリスマスには池の上を歩けました

午後3時白駒荘に到着。そばやコーヒーを注文してフィナーレとします。風も弱く暖かな春の北八ッ。雪もどんどん歩いて強くなろうね

箱根東海道/地ビールウォーキング《詳細発表》
一般参加OKのウォーキングイベントを行います。箱根関所から湯元までの約14キロを3時間かけて歩き、爽快な汗を流した後小田原市風祭にある地ビールレストランで会食します。参加費は無料。交通費、食費は各自ご負担でお願いします。しずおか山酔会のウォーキングイベントで山歩きの一歩を踏み出しましょう!
【日 時】5月19日(日)
【集 合】三島駅沼津登山東海バス乗り場8:15分

【解 散】風祭駅15:30解散(予定)
【持ち物】ハイキングの出来る服装・カッパ・セーター・水筒・行動食・ストック等
【参加資格】登山やハイキングにご興味のある男女。子供さんは小学生以上。
【備 考】雨天決行!交通費食費各自。歩行予定距離数約14キロ。会員外ゲストの参加に際しましては氏名年齢を明記の上、古川まであらかじめお申し込み願います。
【行 程】三島駅8:15 沼津登山東海バス8:45発(特急)―箱根関所9:30…箱根旧街道入り口10:00…朝日滝11:00…箱根湯元駅12:30―風祭駅13:00…箱根ビール「えれんなごっそ」15:30解散

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会5月~6月のプラン《案》


5/12  立岩初心者岩登り講習(フル ユミ)
5/19  箱根東海道ウォーキング+箱根地ビール(マツ フル マホ トシほか多数参加予定!)
5/26  天城峠~八丁池ブナの森ハイキング(有料企画¥3000/交通費別)
6/2 丹沢屏風岩山(シロヤシオ/ヤブ尾根/読図/初級~)
6/9 農鳥岳大唐松尾根(ヤブ尾根/日帰り/中級~)
6/16 岩登り 三ツ峠(初級~マツ フル ヒロミ)
6/23 富士山バリエーション吉田屏風尾根(バリエーションハイキング/中級~日帰り)
6/30 富士山バリエーション「市兵衛沢」(初級/有料¥3000)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年05月07日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:00ハイキング

GW後半戦/北アルプス五竜岳G0稜/完登【part2】

硬い雪を登る/晴れるも気温が低く真冬並み
シラタケ沢下降もハイグレード/アイゼンワークの重要性しみじみ
全15ピッチ、快適な雪の登高を堪能する

5/4の朝も晴れましたが、夜半からの風が止まず様子を伺いながら登ることにしました。僕らのパーティーは三級程度の雪稜ですが、ほかにGⅤなどのパーティーもいたようです。朝4時起床。食事と身支度を済ませいざ出発!

5/4 北アルプス五竜岳G0稜/完登【part2】
フル イト タカハシ


テントが飛ばされるのを恐れて潰しておくことにしました(0530)

シラタケ沢の下降は少し急でしたがノーザイルで降ります。G0稜左のA沢よりから登ることにします(0609)

最初のピッチのみノーザイル。比較的大きなダケカンバを支点にしてザイルを出します(0629)

2ピッチ目。タカハシ君はユマーリングで登ってもらいます(0648)

3ピッチ目。ノーザイルのパーティーにどんどん抜かれます(0708)

4ピッチ目。フルがザイルを伸ばします。イトとツルベで登りました(0720)

4ピッチ目上の支点はスノーバー二本のみ。クラストしてるので十分(0738)

9ピッチ目のタカハシ君。7ピッチぐらいからユマーリングを止め。二人同時に登ることにしました(0853)

リッジの状になるのは10ピッチ目から。高度感抜群です(0930)

最後のピッチがやや急ですが15ピッチをこなして頭に抜けました。寒いので早めに降ります(1034)

五竜岳山荘はGWから営業しています(1053)

広い雪原を下ります。多くの登山者をすれ違いました。テントを撤収しテレキャビンに14:30到着。

【part2】おわり

箱根東海道/地ビールウォーキング《詳細発表》
一般参加OKのウォーキングイベントを行います。箱根関所から湯元までの約14キロを3時間かけて歩き、爽快な汗を流した後小田原市風祭にある地ビールレストランで会食します。参加費は無料。交通費、食費は各自ご負担でお願いします。しずおか山酔会のウォーキングイベントで山歩きの一歩を踏み出しましょう!
【日 時】5月19日(日)
【集 合】三島駅沼津登山東海バス乗り場8:15分

【解 散】風祭駅15:30解散(予定)
【持ち物】ハイキングの出来る服装・カッパ・セーター・水筒・行動食・ストック等
【参加資格】登山やハイキングにご興味のある男女。子供さんは小学生以上。
【備 考】雨天決行!交通費食費各自。歩行予定距離数約14キロ。会員外ゲストの参加に際しましては氏名年齢を明記の上、古川まであらかじめお申し込み願います。
【行 程】三島駅8:15 沼津登山東海バス8:45発(特急)―箱根関所9:30…箱根旧街道入り口10:00…朝日滝11:00…箱根湯元駅12:30―風祭駅13:00…箱根ビール「エレンナゴッソ」15:30解散

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会5月~6月のプラン《案》


5/12  立岩初心者岩登り講習(フル ユミ)
5/19  箱根東海道ウォーキング+箱根地ビール(マツ フル マホ トシほか)
5/26  天城峠~八丁池ブナの森ハイキング(有料企画¥3000/交通費別)
6/2 リクエストOK(シロヤシオ/ヤブ尾根/読図)
6/9 リクエストOK(沢登り/読図)
6/16 リクエストOK(岩登り 三ツ峠)
6/23 リクエストOK(ハイキング/読図)
6/30 富士山バリエーション「市兵衛沢」(有料企画)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年05月07日 Posted by 山酔会活動報告 at 05:18アルパインクライミング

GW後半戦/北アルプス五竜岳G0稜/完登【part1】

タカハシダイスケ君!本格バリエーション初挑戦で見事完登!
気温低下で快適なクラストを楽しむ
天気安定!今年のGWはどこも山日和

今年の春は寒暖の変化が激しくさまざまなイベントで狂いが生じましたが、GW中の中部山岳は安定した天気のおかげでどこも盛況だったようです。この天気の恵みにより僕らしずおか山酔会GW企画はすべて遂行でき、ご協力いただいたご関係者には厚くお礼申し上げます。一段落しましたので今回の活動内容をつぶさにご報告いたします。【報告フル】

5/3~4 北アルプス五竜岳G0稜【part1】
フル イト タカハシ


当初、フル、イトの二名で行うはずだった五竜岳に、小糸製作所山岳部のタカハシ君が参加することになりました。昨年より岩登り/氷雪技術の習得に熱心だったタカハシ君の参加に五竜岳G0はうってつけのルートと思われたので、即OKの返事をしました。やる気のある若者と一緒に登山が出来るのは僕らにとっても幸せなことです。

五竜岳は北アルプス後立山連峰のほぼ真ん中に位置し、遠見尾根のテレキャビンが利用できることから初級者の利用が多くGW中は多くの登山者で賑わいます。10時にテレキャビンに乗り込みました。

スキーゲレンデの真ん中に下りるため、歩き出しはゲレンデです。スキー・スノーボードのお客で賑わっています。スキーが最近ではまた流行復活したようでした。

目指す五竜岳が見えた!武田菱の岩肌が目印です

4/28~29に山ガールと訪れ、何とか小遠見山の鹿島槍北壁の展望を彼女らにプレゼントしたかったが、足元の不安から断念せざるを得なかった。この写真を見て欲しい!

13:30 西遠見山のテント場に到着。まずは幕場整備から。イトが慣れた手さばきで雪のブロックを切り出します。切り出したら高橋君がブロックを積み上げます。雪は夜半に凍るので案外ラフでもOK!

万歳!完成だ

なにはともあれ、乾杯しよう!

一本呑んだら、ロープワークのレッスン。明日のロープワークをきっちりシュミレーションします。えっ、呑む前にやるべき?ゴメン無理!

一通りやったら食事にしよう。今日は寒気が入り込み事の他寒い!山を見ながら酒を飲むのがGWの定番ですが、テントでぬくぬくとやります。明日も頑張るぞ!

【part1】おわり

箱根東海道/地ビールウォーキング《詳細発表》
一般参加OKのウォーキングイベントを行います。箱根関所から湯元までの約14キロを3時間かけて歩き、爽快な汗を流した後小田原市風祭にある地ビールレストランで会食します。参加費は無料。交通費、食費は各自ご負担でお願いします。しずおか山酔会のウォーキングイベントで山歩きの一歩を踏み出しましょう!
【日 時】5月19日(日)
【集 合】三島駅沼津登山東海バス乗り場8:15分

【解 散】風祭駅15:30解散(予定)
【持ち物】ハイキングの出来る服装・カッパ・セーター・水筒・行動食・ストック等
【参加資格】登山やハイキングにご興味のある男女。子供さんは小学生以上。
【備 考】雨天決行!交通費食費各自。歩行予定距離数約14キロ。会員外ゲストの参加に際しましては氏名年齢を明記の上、古川まであらかじめお申し込み願います。
【行 程】三島駅8:15 沼津登山東海バス8:45発(特急)―箱根関所9:30…箱根旧街道入り口10:00…朝日滝11:00…箱根湯元駅12:30―風祭駅13:00…箱根ビール「エレンナゴッソ」15:30解散

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会5月~6月のプラン《案》


5/12  立岩初心者岩登り講習(フル ユミ)
5/19  箱根東海道ウォーキング+箱根地ビール(マツ フル マホ トシほか)
5/26  天城峠~八丁池ブナの森ハイキング(有料企画¥3000/交通費別)
6/2 リクエストOK(シロヤシオ/ヤブ尾根/読図)
6/9 リクエストOK(沢登り/読図)
6/16 リクエストOK(岩登り 三ツ峠)
6/23 リクエストOK(ハイキング/読図)
6/30 富士山バリエーション「市兵衛沢」(有料企画)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年05月06日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:32アルパインクライミング

GW前半戦/長野県光城山・遠見尾根スノーハイク【part2】

雪崩れ遭難もある春山にヒロミタ登山部が突撃!
猿倉のトレーニングが遠見尾根で役に立った?
結構好評の雪のボール遊び

猿倉のトレーニングは急遽追加したプログラムでしたが、雪を歩いたあとの温泉がまた格別で白馬を贅沢に楽しむことが出来ました。宿泊したのは佐野坂にある茅葺民家の「上(わで)屋敷」囲炉裏と女将のたっぷりなサービスで楽しい夜が更けました【報告フル】

4/28~29 光城山/遠見尾根スノーハイク【part2】
メンバー フル マホ ヒロミ ユカリ


白馬エリアに移動した僕らは白馬岳登山口にあたる猿倉まで車を進めました。3日前の雪崩れ遭難の捜索で長野県警が詰めていて、少し雰囲気が重いですが、気にせずGO!

猿倉荘から斜面に取り付きキックステップをやってみます。今回はアイゼンがないのでしっかりやっておきましょう

キックステップは登りと下りの両方とも基本技術として重要です。雪を怖がらず大胆に足を刺します。慣れたら今度はグリセード気味の滑りを加えると楽しさが倍増します

猿倉から15分ほど車で下ると「小日向の湯」があります。露天風呂のみですが大勢のお客で賑わっていました

お待ちかね!囲炉裏の夕べスタート!炭火で焼くさまざまな肉、魚、野菜。立ち上る煙も心地よい。呑みすぎ御免!

翌朝6時起床。遠見尾根に入る前にザゼンソウを見学

テレキャビンは8:15スタート。標高1500Mのアルプス平に到着。遅くはないのにもうスキーヤーが滑っています。支度をしてゲレンデの端を登り始めます。バックは唐松岳から伸びる八方尾根

地蔵の頭で休憩してさらに進みますが、小遠見山には届かず終了しました。振り返るとゲレンデが小さく見えます

時間に余裕があるので、ちょっと雪遊び。雪のボールを斜面に転がすとみるみる大きくなってバームクーヘンのようになります。誰が一番遠くに転がるでしょう!?

下山はもちろん昨日やったキックステップですが、高度感のある尾根では腰が引けます。そこでフィックスロープを一本たらすと、皆喜々として駆け下りました。やってることに変わりはなく、恐怖感さえ取り除けば誰でもちゃんと歩けるはず

ユカリちゃんはスノーボードを持ってきました。はじめは自然の斜面を滑ろうと思いましたが、今回はゲレンデのみにしました。でも満足感は格別だったでしょう。

これで最後の記念写真!みなさんお疲れ様でした!

【part2】おわり

5/5 北八ッ 高見石~ニュウ~白駒池段取り
フル ミワ モッチー

【出発/集合】5時15分清水銀行大岩支店(モッチー)5:30安倍口(ミワ)
【行 程】麦草峠9:00…高見石10:00…中山11:00…ニュウ12:00…白駒池13:00…麦草峠14:00―静岡18:00
【装備/備考】ハイキングのご用意/ストック 温泉入浴あり

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会4月~5月のプラン《案》


5/5 北八ッの宝石「麦草峠~高見石~白駒池」(日帰り 初級 静岡5時出発 フル ミワ モッチー)
5/6 岩岳山~竜馬ヶ岳(日帰り 速攻 健脚向き フル マツ ノリ)
5/12  立岩初心者岩登り講習(フル ユミ)
5/19  箱根東海道ウォーキング+箱根地ビール(マツ フル マホ トシほか)
5/26  天城峠~八丁池ブナの森ハイキング(有料企画)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年05月01日 Posted by 山酔会活動報告 at 05:20ハイキング