山デビュー応援P「富士山」

高山病★ご来光★富士講★高山植物★山ガール
正しい富士山の楽しみ方を伝授しよう
最大スケール!標高差1700Mを踏破したぞ!

静岡市内スポーツ関連団体5社協同の「山デビュー徹底応援プロジェクト」の最終ステップ「富士山」が無事終了いたしました。今年のキャッチフレーズは「アウトドア元年」。これはこれまでやってきた同企画をもう一度原点に戻って取り組みなおそうと言う気持ちをこめたキャッチで「今年はかならずや一定の成果を出す」と言う決意の表明でもありました。さて同企画最後の山「富士山」の結果は!?(ご協力いただきました関係の皆様には心よりお礼申し上げます)【報告フル】

須走口滑沢6合目以上の景観

7/28~29 山デビュー応援P「富士山」
【参加者 フルほか14】


山ガールのメッカと言えば「高尾山」か「富士山」。どちらも日本を代表する人気スポットに違いは無いのですが、このふたつがどんだけ違うか…?理解している山ガールは夏富士に限って言えばほぼ0%と言ってもいいのでは?実はこのフルチャンも毎年やっているこの企画の富士山は相当グレードが高く完璧な成功と言うのはまずありません。でも参加者のみんなは富士山登頂に燃えておりこの気持ちに応えなくては山男とは言えません。清水駅に7時に集合。レオリブレさんのマイクロバスで小山町須走口に向います


まずは登山口で記念撮影

小御岳神社で登山の成功を祈願(1028)

シラビソの森を抜けると明るいダケカンバの灌木帯に入ります。ルートは溶岩とスコリアの両方が見られ変化があります。お花も目立ち始めます(1104)


ベニバナイチヤクソウ

ミヤマハンショウヅル

ほどなく2700mの瀬戸館に着きました。今日はここに泊まります(1427)

小屋に荷物を置いたらお中道の散策に出かけます。ここ6合目の高さに江戸時代の富士講関係者によって開かれたお中道があります。富士山をぐるり一周するルートでフルも狙っている五つ星ルートですが、一部は消失し一般向けではありません。小屋から15分で出会う滑沢がこの散策の目的地。一見ツルツルのようですがフリクションは十分の快適バリエーションを皆楽しみます

七合目の下250mぐらいの高さまで来ると明るく開けたアルパインルートの風格がにじんできます。自然の美しさにうっとりとします

小屋に戻って食事の後、小屋裏で秘密のパーティー。一般登山者はシャットアウトのプライベートタイム。8時には就寝しました

翌朝は3時に起床して4時に朝食。5時前、ご来光とともにスタート(0457)

朝は夏らしい青空が広がりました。順調に進んで八合目に7時頃着きました。ここでちょっと予定変更。トレーニングが不足していた1名にフルが付いて本体と別に動くことに。結局この八合目で断念したためそのまま下山。本体はやはり苦労しつつも11時登頂。1時間ほど山頂で過ごし12時下山開始。3時間ほどかけて登山口まで降りました。

ともかく皆無事下山ご苦労様!御殿場市の富士八景の湯に立ち寄って清水に6時過ぎ帰りました

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会8月のプラン


8/4 st.JAZZ &「8月定例会」場所 葵区青葉通り 集合16時~ボチボチ
静岡の夏と言えば安倍川花火とst.JAZZだ!花火は見なくてもJAZZはほとんど欠かさないフル&マツのオススメ・イベントの会場で「山のご相談会」。まあ話がまとまるとはとても思えない?いやまとめてやるぜィ

8/5 富士山市兵衛沢バリエーションハイキング【part2】(初級~ 日帰り)(フル マツ ほか)
【集 合】朝6時 富士山スカイライン水ヶ塚P(静岡発4時 蒲原4時45分)
【行 程】水ヶ塚P6時半-(バス)-高鉢山バス停下車7時・・・市兵衛沢上部・・・お中道11時・・・富士宮口5合目12時-(バス)-水ヶ塚P13時(解散) ※静岡着16時予定

※8月~9月のプランは8/4の定例会で検討しなおします。毎週日曜日と8/11~16のお盆の時期はプランを入れますので、皆様のご希望日程などお早めにご連絡くだされば、プラン検討いたします
  

2012年07月30日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:14ハイキング

南のクラシックルート「鳥小屋尾根」完登!

スケール/野生度/アドヴェンチャー性/どれをとっても申し分なし!
本格山屋の登竜門たれ!/しずおか山酔会の真髄かっ!?

いやいやどうも。毎週末がメチャハードなフルちゃんです。7/22の日曜日はいまいち天候が不順でしたが僕らの山は最高でした!ターゲットは南アルプス茶臼岳に畑薙よりダイレクトに突き上げる通称「鳥小屋尾根」。ヤブ尾根派の皆さんはすでにご経験のある人気ルートですが、なかなか魅せてくれましたよ。ヤブ尾根に入ろうとするものは一度はやっておくべき大変秀逸な一本です。この山を物語る僕らの表情に要注目!【報告フル】

7/22 南アルプス茶臼岳「鳥小屋尾根」
【参加者 フル マツ ほか1】


しずおか山酔会ハイキングによく参加してくれるHIROが本日のゲスト。トレランで鳴らした足は折紙つきの健脚山ガールで僕らと互角以上の実力の持ち主。でも本当の実力は女性らしい気配りの効いたメンバーシップで、山ガールの指標となるべき人物です。ん…ちょっと褒めすぎか?

畑薙ダムサイトで泊まりました。朝食を済ませたらいざ出陣!

沼平のゲートを過ぎ、大吊橋の手前に車を捨てます。最初の関門はなんと言っても大吊橋。向こうの稜線が見えてるよ

茶臼岳に向う登山道を登り最初に出会う送電鉄塔が鳥小屋尾根の取り付きです。今を遡る55年前、昭和32年の静岡国体の山岳部門のコースとして開拓された経緯を持つのがこの鳥小屋尾根。このほかに大無間、青薙山など数ルートが開拓されコースとして使われましたが、その後は一部のマニアのみが辿るバリエーションとなってしまいました。55年前の登山のムーヴメントを探る一日でもあります

特徴的に現れるいくつかのガレ。これに付随するかのように尾根には顕著な二重稜線が現れます。もっとも規模が大きいところで10Mぐらいの窪みが確認できました。南の特徴とも言えます

三角点のある畑薙山(1835m)に到着(0745)。スタートから2時間ですからペースはまずます。レトロな看板はまぎれもなく国体当時のものです。(実際には地面に落ちていました)

尾根は快適そのものですが時折急な斜面に手こずります。2000Mを過ぎると南らしい針葉樹の森となり変化のある地形は僕らを飽きさせません。ポッと明るいところにはワラビが繁茂し僕たちの足を止めました。オムスビ型の岩がアクセントの素敵な平地(2250M/0939)

2300Mからは慎重に進みます。これまではっきりしていた踏み跡や切り開きは曖昧となってバリエーションの風格が出てきます。厄介な灌木帯もそれほど大きくは無く少しの苦労で楽しく歩けます。でも天気は雨となり僕らの体はビショビショ…。おっ!森林限界を抜けたぞ

茶臼岳ピークの南面は凹地となっておりハイマツもさることながら豊富な高山植物に溢れていました。花の名前がバンバン飛び出てルートファインディングがおろそかになります。あの岩を目指そう!とラインを決め懸命に進むと…?

ドンピシャリ!山頂標記に抜け出ました。フルも感動の茶臼岳ダイレクトラインの完成です(1048)。苦労はあっても段取りどおりの遂行に満足感120%

茶臼岳小屋には仲間のKさんやY嬢を訪ねました。小屋主任の高橋さんはフルも面識があり久々の再会にラーメンとビールをご馳走になりました。1時間ほどでしたが暖かく迎えてくれて本当にありがとうございました。

1000M下って横窪沢小屋に寄ります。通りすがりの登山者に無料でお茶をサービスしてくれました。こんどはここに泊まりたいね!

ヤレヤレ峠とはなかなかなネーミングです。ここまで来るとたしかにヤレヤレなんです。(1450)白樺荘で温泉に入って、予定通り静岡の「ヨコタ」で乾杯!(1830)マツちゃんは気持ちよく電車で帰りました。これぞ!山酔会スタイルの真髄だっ!ほんと…僕らッてハードなアホウだね(それはお前だけだ…と彼は言っているでしょう)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会7~8月のプラン


7/28~29 山デビュー徹底応援P「富士山」(フル 有料企画)
8/4 st.JAZZ &「8月定例会」場所 葵区青葉通り 集合16時~ボチボチ
8/5 富士山市兵衛沢バリエーションハイキング【part2】(中級 日帰り)+清水海上花火大会(フル マツ ほか)
8/12~16 夏山山行 聖平バリエーションハイキング(初級~山小屋泊2泊~3泊 ご相談に応じます)
8/19 未定
8/25~26 富士山キノコ採り山行(初級~須走口山小屋1泊)
集合 静岡駅7時(車でアプローチ)須走口五合目10時
行程 須走登山口…小富士…六合長田山荘(宿泊・キノコ勉強会)
※翌日滑沢バリエーションハイキングを予定(7合目往復)。当会のメンバーは全員出席して欲しい富士山の魅力を味わい尽くす須玉の一本!山小屋宿泊費およそ¥8000


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年07月23日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:50ヤブ尾根

富士山の自然探訪/市兵衛沢【part1】

富士山バリエーションのお宝追加!
森の癒しとアトラクションのバランスが絶妙な★★★★★ルート
自然の芸術を見て歩く

海の日連休の最終日は待ちに待った富士山バリエーションの市兵衛沢。下界は梅雨明けを思わせるうだる暑さですが標高1000M以上のこのルートは快適そのもの。夏山スタートにふさわしいハイグレードな一日を堪能できました。メンバーはいつものマツに富士山マニアのオクちゃん。彼もこのバリエーションには興味津々で意欲的な3人が強力なパーティーを組みました。さあ市兵衛沢をとくとご覧アレ【報告フル】

オレたちの富士登山だぜィ(高鉢山Pにて。帰りは車道を下る)

7/16【海の日】富士山市兵衛沢(part1)
【メンバー フル マツ オク】


海の日関連の3連休は富士山富士宮口はマイカー規制で2合目スカイライン以上には入れません。このため2合目分起点に一台の車を置き、もう一台で1合目スカイラインの市兵衛沢に入ります。このところの雨で岩はやや濡れ気味。でも気にせず突っ込め!(0705)

取り付き後の滝のあと、やや痩せ気味の岩樋が連続。少し歩いたけど歩きにくいので割愛。あとは快適なナメを辿ります。いきなり出てきたちょっと気になるこの岩。名づけてヨウカン岩!?

水流で削られた樋が随所で見られます。濡れたところもしっかりとフリクションが効き特に不安はありません

登れる所はしっかり登ろう。岩の経験の無いオクちゃんも余裕の笑顔

二本の林道を横切りコアゾーンに入っていきます。大宮林道からしばらく平坦な地形にやや単調な河原が続きますがゴルジュ状になると岩に変化が見られます。側壁がそそり立ち「オヤ?」と思っていると目の前が急な断崖で立ちふさがれます(0910)

落差およそ20Mの大滝ですが分厚い溶岩流の断崖は幾層にも重なった地質的な重要ポイントと思われます。先日のグランドキャニオンとの対極で種類の違う溶岩流が少なくとも3層以上はあるようでした

滝の落ち口に立つ。上から見ると迫力満点(0927)

滝の上側はまた素敵なナメとなります。オクちゃんが風景に溶け込んでいます

2合目林道の手前にいくつか滝がありますが、直登できます。3人とも登ったよ(0930)

ふたたび傾斜が緩むとシラビソなどの森が広がります。マツが小さく見えるのは特撮ではなく樹木が大きいためです(1018)

今日のノルマは市兵衛沢下部の探索。表ナメ沢まで来ればノルマ達成です(1043)。ここからしばらくゴーロが続き単調なので8月にはpart2としてこの上部をお中道までやりたいと思います。ここまでは傾斜の緩いハイキングルート。この先は傾斜のきついアルパインルート。標高差は900~1000Mを想定しています。帰りはバスで下山してアフターも楽しみたいものです。

報告は以上!オクちゃん参加ありがとう!
奥野一樹さん関連スタッフブログ「癒しツアーおちゃのじかん」
http://relax.i-ra.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会7~8月のプラン


7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発 中級~マツ フル ほか1)
集合 21日静岡駅7時―畑薙ダムサイト9時半(テント泊)
ルート 畑薙大吊橋…鳥小屋尾根…茶臼岳…茶臼小屋…畑薙大吊橋
ガイド 昭和32年静岡国体のために開かれた知る人ぞ知る南のクラシックルート。標高差1600Mをサクッと午前中でやっつける!茶臼小屋のお友達も紹介しちゃうぞ!そんでもって静岡でガッツリ呑む!山酔会の真骨頂!?キミは付いてこれるかな?
※テントの都合があるため希望者は7/17までにフルまで連絡を

7/28~29 山デビュー徹底応援P「富士山」(フル 有料企画)
8/4 st.JAZZ &「8月定例会」場所 葵区青葉通り
8/5 富士山市兵衛沢バリエーションハイキング【part2】(中級 日帰り)+清水海上花火大会(フル マツ)
8/12~16 夏山山行 聖平バリエーションハイキング(初級~山小屋泊2泊~3泊 ご相談に応じます)
8/19 未定
8/25~26 富士山キノコ採り山行(初級~須走口山小屋1泊)
集合 静岡駅7時(車でアプローチ)須走口五合目10時
行程 須走登山口…小富士…六合長田山荘(宿泊・キノコ勉強会)
※翌日滑沢バリエーションハイキングを予定(7合目往復)。当会のメンバーは全員出席して欲しい富士山の魅力を味わい尽くす須玉の一本!山小屋宿泊費およそ¥8000


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年07月16日 Posted by 山酔会活動報告 at 18:00ハイキング

丹沢マスキ嵐沢/はじめての沢登り!?

小糸製作所『イケメン』山岳部が沢登りに初挑戦!
山酔会イトが好リードで巧みに丹沢を攻略!
楽しい滝の連続でショートながら秀逸な沢登り

7月三連休の神奈川県丹沢エリアは大変盛況でした。天気は雨のち霧の状況ですが、西丹沢中川川沿いのキャンプ場は超満員の賑わい。さながらオートキャンプの甲子園と言った風情です。明日も休みですから今晩はみんな飲み過ぎるんでしょうね!【報告フル】

10M前後の小滝が連続するマスキ嵐沢は足慣らしにはもってこいの小気味よさがウリ

7/15 西丹沢マスキ嵐沢(イト フル 小糸製作所山岳部のみなさん)

今日のお友達は山酔会始まって以来のイケメンが集結だぁ!リーダーのイトの関係で集まったのは小糸製作所山岳部のみなさん。年齢は20代~30代が中心の眩しいほどのイケメン集団。沢登りは初めてという人が大半で、その道のエキスパートたるイトが初心者対象で楽しめる一日を企画しました。フルは本来サポート役でしたが全面的に楽しさを指南。イト君もあきれたかな?


予定の小川谷は水が濁っていたため中止とし、西丹沢の初級コースマスキ嵐沢に変更。大滝キャンプ場前を歩き始めます(0930)

大滝沢沿いの一般道(畦ヶ丸方面)を進み橋を渡るとマスキ嵐に出合います。看板の前で記念撮影!少し緊張の色がうかがえます(1026)

まずは先生のイトの登り方を見よう。水の中にもホールドはありそれらを慎重に探しながら上るのが沢登りの醍醐味。涼しいことこの上なし!(1031)

丁寧に登り方のアドバイスをしながら登って見ます。元陸上部のTさんは身が軽そうなのがフルも羨ましい

少し慣れてきたね。笑顔で登るSさんとMさんはいずれもスポーツマンなので飲み込みが早いこと(1055)

笑顔が素敵なMさん。でも果敢に流水のラインに挑む姿は立派な山男!

全部で10本ほどの小滝をこなし権現山山頂に立ちました(1345)ショートルートですが一日を楽しむには丁度いいです

下山は西沢側の一般道を使います。西丹沢キャンプ場付近に出るとびっくりするほどのテントの数!夏の連休なんだなあと実感します。僕らはいたって静かな山歩きでしたが…大滝キャンプ場に4時前に着きました。みなさんお疲れさまでした!また僕らと一緒に楽しく歩こう!





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会7~8月のプラン


7/16 富士山市兵衛沢バリエーションハイキング(日帰り マツ フル ほか)

集合 静岡発5時~蒲原5時45分~富士山スカイライン高鉢山P7時集合
ルート 富士山スカイラインより市兵衛沢遡行…二合目林道…お中道…五合目登山口(バス)高鉢山P
フル未開拓のワクワクルート!山開き直後の真の富士山の姿を体感する。富士山通になるための入門コースかっ!?満足度★★★★★
持ち物 カッパ セーター 行動食1 ストック 靴はハイキングシューズ

7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発 中級~マツ フル ほか1)
集合 21日静岡駅7時―畑薙ダムサイト9時半(テント泊)
ルート 畑薙大吊橋…鳥小屋尾根…茶臼岳…茶臼小屋…畑薙大吊橋
ガイド 昭和32年静岡国体のために開かれた知る人ぞ知る南のクラシックルート。標高差1600Mをサクッと午前中でやっつける!茶臼小屋のお友達も紹介しちゃうぞ!そんでもって静岡でガッツリ呑む!山酔会の真骨頂!?キミは付いてこれるかな?
※テントの都合があるため希望者は7/17までにフルまで連絡を

7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(フル 有料企画)
8/4 st.JAZZ &「8月定例会」場所 葵区青葉通り
8/5 富士山表滑沢バリエーションハイキング(中級 日帰り)+清水海上花火大会(フル マツ)
8/12~16 夏山山行 聖平バリエーションハイキング(初級~山小屋泊2泊~3泊 ご相談に応じます)
8/19 未定
8/25~26 富士山キノコ採り山行(初級~須走口山小屋1泊)
集合 静岡駅7時(車でアプローチ)須走口五合目10時
行程 須走登山口…小富士…六合長田山荘(宿泊・キノコ勉強会)
※翌日滑沢バリエーションハイキングを予定(7合目往復)。当会のメンバーは全員出席して欲しい富士山の魅力を味わい尽くす須玉の一本!山小屋宿泊費およそ¥8000


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年07月15日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:02沢登り

南アルプス聖平小屋開業準備!

お花ばっちり!今年の南は楽しめるぞ!
新橋架け替え/聖平に新名所が登場だぜィ
へりいまだ飛ばず…不完全燃焼のまま下山の途に

梅雨明けの気配も感じられる7/8~10の3日間、昨年8月の一ヶ月間を過ごした聖平にふたたびやってきました。目的はもちろん僕らの山の先輩で友人でもあるVery Hard氏が切り盛りする聖平小屋の開業準備です。集まった仲間は総勢8名。このほかに県の機関でシカの生態調査を目的に来た3名が加わり賑やかな準備作業になりました。それではこの3日間の成果をご報告します【報告フル】

7/8~10 南アルプス聖平【フルほか7】

7/8 静岡駅に朝の3時50分に集合。集まったのは日帰りの5名を含む総勢12名中には八王子から自分の車で駆けつけたVery Hard氏の仲間で聖平を往復してまた八王子まで帰るという超Very HardなSさんも含まれます。Very Hard氏のグループは先日甲斐駒黒戸尾根の日帰りをやったばかりで僕がVery Hardと呼ぶのはそれが理由。超健脚を誇る静岡最強軍団が聖平の仲間たちなのです(僕はそこには含まれません)

白樺荘前で差し入れの生ハムをほうばる!まいう~
車は362号線を辿り、千頭から井川に入る予定でしたが接阻峡温泉を過ぎ井川閑蔵線に差し掛かると全面通行止め。前日の7/7に崩れたとのことでいきなりアクシデントです。なんとか通過できないかと警備員に詰め寄りますが、「無理なものは無理」。気持ちを切り替えて一旦静岡に戻ります。現在車で井川に入る道は口坂本温泉経由の道のひとつだけでこちらも毎年通行止めになる心細いかぎり。ほとんど休憩もせず9時前に畑薙の白樺荘に着きました(0850)

白樺荘からは2台となり、沼平では入場の手続きをして石がゴロゴロする東俣林道を進みます。毎年この道は車で入りますが落石とパンクの恐怖はまず慣れることはなくいつも新鮮です。10時半に登山口に到着しました。ほかに車3台あり

スタートがひどく遅れたため超健脚軍団は先を急ぎます。僕と料理総監督のSさんはお花を見ながらゆっくり登ります。小屋開けのこの時期の花は僕も初めてでマイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、ミヤマカラマツのほかイチヨウラン、キソチドリ、ニリンソウ、オサバグサなどが目立ちました。

ズダヤクシュ

イチヨウラン
4時半ようやく小屋に到着。メンバーはすでに作業を開始しています。まずは電気、トイレと食事の用意。水は先月配管済みですが、水源が荒れ大変だったと聞きます。去年のビールやお酒も引っ張り出します。明日の段取りを決定しひとまず乾杯!今日はゆっくり休みましょう


7/9 天気は霧。今日は小屋の修繕工事のための準備と小聖沢にかかる橋の架け替え、太陽光発電パネルの取り付けなどが主な作業です。Very Hard氏は大工が本業ですが、小屋の電気は彼の担当。電気の知識も山小屋で見につけたそうです。パネルは急勾配のトイレ屋根につけるためここはフルが担当。大勢集まるといろんな能力をそれぞれが発揮してくれお互い勉強になります

壊れた今までの鉄橋
今回の大きな作業に橋の架け替えがあります。立木を伐採しそれを渡すのはかなりの経験と度胸が必要。4名で命がけの作業になりました。でもその甲斐あって聖平に新名所が登場!いままで見ずに通過していた滝の落ち口にかかる新橋は渡るだけでスリリング。よく架けたと我ながら関心します。会心の作品だね!3時にやはり山友達のK君が合流。2年ぶりの再会。

滝の落ち口にかけるというVery Hard氏ならではの着想!水面よりの高さは約2M

フルもはじめての小聖沢の滝の景観。サンクチュアリ聖平に入る気持ちをキュッと引き締めてくれます

トイレ前の階段が流出していたため修繕。積極的に汗を流すのはビールのため?

7/10 天気快晴。今日はへりの荷揚げ作業の日で総重量約6tの物資が上がってくる予定。人海戦術でこれらの荷物の運び込みをします。ところがいくら待ってもヘリはやってこない。結局午後2時のリミットまで待ちましたがヘリは来ないのでフルは下山を開始しました。天気が悪いとヘリは飛べないので痛恨の一日と思います。山では予測の出来ないことがたびたび起こり作業が遅れるばかりでなく、自分達の食料すら手当てできない場合もあったりします。3日はあまりに短く、そしてちょっぴり残念でしたが8月の再開を約束して下山しました。登山口に16時45分静岡に20時に到着

7/10聖平の地名はここのことを指します。山岳展望のスポットで小屋から徒歩3分

ヘリが来る前にシュラフを干します

ヘリを待つメンバー。朝からずっとこの調子。時間が長く感じられます
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会7~8月のプラン


7/15 丹沢小川谷廊下 (沢登り日帰り イト フル ほか)

7/16 富士山市兵衛沢バリエーションハイキング(日帰り マツ フル ほか)

集合 静岡発5時~蒲原5時45分~富士山スカイライン高鉢山P7時集合
ルート 富士山スカイラインより市兵衛沢遡行…二合目林道…お中道…五合目登山口(バス)高鉢山P
フル未開拓のワクワクルート!山開き直後の真の富士山の姿を体感する。富士山通になるための入門コースかっ!?満足度★★★★★
持ち物 カッパ セーター 行動食1 ストック 靴はハイキングシューズ

7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発 中級~マツ フル ほか1)
集合 21日静岡駅7時―畑薙ダムサイト9時半(テント泊)
ルート 畑薙大吊橋…鳥小屋尾根…茶臼岳…茶臼小屋…畑薙大吊橋
ガイド 昭和32年静岡国体のために開かれた知る人ぞ知る南のクラシックルート。標高差1600Mをサクッと午前中でやっつける!茶臼小屋のお友達も紹介しちゃうぞ!そんでもって静岡でガッツリ呑む!山酔会の真骨頂!?キミは付いてこれるかな?
※テントの都合があるため希望者は7/17までにフルまで連絡を

7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(フル 有料企画)
8/4 st.JAZZ &「8月定例会」場所 葵区青葉通り
8/5 富士山表滑沢バリエーションハイキング(中級 日帰り)+清水海上花火大会(フル マツ)
8/12~16 夏山山行 聖平バリエーションハイキング(初級~山小屋泊2泊~3泊 ご相談に応じます)
8/19 未定
8/25~26 富士山キノコ採り山行(初級~須走口山小屋1泊)
集合 静岡駅7時(車でアプローチ)須走口五合目10時
行程 須走登山口…小富士…六合長田山荘(宿泊・キノコ勉強会)
※翌日滑沢バリエーションハイキングを予定(7合目往復)。当会のメンバーは全員出席して欲しい富士山の魅力を味わい尽くす須玉の一本!山小屋宿泊費およそ¥8000


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年07月11日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:51山酔会イベント/仲間紹介

AOIコンサート静岡の名手たち

マツの愛息RYOがいよいよ静岡に!
しずおか山酔会公式イベントに認定します
9/15はみんなでAOIに行こう

僕らの愉快なリーダー「マツ」の息子RYO君はちょっと凄い!?お父さんの影響で吹奏楽をはじめたらめきめき上達。清水商業では全国大会に出場し優勝も含め常に上位に入るなど、親を喜ばせたと思ったらまさかの東京芸大進学騒動でやきもき。でも見事合格して蒲原に神童現るとうわさの若者に成長しました。そのRYO君なかなか合格できないと言われるAOI新人オーディションにサックリ合格。この秋9/15にAOIでコンサートに出演することになりました。
 というわけで、9/15はみんなでRYO君を応援しクラシックコンサートに耳を傾ける一日にしようと思います。全席自由¥1800 AOIまで!



RYO君10歳ごろの懐かしい写真。フルの家族と冬の本沢温泉へ(おっと!?なにげにフルのカミさんが初登場だ・・・怒られるかな?)

7月定例会開催!(フル マツ マホ)
音楽イベントに花火大会!多彩な催しで忙しい夏だぁ~!
お盆休みは検討中!キノコ8/25は全員参加だぞ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会7~8月のプラン


7/8~10 聖平小屋(古川この間不在です)
7/15 未定(リクエストOK)
7/16 富士山市兵衛沢バリエーションハイキング(日帰り 初級 マツ フル)
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~マツ フルほか)
7/28~29 山デビュー徹底応援P「富士山」(フル 有料企画)
8/4 st.JAZZ &「8月定例会」場所 葵区青葉通り
8/5 富士山表滑沢バリエーションハイキング(中級 日帰り)+清水海上花火大会(フル マツ)
8/12~16 夏山山行 大井川東俣行けたらいいな…検討中です(初級~テント泊3泊4日)
8/19 未定
8/25~26 富士山キノコ採り山行(須走口山小屋1泊)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年07月04日 Posted by 山酔会活動報告 at 22:54JAZZ/音楽/映画/本/その他文化

富士山バリエーションⅡグランドキャニオン

富士山ジオツアーの筆頭かっ!/知られざるアドベンチャールート紹介
まだまだ探索の余地十分!須走口周辺のバリエーションエリア
ご注意!!7~8月プラン追加

富士山グランドキャニオンを知っていますか?須走口のふじあざみラインの脇にある大きな峡谷地形がそれで富士山バリエーションの中ではもっとも大規模なスコリア壁を観察できるポイントです。地形・地質に着目したジオツアーが注目を浴びていますが、富士山ジオツアーの筆頭と言ってよい富士山グランドキャニオンをフルチャンがリポートするぞ!【報告フル】


7/1 富士山グランドキャニオン~小富士
(参加者 フルほか4)


本日のお友達は、ご関係の人なら良く知る「ヤジキタ珍道中」と言った感じがぴったりの静岡市山岳連盟名物コンビ(失礼!僕の大事な先輩です)と女性は先週の大谷崩につづく意欲的なお2人です。須走口1合目付近の砂防堰堤から歩き始めます(0745)

火山活動による火山灰の堆積跡が一目で分かる特異な地形がここの特徴で、専門家なら噴火年代を解説するところ。気分はまさにジオツアー。

アメリカのグランドキャニオン国立公園から名前をいただいたのは言うまでも無いことですが、たしかにその様相はあちらのグランドキャニオンを彷彿とさせるものがあります。もっとも壮大なところで50Mの断崖は迫力満点。ガスが少し残念ですが幻想的にも見えます。(0825)

この沢をさらに上に進みます。ここからはフルちゃんもはじめての未体験ゾーン「ワクワク」

右岸から落ちた大きな溶岩石をくぐると歩きにくいスコリア谷がしばらく続き森の中に入ればあとは溶岩流のゴーロからナメが続きます。沢そのものは大きくなく下のグランドキャニオンが成立する理由がわかりません。

小石を乗せた砂の柱。ちょうど霜柱が石を持ち上げている姿に似ています。このような小さな自然の造形もまた神秘的です

核心と思われた1700Mの溶岩流壁も行く手をさえぎることなく簡単に抜けてしまいました。(0927)もう少しゆっくりと観察したかったな。沢から離れすっきりとした尾根状を登ります

立派な標柱の小富士に到着。雨の中でお弁当だ(1100)

下山開始。いきなり道を間違えました。「いや~参った」

三角点を確認しガスの中をルートファインディングしながらゆっくりと下ります

砂礫の展望地に着けばあと一息。下山に使った尾根は秋の紅葉ハイキングにもオススメのルートといえましょう。14時、駐車場に到着で終了。楽しかったね。

7月定例会開催!(フル マツ マホ)
音楽イベントに花火大会!多彩な催しで忙しい夏だぁ~!
お盆休みは検討中!キノコ8/25は全員参加だぞ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会7~8月のプラン

7/7 「★★★★★★」ハイキング(初級 日帰り マツ ノリ)
7/8~10 聖平小屋(古川この間不在です)
7/15 未定(リクエストOK)
7/16 富士山市兵衛沢バリエーションハイキング(日帰り 初級 マツ フル)
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~マツ フルほか)
7/28~29 山デビュー徹底応援P「富士山」(フル 有料企画)
8/4 st.JAZZ &「8月定例会」場所 葵区青葉通り
8/5 富士山表滑沢バリエーションハイキング(中級 日帰り)+清水海上花火大会(フル マツ)
8/12~16 夏山山行 大井川東俣行けたらいいな…検討中です(初級~テント泊3泊4日)
8/19 未定
8/25~26 富士山キノコ採り山行(須走口山小屋1泊)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2012年07月02日 Posted by 山酔会活動報告 at 19:28ハイキング