梅雨の晴れ間と南アルプス天然水
6/30大武川支流桑ノ木沢と篠沢へ滝見物
【マツ単独】
今日は梅雨の晴れ間、思い立って山梨北杜市へ滝の見物に行って来ました。
山に入る前に富士川町(旧増穂町)にあるアデムク亭というパン屋さんへ。
10:00開店ちょうどに店に到着、もちろん一番乗り!久しぶりなのでパンの大人買いを
してしまいました.。興味のある方は一度足を運んでみてはいかが。
http://ademuku.exblog.jp/
さて、ここから1時間弱で左に藪ノ湯への道を分け大武川林道へ。
篠沢橋の手前に車を置き、ここからスタート。桑ノ木沢の林道を歩き出す。
途中篠沢大滝への道を分け、右の探勝路に入る。

探勝路というだけあって、鉄製の橋やアルミのはしごがかかる。
踏跡はところどころ消えており、ルートファインディングも楽しみながら進む。
以下、順番に滝を紹介します。
最初は桑ノ木滝

次は黄門ノ滝

お次は三条ノ滝(落口からの写真)

4番目はくの字滝

そして最後に現れるのが黒戸噴水滝
滝の周囲には岩壁が巡らされて上には行けず、写真だとわかりにくいが
最上部に水が噴水のように噴出しているのが見えた。

往路を戻り、探勝路の入り口から左の林道をたどる。
1kmほどで右の斜面にハシゴがかかる。ここが篠沢大滝への入り口。

急斜面を登りいったん沢へ降り、もう一度登り返した高台から目の前に篠沢大滝が!
2段60mの立派な滝!

実はここからさほど遠くない場所に、石空川の精進ケ滝(落差121m)というのもあります。
静岡を早く出発すれば、三つの支流を訪ねることも十分可能で帰りには温泉も入れます。
沢登りではありませんが、こんな山もたまにはいいかな。
by matsu
【マツ単独】
今日は梅雨の晴れ間、思い立って山梨北杜市へ滝の見物に行って来ました。
山に入る前に富士川町(旧増穂町)にあるアデムク亭というパン屋さんへ。
10:00開店ちょうどに店に到着、もちろん一番乗り!久しぶりなのでパンの大人買いを
してしまいました.。興味のある方は一度足を運んでみてはいかが。
http://ademuku.exblog.jp/
さて、ここから1時間弱で左に藪ノ湯への道を分け大武川林道へ。
篠沢橋の手前に車を置き、ここからスタート。桑ノ木沢の林道を歩き出す。
途中篠沢大滝への道を分け、右の探勝路に入る。
探勝路というだけあって、鉄製の橋やアルミのはしごがかかる。
踏跡はところどころ消えており、ルートファインディングも楽しみながら進む。
以下、順番に滝を紹介します。
最初は桑ノ木滝
次は黄門ノ滝
お次は三条ノ滝(落口からの写真)
4番目はくの字滝
そして最後に現れるのが黒戸噴水滝
滝の周囲には岩壁が巡らされて上には行けず、写真だとわかりにくいが
最上部に水が噴水のように噴出しているのが見えた。
往路を戻り、探勝路の入り口から左の林道をたどる。
1kmほどで右の斜面にハシゴがかかる。ここが篠沢大滝への入り口。
急斜面を登りいったん沢へ降り、もう一度登り返した高台から目の前に篠沢大滝が!
2段60mの立派な滝!
実はここからさほど遠くない場所に、石空川の精進ケ滝(落差121m)というのもあります。
静岡を早く出発すれば、三つの支流を訪ねることも十分可能で帰りには温泉も入れます。
沢登りではありませんが、こんな山もたまにはいいかな。
by matsu
海山デビュー応援P「大谷嶺」
梅雨の合間に見事にはまった!?ナイスハイキング
安部奥最大のジオサイトを体感せよ!
7月定例会は7/1に行います
梅雨の六月は週末が案外晴れて毎週の企画が順調に遂行できました。その6月最後の日曜日は「海山デビュー徹底応援プロジェクト2012」の一環で安倍川水系の大谷崩~大谷嶺ハイキングを実施しフルチャンがそのガイドをやってきました。あらためて安部奥の特異なジオサイトとしての価値を確認し参加の皆さんも苦労をしながらも山歩きの楽しさを味わっていただけたかと思います。それでは梅雨の大谷崩をどうぞ…!【報告フル】
6/24 大谷嶺(海山デビュー応援P)
【参加者 フルほか17名】
★大谷崩は1707年の宝永の大地震の際に崩壊し出来上がった安部奥の核心的なエリアでコンヤ温泉付近の地勢も含めた有力なジオ(地質地形学)エリアです。僕らが何気なく見てきた赤水の滝は明治初期の段階では何もなくその後の土砂の侵食で徐々にすの姿を現したと言います。その周りの河岸段丘はまぎれもなくその跡であり山体崩壊の規模の大きさを考える上で重要です。そんな話をした後大谷崩の登山口に僕らは到着しました(0750)

8時ちょうど。笑顔で登山口をスタート

扇の要に至る前に二本のガラ押し出しの沢を横切ります。最初が大きく展望がいいので記念撮影
300年経った土地に100年程度の樹齢を持つサワグルミ。ちょっと目立ちます

核心のガラ場に入ると標高を上げるにつれ景色がよくなります。「もうこんなに登ったよ」

崩壊によってむき出しとなった岩脈。北アルプスを思わせる景観がそそります
新窪乗越からは南アルプスらしい針葉樹林の森が西側に展開します。マイヅルソウが目立ちました

山頂でまずは記念写真(1130)。ガスがもっと晴れたら最高の展望です
それほど寒くは無く、仲良くランチタイムもいい雰囲気!
最初のガラ沢。下山も大変でしたがここまでくればもう安心。皆さんお疲れさまでした。この調子で富士山もガンバロー!!(1500)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会 7月プラン
7月定例会7/1 17時より
7月定例会を行います。ご関係の皆様の参加をお願いいたします
日時7/1(日) 17時より
場所 葵区役所裏「ビールのヨコタ」
7/1 富士山グランドキャニオン(大滝ルート)~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
※※7/8 富士山南麓市兵衛沢 中止※※(大変恐縮ですが都合により中止いたしました。別の日取りで企画いたします)
7/8~10 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 富士山バリエーションハイキング7/1に最終決定します
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永 ほか)
7/28~29 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
安部奥最大のジオサイトを体感せよ!
7月定例会は7/1に行います
梅雨の六月は週末が案外晴れて毎週の企画が順調に遂行できました。その6月最後の日曜日は「海山デビュー徹底応援プロジェクト2012」の一環で安倍川水系の大谷崩~大谷嶺ハイキングを実施しフルチャンがそのガイドをやってきました。あらためて安部奥の特異なジオサイトとしての価値を確認し参加の皆さんも苦労をしながらも山歩きの楽しさを味わっていただけたかと思います。それでは梅雨の大谷崩をどうぞ…!【報告フル】
6/24 大谷嶺(海山デビュー応援P)
【参加者 フルほか17名】
★大谷崩は1707年の宝永の大地震の際に崩壊し出来上がった安部奥の核心的なエリアでコンヤ温泉付近の地勢も含めた有力なジオ(地質地形学)エリアです。僕らが何気なく見てきた赤水の滝は明治初期の段階では何もなくその後の土砂の侵食で徐々にすの姿を現したと言います。その周りの河岸段丘はまぎれもなくその跡であり山体崩壊の規模の大きさを考える上で重要です。そんな話をした後大谷崩の登山口に僕らは到着しました(0750)

8時ちょうど。笑顔で登山口をスタート

扇の要に至る前に二本のガラ押し出しの沢を横切ります。最初が大きく展望がいいので記念撮影


核心のガラ場に入ると標高を上げるにつれ景色がよくなります。「もうこんなに登ったよ」

崩壊によってむき出しとなった岩脈。北アルプスを思わせる景観がそそります


山頂でまずは記念写真(1130)。ガスがもっと晴れたら最高の展望です


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会 7月プラン
7月定例会7/1 17時より
7月定例会を行います。ご関係の皆様の参加をお願いいたします
日時7/1(日) 17時より
場所 葵区役所裏「ビールのヨコタ」
7/1 富士山グランドキャニオン(大滝ルート)~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
※※7/8 富士山南麓市兵衛沢 中止※※(大変恐縮ですが都合により中止いたしました。別の日取りで企画いたします)
7/8~10 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 富士山バリエーションハイキング7/1に最終決定します
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永 ほか)
7/28~29 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
street jazz in shizuoka Now's the time
今年もstreet jazzの季節がやって来ます!
何と今回で20回目!林さん頑張ってます。皆さん是非足を運んで下さい。
開催は8/4と8/5。静岡青葉公園で!

by matsu
何と今回で20回目!林さん頑張ってます。皆さん是非足を運んで下さい。
開催は8/4と8/5。静岡青葉公園で!

by matsu
2012年06月23日 Posted by 山酔会活動報告 at 00:12 │JAZZ/音楽/映画/本/その他文化
岳南鉄道湧水めぐりハイキング
歩いて納得!富士山南麓は湧水の町
一日乗り放題フリー切符¥400/まだまだ楽しめる富士市の穴場
〆はテルサでフリークライミングに挑戦!
走るトロンボニストと肩書きをつけたら本人からクレームがつきましたが、その後何も言わないところを見ると何気に納得しているのかな?昨日はそのマツちゃんが企画した「岳南鉄道ぶらり旅」を実施しました。今年50回目の誕生日を迎えた彼はその波乱万丈の人生で実にまったりした1年がありました。そのときに彼が見つけた富士市内の素敵スポット巡礼を企画。さて、マツのぶらり旅をご紹介!【報告フル】
6/17 岳南鉄道ぶらり旅「湧水スポットハイキング」
【参加者 マツ フル ノリ マホ エツコ マナブ】
12時にJR吉原駅に到着し岳南鉄道に乗り換えます。JR駅からは少し離れているのでのんびり歩き始めると発車のベルが…!?「乗りますか~!」の声につい「乗りま~す」と返事。僕ら6人のために電車は発車を遅らせてくれました。これだけでも感動!

二駅進んで下車したのは吉原本町。吉原商店街にあるご当地グルメを訪ねます

富士市のご当地グルメと言えば「つけナポリタン」。実は金曜の晩にテレビで紹介されたのだ。いくつかあるお店の中で僕らはカントリー風の「Sofarli」に入りました。ちょっとおしゃれなお店でソファー+サファリでソファリと言うお店は、客席はすべて座り心地のよいソファー。最初のお楽しみを盛り上げるに十分な雰囲気です。「つけナポリタン」はトマトの利いたナポリタンスープにラーメンの麺をつけて食べる。歯ごたえも良くなかなか新鮮なお味です
最初に目を惹いたのはアウトドアショップの「YUAI Sports」さん
富士市に本社を持つ「杉山フルーツ」がソファリのすぐ目の前で思わずチェック!セノバにも出店して人気があるようです
マツのオススメは「DOLPHIN」のロールケーキ。スイーツに目の無いマツの本領発揮!!

商店街を離れて僕らは田宿川に向います。富士市特有の清流とビアガーデンがそそる風景を見ながら進むと「オヤ?あれは!」

最初の湧水ポイント見っけ!駐車場の下に小さな祠と豊富な湧水がありました。田宿川沿いは山側の壁からいくつも水が噴出しており流れはほんとうにきれいです。湧水と言えば三島を連想しますが、富士市の湧水も三島に負けてはいません
歩きながらDOLPHINのシュークリームをほうばる。この時点ですでに満点!マツちゃんごちそうさん!

田宿川沿い第2のスポットは魚を飼っているイケスになっていました

今泉の住宅街を進んで一旦「岳南原田駅」に戻ります。今日は乗り放題フリー切符だから活用しないとね。さびれ具合が寅さんを連想します

岳南富士岡を下車し北に向うと泉の里湧水公園に出会います。池には大きなコイが泳いでいて癒されます。駄菓子屋に子供が集まっていましたが、マツは果敢にも子供らに混じって駄菓子を買い求めます

西に進路をとると竹取公園がありその先に滝川不動があります。湧水が小さな滝となりその幽玄さからお不動さんが祀られているようです。隣が永明寺でほぼ同じ水源でワサビ田がありました

永明寺の西隣が鎧ヶ淵親水公園ここで湧水ハイクは終了です。岳南原田駅に15:30到着

〆は清水駅東側のテルサでフリークライミング。マホ、エツコ、マナブは初めてクライミングにチャレンジしました。やればけっこう楽しいよ!こうして盛りだくさんの一日が終わりました。企画のマツちゃんほんとうにお疲れ様!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会 6~7月プラン
6/24 山デビュー徹底応援P「大谷嶺」(古川 有料企画)
7/1 富士山グランドキャニオン(大滝ルート)~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
※※7/8 富士山南麓市兵衛沢 中止※※(大変恐縮ですが都合により中止いたしました。別の日取りで企画いたします)
7/8~16 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 未定
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永 ほか)
7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一日乗り放題フリー切符¥400/まだまだ楽しめる富士市の穴場
〆はテルサでフリークライミングに挑戦!
走るトロンボニストと肩書きをつけたら本人からクレームがつきましたが、その後何も言わないところを見ると何気に納得しているのかな?昨日はそのマツちゃんが企画した「岳南鉄道ぶらり旅」を実施しました。今年50回目の誕生日を迎えた彼はその波乱万丈の人生で実にまったりした1年がありました。そのときに彼が見つけた富士市内の素敵スポット巡礼を企画。さて、マツのぶらり旅をご紹介!【報告フル】
6/17 岳南鉄道ぶらり旅「湧水スポットハイキング」
【参加者 マツ フル ノリ マホ エツコ マナブ】
12時にJR吉原駅に到着し岳南鉄道に乗り換えます。JR駅からは少し離れているのでのんびり歩き始めると発車のベルが…!?「乗りますか~!」の声につい「乗りま~す」と返事。僕ら6人のために電車は発車を遅らせてくれました。これだけでも感動!

二駅進んで下車したのは吉原本町。吉原商店街にあるご当地グルメを訪ねます

富士市のご当地グルメと言えば「つけナポリタン」。実は金曜の晩にテレビで紹介されたのだ。いくつかあるお店の中で僕らはカントリー風の「Sofarli」に入りました。ちょっとおしゃれなお店でソファー+サファリでソファリと言うお店は、客席はすべて座り心地のよいソファー。最初のお楽しみを盛り上げるに十分な雰囲気です。「つけナポリタン」はトマトの利いたナポリタンスープにラーメンの麺をつけて食べる。歯ごたえも良くなかなか新鮮なお味です




商店街を離れて僕らは田宿川に向います。富士市特有の清流とビアガーデンがそそる風景を見ながら進むと「オヤ?あれは!」

最初の湧水ポイント見っけ!駐車場の下に小さな祠と豊富な湧水がありました。田宿川沿いは山側の壁からいくつも水が噴出しており流れはほんとうにきれいです。湧水と言えば三島を連想しますが、富士市の湧水も三島に負けてはいません


田宿川沿い第2のスポットは魚を飼っているイケスになっていました

今泉の住宅街を進んで一旦「岳南原田駅」に戻ります。今日は乗り放題フリー切符だから活用しないとね。さびれ具合が寅さんを連想します

岳南富士岡を下車し北に向うと泉の里湧水公園に出会います。池には大きなコイが泳いでいて癒されます。駄菓子屋に子供が集まっていましたが、マツは果敢にも子供らに混じって駄菓子を買い求めます

西に進路をとると竹取公園がありその先に滝川不動があります。湧水が小さな滝となりその幽玄さからお不動さんが祀られているようです。隣が永明寺でほぼ同じ水源でワサビ田がありました

永明寺の西隣が鎧ヶ淵親水公園ここで湧水ハイクは終了です。岳南原田駅に15:30到着

〆は清水駅東側のテルサでフリークライミング。マホ、エツコ、マナブは初めてクライミングにチャレンジしました。やればけっこう楽しいよ!こうして盛りだくさんの一日が終わりました。企画のマツちゃんほんとうにお疲れ様!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会 6~7月プラン
6/24 山デビュー徹底応援P「大谷嶺」(古川 有料企画)
7/1 富士山グランドキャニオン(大滝ルート)~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
※※7/8 富士山南麓市兵衛沢 中止※※(大変恐縮ですが都合により中止いたしました。別の日取りで企画いたします)
7/8~16 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 未定
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永 ほか)
7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
垂壁のかなたへ
今回は本のご紹介です。
「垂壁のかなたへ」スティーヴ・ハウス著
白水社
ヤマケイ最新号に紹介記事が掲載されてます。
谷口けいさんが紹介記事を書いていて、少し高い本だけど思わず買ってしまいました。
by matsu

エヴェレストの一般ルートには登らない。8000m峰14座のピークハントもしない。
より直線的で困難な未踏ルートを、少人数か単独ですばやく登るのが彼のスタイルだ。
著者スティーヴ・ハウスは、北米とヒマラヤを中心に、アルパインスタイルで数々の先鋭的な登攀を成功させ、「世界最強のクライマー」として知られる。
本書は、登山を始めるきっかけとなったスロヴェニア留学から現在に至るまでの、20年におよぶ
登攀の記録である。
「軽く速く」という信条のもと、装備と食料はぎりぎりまで切り詰める。
K7(6934m)新ルートのソロ第二登のときはわずか3.5キロ、のちにピオレ・ドール賞を受賞した
ナンガ・パルバット(8126m)ルパール壁登攀では、二人で9キロの荷物しか持たなかった。
アルパインクライミングの最先端を突っ走る世界的クライマーが、岩壁から靴を落とす、
クレバスにはまるといったきわどい事故のほか、パートナーたちとの絆や、
驚異的な記録の裏にある「生と死」を語り尽くす傑作。
本書は09年、山岳文学賞の最高峰とされるボードマン・タスカー賞を受賞。
序文=ラインホルト・メスナー。
日本を代表する女性クライマー、谷口けい氏推薦!
「垂壁のかなたへ」スティーヴ・ハウス著
白水社
ヤマケイ最新号に紹介記事が掲載されてます。
谷口けいさんが紹介記事を書いていて、少し高い本だけど思わず買ってしまいました。
by matsu

エヴェレストの一般ルートには登らない。8000m峰14座のピークハントもしない。
より直線的で困難な未踏ルートを、少人数か単独ですばやく登るのが彼のスタイルだ。
著者スティーヴ・ハウスは、北米とヒマラヤを中心に、アルパインスタイルで数々の先鋭的な登攀を成功させ、「世界最強のクライマー」として知られる。
本書は、登山を始めるきっかけとなったスロヴェニア留学から現在に至るまでの、20年におよぶ
登攀の記録である。
「軽く速く」という信条のもと、装備と食料はぎりぎりまで切り詰める。
K7(6934m)新ルートのソロ第二登のときはわずか3.5キロ、のちにピオレ・ドール賞を受賞した
ナンガ・パルバット(8126m)ルパール壁登攀では、二人で9キロの荷物しか持たなかった。
アルパインクライミングの最先端を突っ走る世界的クライマーが、岩壁から靴を落とす、
クレバスにはまるといったきわどい事故のほか、パートナーたちとの絆や、
驚異的な記録の裏にある「生と死」を語り尽くす傑作。
本書は09年、山岳文学賞の最高峰とされるボードマン・タスカー賞を受賞。
序文=ラインホルト・メスナー。
日本を代表する女性クライマー、谷口けい氏推薦!
2012年06月17日 Posted by 山酔会活動報告 at 00:39 │JAZZ/音楽/映画/本/その他文化
谷口けい講演会
谷口けい講演会&ビアガーデン
女らしさの中に強い山への信念がにじんでいました
ご注意!プラン変更あり
6/10は恨めしいほど晴れ渡り、講演者の谷口けいさんも言っておりましたが、「こんな日に山に行かなければいけません」とつくづく思う陽気でしたがビアガーデン日和でもあり、まあいいとしておこう!?。静岡市山岳連盟ほかが主催した2008年ピオレドール賞の谷口けいさんの講演会が静岡のあざれあで行われました。漫然と聞いていたフルチャンでしたがテーマは「自由」だったかな?やっぱり山は楽しむものですからいろんな制約を背負いながら自分達のスタイルを貫き通すことが大事なんだと彼女は伝えたかったと思います。僕らのコンセプトもまさにそこにあり、ご一緒できたらなあと最後にお誘いをかけました【報告フル】
6/10 谷口けい講演会
【マツ フル マホ】

講演は彼女のこれまでの登山を振り返るシンプルな内容でしたが、クライマーと言う呼ばれ方は違和感があるとの言葉通り「いかに旅を楽しむか」がいくつものハードな山の報告の重心に置かれていたような気がします。フルちゃんをして一緒に山に登りたいなあと率直に思わせる人柄が魅力のお嬢さんでした。

山酔会ならではのビアガーデンが本日のメーン。実はこれが2軒目だった・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会 6~7月プラン
6/17 ついにやります!「走るトロンボニスト/マツの岳南鉄道ぶらり旅」
6/17 走るトロンボニスト/マツの岳南鉄道ぶらり旅&Time Out Jazz Orch. コンサート
(担当 松永) 清水マリナート18:00~
6/24 山デビュー徹底応援P「大谷嶺」(古川 有料企画)
7/1 富士山グランドキャニオン(大滝ルート)~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
※※7/8 富士山南麓市兵衛沢 中止※※(大変恐縮ですが都合により中止いたしました。別の日取りで企画いたします)
7/8~17 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 未定
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永 ほか)
7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
女らしさの中に強い山への信念がにじんでいました
ご注意!プラン変更あり
6/10は恨めしいほど晴れ渡り、講演者の谷口けいさんも言っておりましたが、「こんな日に山に行かなければいけません」とつくづく思う陽気でしたがビアガーデン日和でもあり、まあいいとしておこう!?。静岡市山岳連盟ほかが主催した2008年ピオレドール賞の谷口けいさんの講演会が静岡のあざれあで行われました。漫然と聞いていたフルチャンでしたがテーマは「自由」だったかな?やっぱり山は楽しむものですからいろんな制約を背負いながら自分達のスタイルを貫き通すことが大事なんだと彼女は伝えたかったと思います。僕らのコンセプトもまさにそこにあり、ご一緒できたらなあと最後にお誘いをかけました【報告フル】
6/10 谷口けい講演会
【マツ フル マホ】

講演は彼女のこれまでの登山を振り返るシンプルな内容でしたが、クライマーと言う呼ばれ方は違和感があるとの言葉通り「いかに旅を楽しむか」がいくつものハードな山の報告の重心に置かれていたような気がします。フルちゃんをして一緒に山に登りたいなあと率直に思わせる人柄が魅力のお嬢さんでした。

山酔会ならではのビアガーデンが本日のメーン。実はこれが2軒目だった・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会 6~7月プラン
6/17 ついにやります!「走るトロンボニスト/マツの岳南鉄道ぶらり旅」
6/17 走るトロンボニスト/マツの岳南鉄道ぶらり旅&Time Out Jazz Orch. コンサート
(担当 松永) 清水マリナート18:00~
6/24 山デビュー徹底応援P「大谷嶺」(古川 有料企画)
7/1 富士山グランドキャニオン(大滝ルート)~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
※※7/8 富士山南麓市兵衛沢 中止※※(大変恐縮ですが都合により中止いたしました。別の日取りで企画いたします)
7/8~17 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 未定
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永 ほか)
7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2012年06月11日 Posted by 山酔会活動報告 at 05:46 │JAZZ/音楽/映画/本/その他文化
水見色ホタル鑑賞会
ピークのはずがほとんど不発/数匹しか見られないなんて
山里で星の鑑賞会とナイトウォークもまたオツですね
水見色のホタル見てきました。午前中強い雨が降った6/9の土曜日も昼には上がり午後は晴れて気温が上昇したため、絶好のホタル日和と思われたのですが、結果として全くの不発。ポツポツと光るホタルを見つけて歓声を上げたものの、本来ピークとなるべき8時以降にはその姿がほとんど見られなくなり、たくさん集まったお客さんも早々に退散。せっかく集まってくれたお友達もちょっと期待はずれでごめんなさい!【報告フル】
6/9 水見色ホタル鑑賞会【フルほか】

夜7時羽鳥のカインズに集合!今日のお友達はご覧のメンバー。フル、ヒロヨ、ゴウ、ホウライ。みんな山は堪能な山ガールとその息子さん

水見色には「ホタルの小径」があるのでそこを歩きました。7時半過ぎポツポツ光はじめ期待されましたが8時ごろを境にだんだん数が減りほとんど見られなくなってしまいました。この夜は星がきれいではありましたがやや涼しくちょっとした気温などで出現に敏感に影響するみたいです。昨年まで朝比奈川で観察していましたが、これほど消極的なホタルも初めてでした。東京育ちのホウライさんは「こういうのをやってみたかったの」と結構喜んでくれましたが、これではフルちゃんのメンツが立ちません。朝比奈川のホタルは見たほうがいいです。今週リベンジしようか!?
来年は興津川で「ホタルキャンプ」テーマはビールとホタルと焚き火だよ。ゼッタイやろうね!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会 6~7月プラン
6/17 ついにやります!「走るトロンボニスト/マツの岳南鉄道ぶらり旅」
6/17 走るトロンボニスト/マツの岳南鉄道ぶらり旅&TimeOutJAZZコンサート
(担当 松永) 清水マリナート18:00~
6/24 山デビュー徹底応援P「大谷嶺」(古川 有料企画)
7/1 富士山グランドキャニオン(大滝ルート)~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
7/8 富士山南麓市兵衛沢下部ハイキング(日帰り 初級 古川)
7/9~17 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 未定
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永 ほか)
7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山里で星の鑑賞会とナイトウォークもまたオツですね
水見色のホタル見てきました。午前中強い雨が降った6/9の土曜日も昼には上がり午後は晴れて気温が上昇したため、絶好のホタル日和と思われたのですが、結果として全くの不発。ポツポツと光るホタルを見つけて歓声を上げたものの、本来ピークとなるべき8時以降にはその姿がほとんど見られなくなり、たくさん集まったお客さんも早々に退散。せっかく集まってくれたお友達もちょっと期待はずれでごめんなさい!【報告フル】
6/9 水見色ホタル鑑賞会【フルほか】

夜7時羽鳥のカインズに集合!今日のお友達はご覧のメンバー。フル、ヒロヨ、ゴウ、ホウライ。みんな山は堪能な山ガールとその息子さん

水見色には「ホタルの小径」があるのでそこを歩きました。7時半過ぎポツポツ光はじめ期待されましたが8時ごろを境にだんだん数が減りほとんど見られなくなってしまいました。この夜は星がきれいではありましたがやや涼しくちょっとした気温などで出現に敏感に影響するみたいです。昨年まで朝比奈川で観察していましたが、これほど消極的なホタルも初めてでした。東京育ちのホウライさんは「こういうのをやってみたかったの」と結構喜んでくれましたが、これではフルちゃんのメンツが立ちません。朝比奈川のホタルは見たほうがいいです。今週リベンジしようか!?
来年は興津川で「ホタルキャンプ」テーマはビールとホタルと焚き火だよ。ゼッタイやろうね!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会 6~7月プラン
6/17 ついにやります!「走るトロンボニスト/マツの岳南鉄道ぶらり旅」
6/17 走るトロンボニスト/マツの岳南鉄道ぶらり旅&TimeOutJAZZコンサート
(担当 松永) 清水マリナート18:00~
6/24 山デビュー徹底応援P「大谷嶺」(古川 有料企画)
7/1 富士山グランドキャニオン(大滝ルート)~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
7/8 富士山南麓市兵衛沢下部ハイキング(日帰り 初級 古川)
7/9~17 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 未定
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永 ほか)
7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2012年06月10日 Posted by 山酔会活動報告 at 07:17 │山酔会イベント/仲間紹介
富士山須走口「幻の滝」ハイキング
7月プラン発表!
「初ビアガーデン」定例会開催!!/ ご注意!!プラン変更アリ
幻の滝だけに「まぼろし」に終わる/ハイキングに好適地/不浄流
この週末はまずまずの天気でしたが、日曜日の富士山はガスが晴れず、すっきりとしませんでした。6/3はかねてよりやりたかった富士山不浄流しにこの時期のみ出現すると言う「幻の滝」ハイキングでしたが結果は気温が低いためか水流は見られませんでした。でも滝の上部にはまだたっぷりと雪が残っており気温上昇による滝の出現の可能性は十分あるでしょう。今回はこの不浄流し周辺のコースをリポートします【報告フル】
6/3 不浄流し「幻の滝」【参加者 フル ほか1】
今日のお友達は「ニューツーリズム」に興味をお持ちの奥野さん。彼は木工職人で現在は業務用スピーカーの製作に携わっている特殊技能の持ち主。自作のスピーカーを使った「森の音楽会」をやりたいとのことで、今後僕らの企画に深く関わっていただけると期待をしています。彼も仲間4人と富士山周辺のエコツアーを検討しているそうです。

奥野一樹さんブログ http://ameblo.jp/okunoist/
「癒しツアー おちゃのじかん」 http://relax.i-ra.jp/

5合目の須走口駐車場から登山道とは反対方向に歩くとすぐに看板を見つけることが出来それに従うことにします。

ダケカンバの疎林を抜けると御殿場口方面まで延々と広がる砂礫の中にトレイルは延びています

のんびりあるくこと約20分。比較的大規模な不浄流しの谷に「幻の滝」の看板があります。で、肝心の滝はどこだろう?

不浄流しの地形を良く見ると溶岩流が切れ落ちた段差があり下流側は分厚い雪で埋まっています。地形的にもここに滝が現れるのは間違いないところですが、この日は小雨で気温も低いためかまったく水の流れは認められませんでした

雪渓に降り立ち滝付近に近づきます。滝つぼとなるところは大きく穴が開いており水の流れがあったことをうかがわせます

脇から滝の落ち口に登りそのまま雪渓脇を詰めあがることにします。時折ガスが切れ富士山の雪渓が鮮やかに見られます

約200M登り須走り口方面の斜面を歩きます砂礫と溶岩流が適度に交じり合った歩きやすい斜面で高山植物の生育が認められます。富士山の意外な穴場発見!

二本ほど雪を渡ってダケカンバの疎林を下ると元の駐車場に到着。2時間半のお散歩でしたが富士山アトラクションとして十分な魅力を含んだ三ツ星ルートでした。

時間が早いので須山口にある「ブナ神殿(勝手に命名)」にも久しぶりに立ち寄りました。圧倒的な存在感はかわらず、付近のクマザサが枯れているので雰囲気が変わることが予想されます。「ここは秘密の場所ですから」と奥野さんに断ると「人に教えちゃあいけないですね」と納得。ネットなどの発信に気を使いたいものです。車に戻り1時半ころ解散。富士山周辺のバリエーションのリクエストをいただきました

開花直前のヤマシャクヤク
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6/3 「初!ビアガーデン」6月定例会開催
ホタル鑑賞会は6/9に変更!
6/17 ついにやります!「岳南鉄道を楽しむ一日」
今シーズン初のビアガーデン!心地よい風とジンギスカンで乾杯!6月~7月のプランを掲載します。内容が変わっているものがありますのでお間違いの無い様お願いします。なお今週末6/10の「谷口ケイ」講演会の後はやっぱりビアガーデンか!?お楽しみに!
6/9 ホタル鑑賞会(泊まりプランを中止いたしました)
集合19時 葵区羽鳥カインズホーム駐車場 水見色まで古川がご案内いたします。解散20時半
6/10 谷口ケイ講演会(古川 松永 マホ ほか)
6/17 岳南鉄道を楽しむ一日&TimeOutJAZZコンサート
(担当 松永) 清水マリナート18:00~
6/24 山デビュー徹底応援P「大谷嶺」(古川 有料企画)
7/1 富士山グランドキャニオン~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
7/8 富士山南麓市兵衛沢下部ハイキング(日帰り 初級 古川)
7/9~17 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 未定
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永)
7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「初ビアガーデン」定例会開催!!/ ご注意!!プラン変更アリ
幻の滝だけに「まぼろし」に終わる/ハイキングに好適地/不浄流
この週末はまずまずの天気でしたが、日曜日の富士山はガスが晴れず、すっきりとしませんでした。6/3はかねてよりやりたかった富士山不浄流しにこの時期のみ出現すると言う「幻の滝」ハイキングでしたが結果は気温が低いためか水流は見られませんでした。でも滝の上部にはまだたっぷりと雪が残っており気温上昇による滝の出現の可能性は十分あるでしょう。今回はこの不浄流し周辺のコースをリポートします【報告フル】
6/3 不浄流し「幻の滝」【参加者 フル ほか1】
今日のお友達は「ニューツーリズム」に興味をお持ちの奥野さん。彼は木工職人で現在は業務用スピーカーの製作に携わっている特殊技能の持ち主。自作のスピーカーを使った「森の音楽会」をやりたいとのことで、今後僕らの企画に深く関わっていただけると期待をしています。彼も仲間4人と富士山周辺のエコツアーを検討しているそうです。

奥野一樹さんブログ http://ameblo.jp/okunoist/
「癒しツアー おちゃのじかん」 http://relax.i-ra.jp/

5合目の須走口駐車場から登山道とは反対方向に歩くとすぐに看板を見つけることが出来それに従うことにします。

ダケカンバの疎林を抜けると御殿場口方面まで延々と広がる砂礫の中にトレイルは延びています

のんびりあるくこと約20分。比較的大規模な不浄流しの谷に「幻の滝」の看板があります。で、肝心の滝はどこだろう?

不浄流しの地形を良く見ると溶岩流が切れ落ちた段差があり下流側は分厚い雪で埋まっています。地形的にもここに滝が現れるのは間違いないところですが、この日は小雨で気温も低いためかまったく水の流れは認められませんでした

雪渓に降り立ち滝付近に近づきます。滝つぼとなるところは大きく穴が開いており水の流れがあったことをうかがわせます

脇から滝の落ち口に登りそのまま雪渓脇を詰めあがることにします。時折ガスが切れ富士山の雪渓が鮮やかに見られます

約200M登り須走り口方面の斜面を歩きます砂礫と溶岩流が適度に交じり合った歩きやすい斜面で高山植物の生育が認められます。富士山の意外な穴場発見!

二本ほど雪を渡ってダケカンバの疎林を下ると元の駐車場に到着。2時間半のお散歩でしたが富士山アトラクションとして十分な魅力を含んだ三ツ星ルートでした。

時間が早いので須山口にある「ブナ神殿(勝手に命名)」にも久しぶりに立ち寄りました。圧倒的な存在感はかわらず、付近のクマザサが枯れているので雰囲気が変わることが予想されます。「ここは秘密の場所ですから」と奥野さんに断ると「人に教えちゃあいけないですね」と納得。ネットなどの発信に気を使いたいものです。車に戻り1時半ころ解散。富士山周辺のバリエーションのリクエストをいただきました

開花直前のヤマシャクヤク
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6/3 「初!ビアガーデン」6月定例会開催
ホタル鑑賞会は6/9に変更!
6/17 ついにやります!「岳南鉄道を楽しむ一日」
今シーズン初のビアガーデン!心地よい風とジンギスカンで乾杯!6月~7月のプランを掲載します。内容が変わっているものがありますのでお間違いの無い様お願いします。なお今週末6/10の「谷口ケイ」講演会の後はやっぱりビアガーデンか!?お楽しみに!
6/9 ホタル鑑賞会(泊まりプランを中止いたしました)
集合19時 葵区羽鳥カインズホーム駐車場 水見色まで古川がご案内いたします。解散20時半
6/10 谷口ケイ講演会(古川 松永 マホ ほか)
6/17 岳南鉄道を楽しむ一日&TimeOutJAZZコンサート
(担当 松永) 清水マリナート18:00~
6/24 山デビュー徹底応援P「大谷嶺」(古川 有料企画)
7/1 富士山グランドキャニオン~小富士ハイキング(日帰り 初級 古川)
7/8 富士山南麓市兵衛沢下部ハイキング(日帰り 初級 古川)
7/9~17 聖平小屋(古川 この間不在です)
7/15 未定
7/22 茶臼岳鳥小屋尾根「速攻」ハイキング(前夜発日帰り 中級~古川 松永)
7/29~30 山デビュー徹底応援P「富士山」(古川 有料企画)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
下十枚シロヤシオ満開中!
紅白ツツジの競演/花見に最適のエリア
ミツバツツジの紅と見事なコントラスト
やや遅いかと思われた下十枚のシロヤシオを取材!入梅前の微妙な天候を突いて一年を通じ最も華やかな安倍東山稜を紹介します【報告フル】
6/2 下十枚山【参加者 マツ フル】

ルートは定番の地蔵峠から往復。正木峠を7時過ぎにスタート!僕らが2番

地蔵峠で一服後、シロヤシオの花を探します。標高を上げると徐々にシロヤシオの花がめだつようになりました。2週間前に来たときとは大違いと足を止めては感嘆するマツ

「紅白そろい踏み」赤いのはミツバツツジ

うつむいた花が印象的なシロヤシオ。この株だけややピンクがかっています

赤く染まった下十枚。ミツバツツジも存在感は抜群でした

山頂はスルーして北側の斜面でランチ。9時半は少し早いけどね。ここはフルオススメの展望地

帰りに見つけたイワカガミ。これからしばらくはイワカガミだね

11時半に正木峠について12時に有東木の「うつろぎ」でそばを食べました

ワサビ発祥の地にふさわしく、ワサビの葉のてんぷらが独特の風味を醸すオススメの一品
来年は八紘嶺のシロヤシオを探索しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ミツバツツジの紅と見事なコントラスト
やや遅いかと思われた下十枚のシロヤシオを取材!入梅前の微妙な天候を突いて一年を通じ最も華やかな安倍東山稜を紹介します【報告フル】
6/2 下十枚山【参加者 マツ フル】

ルートは定番の地蔵峠から往復。正木峠を7時過ぎにスタート!僕らが2番

地蔵峠で一服後、シロヤシオの花を探します。標高を上げると徐々にシロヤシオの花がめだつようになりました。2週間前に来たときとは大違いと足を止めては感嘆するマツ

「紅白そろい踏み」赤いのはミツバツツジ

うつむいた花が印象的なシロヤシオ。この株だけややピンクがかっています

赤く染まった下十枚。ミツバツツジも存在感は抜群でした

山頂はスルーして北側の斜面でランチ。9時半は少し早いけどね。ここはフルオススメの展望地

帰りに見つけたイワカガミ。これからしばらくはイワカガミだね

11時半に正木峠について12時に有東木の「うつろぎ」でそばを食べました

ワサビ発祥の地にふさわしく、ワサビの葉のてんぷらが独特の風味を醸すオススメの一品
来年は八紘嶺のシロヤシオを探索しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■