ワラビ推定8キロ、獲ったど~

どんだけぇ~!!ドキドキワクワク市場に出すぞ!
4/24 俵峰周辺ワラビ採り
参加者 フル単

【報告 フル】今回は待ちに待ったワラビに照準を絞って安倍川水系のある斜面に討ち入りです。竜爪山の西側の登山口とも言える俵峰から入ったとある場所。知る人ぞ知る横綱クラスのワラビエリアがこのヤブ。一般には眉をひそめるこのヤブこそ僕らの心をくすぐるワラビエリアなんです。

トレイル脇には勢い良くワラビが背を伸ばしていますが、このあたりはまだ十両クラス。ワラビの特徴として三つに枝分かれするところが上げられます。スタートは今ですがあとからあとから萌芽するのでひと月ぐらいは収穫することが出来るでしょう。

朝8時半より作業開始。はじめは簡単なエリアから手をつけ今年の生育状況を見ます。始まったばかりなのか獲られたあとは無く、まだ萌芽したばかりのものが多かったです。腰の籠が一杯にならない内に休憩を入れ丁寧にビニールに移し変え、同時に鮮度を保つために水を入れました。今日は天気がよく日なたに放置するとすぐにしなびてしまうので気を使います。

3回戦目から本格的なヤブに突入。四つんばいになって探し摘み取ります。ある程度ワラビがありそうなところを目星をつけておかないとこのヤブは相当手ごわく危険も伴います。特に眼を突くことが注意すべき点でしょう。今回分かったのは四つんばいになったほうがワラビを見つけやすく、また進み易かったことです。イノシシの目線でターゲットを探します。

結局4回戦で相当な量に達したため終了。ほとんどのヤブは手付かずでまだ探索の必要はありそうです。ところでこんなに獲ってどーすんのと思いますが、明日静岡生鮮市場に持ち込み換金を試みます。バケツの水で保存していますが明日の朝まで持つかどうかが心配です。どうなるかは明日ご報告いたします!
  

2011年04月24日 Posted by 山酔会活動報告 at 18:50Comments(0)山菜/キノコ

沼津鷲頭山ベアードビールハイキング【春編】

岩登りもやったぞ!久々の5.10台は…ほろ苦い青春の味わい!?
bar yoshiokaでクロモジ酒解禁!

昨年12月に行った沼津アルプスハイキング+ベアードビールの旅が急遽再登場!フルちゃんとマツ兄の2名は4/17朝7時に沼津駅に降り立ちました。今日のメニューはフリークライミングのエリアとして著名な鷲津山のメインウォールと前回歩けなかった沼津アルプスの徳倉山へのルート、それに沼津港までのウォーキングにベアードビールのおまけ付き!と言うよりビールがメーンメニューだったかな!?【投稿者フル】

4/17 鷲頭山メインウォール~徳倉山~沼津港ベアードビール
参加者 フル マツ

前回下った志下峠への道を登り少しでロックゲレンデへの分岐(はじめ見失って稜線まで上がる)から10分ほどで到着。鷲津山はフリーのエリアとして開拓された経緯があり一部を除きほとんどが5・10以上の高グレードばかり。久しぶりのマツ兄がまずは優しいところをリードしトップロープを設置。マンボウとメイズ(いずれも5・10以上)にトライしました。どちらもかなりしょっぱく手こずりましたが、メイズ(5・10d)はほとんど歯が立ちませんでした。細かいホールドスタンスはしばらくやっていない僕らには厳しかったです。トップロープを2~3本こなして「もう十分でしょう」と撤退を準備。心はすでにベアードビールに向います(まだ午前中だけどね!)


2時間半をそこで遊んでそのまま稜線にあがり徳倉山に足を伸ばします。昼近い沼津アルプスには多くのハイカーや家族連れで賑わっていました。僕らは昼前に下山し一路沼津港脇のベアードビールに向かい、気持ちのよい汗とホップの香りたっぷりのビールで春の一日を締めくくりました。

___________________
bar yoshiokaに山コンテンツ追加
PS//先週のお花見会で作ったクロモジ酒が飲み頃となっています。bar yoshiokaのご好意でどなたでも有料で味わうことが出来ますので無くならないうちにお早めにテイスティングを・・・(会員以外の人にもオススメするようお願いしてあります)
  

2011年04月23日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:21Comments(0)居酒屋/うまいもん

しずおか山酔会HP発進!

活動報告ブログ初めて書き込みます!

しずおか山酔会フルチャンです。この4月よりしずおか山酔会がスタートいたしました。そしていよいよHPと活動報告ブログも稼動いたしました。HP立ち上げに際しご協力をいただいた会員の皆様には厚くお礼申し上げます。このブログの一発目をフルチャンからご報告いたします。

しずおか山酔会HP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sansuikai/index.html


4/10 藤枝市岡部町笹川八十八石お花見ハイク
参加者11名(フル マツ タダ タク リエ ほか)


桜開花宣言からずいぶんと時間が経ちましたが、ソメイヨシノがほぼ満開の藤枝市岡部町笹川八十八石にお花見をテーマとしたハイキングを4/10に実施しました。参加者は山酔会のメンバーほか会員のお友達や家族を含めた11人です。朝9時半に藤枝市役所岡部支所前バス停に集合し藤枝市営バスを利用し10時過ぎ玉露の里から歩き始めました。朝比奈川沿いの見事な桜と快晴の青空でバスの中はすでにお花見モード全開です。

今回参加の最年少は今年小学1年生になったばかりのミウちゃん。JAZZ関係者のお父さんとご機嫌のウォーキングを楽しみます。桜のほかにもモモやヤマブキなど春爛漫の里山の風景の中を歩き、サワガニを見つけては喜ぶミウちゃんに童心を思い出すメンバーの人も多かったのでは!?ここ笹川八十八石はびく石特有の巨岩ひとつひとつに名前が与えられるほど、古くから愛されている好ルートで特に桜の時期はGOOD!!。案内板がまたユニークで興味を惹きます。

車道が終わり山道に入ると、八十八石が始まります。手洗い石、のぞき石、らくだに象、オムスビと笑いを誘うネーミングをひとつひとつ観察し、あれこれと議論しながら登る事約20分。11時過ぎにお花見スポットのコウモリ岩に到着。お弁当のほかにお花見らしく持参のお酒でまずは乾杯。桜の下でみな思い思いに食事と会話を楽しみ、ほんとうに良いスタートが切れたと思いました。


宴会組を残して4名がびく石を往復。14時に現地を出発しました。のんびり歩いても15時のバスに十分間に合い各自解散。ちょっと短いハイキングでしたがよいお花見ができました。みなさん楽しい一日をありがとうございました。
___________________
会員の皆様には自由にこのブログの活用をしていただきたく思います。報告だけでなく面白そうな山ネタもOKと思います。会員募集の切り札として、このブログがますます発展することを祈っています。

グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp

___________________
フルチャンのYamaスケジュール


4/24 俵峰周辺ワラビ採り
5/1 安部奥ハイク
5/3~4 北アルプス抜戸岳
5/7 日本平ハイク(山デビュー徹底応援プロジェクト協力)
5/8 定例ハイク 新緑の天城山  

2011年04月23日 Posted by 山酔会活動報告 at 00:36Comments(0)山酔会イベント/仲間紹介