北アルプス雲ノ平と高天原温泉

8/24~26の3日間、北アルプス高天原温泉と雲ノ平を歩いて来た。少し天候が心配だったものの、
半日雨に降られただけで後半は好天と抜群の展望に恵まれた。派手さはないものの黒部の深い森と
高層湿原と数々の池、そして温泉。ここは自分の足で歩かなければ行けないとっておきの場所!

【報告マツ】

8/24 折立~太郎兵衛平~薬師峠CS
8/25 CS~薬師沢小屋~大東新道~高天原峠~高天原山荘 夢ノ平・竜晶池・高天原温泉
8/26 高天原山荘~水晶池~岩苔乗越~祖父岳~雲ノ平~薬師沢小屋~太郎兵衛平~折立

24日の昼前に有峰林道ゲートに着くも前夜の大雨で林道は通行止め、解除されるまで1.5時間程
待たされることに。折立の駐車場へは13:00過ぎの到着。ここから太郎兵衛平までは3時間強の
道のり。天気は何とかもって今日の目的地である薬師峠のテントサイトへ到着。


プレモルの生¥1,000 モルツロング缶¥800!    薬師峠のテントサイト、夕焼け空が広がった。

翌日は雨の音で目を覚ます。覚悟を決めて高天原温泉へ大東新道経由で出発。
黒部川まで下降し黒部川沿いにつけられた大東新道に入る。川原歩きから山腹に付けられた
アップダウンのある道を高天原峠まで。雨も止んで小屋まではあと少し。


小屋から温泉沢に湧く温泉までは約1km、沢沿いに湯ぶねが3箇所あり白濁した硫黄泉。
湯につかっていると水着の女性とまさかの混浴!泉質は最高で是非一度お試しあれ。
立て替えられた高天原山荘は快適で、今夜の宿泊客は15人ほど。


天候は完全に回復、昨夜は満天の星空が広がりうっすらと霜が降りた。
最終日は折立まで戻るロングトレールを歩く。岩苔乗越から祖父岳へ、ここは北アルプスの
ほとんどの山が一望出来る最高の展望台。


天空の別天地雲ノ平を横断、薬師沢小屋への急坂をこなしたあとは太郎兵衛平への登り。
そして折立への下り。今日は約12時間行動、よく歩いたよね!

  

2013年08月29日 Posted by 山酔会活動報告 at 10:45ハイキング

富士山ナメ沢/雨天中止/南麓ブナ神殿に急遽変更

雨の中でも楽しめる富士山の森
国内屈指のブナに出会う
午後はボルダリングに汗を流す

猛暑の夏は一段落し、秋めいた陽気になってきました。先週末に予定していた富士山初級バリエーションは予想通りの大雨にやむなく予定を変更。森歩きとボルダリングの一日としました。この天候不順にもかかわらず参加者は6名とやる気のあるメンバーがそろい、雨でも楽しい山歩きを堪能しました【報告フル】

8/28 富士山南麓/ブナ神殿/東静岡ボルダリング
メンバー フル ヨウコ レイコ ほか3


雨の予報を突いて須走に向け出発。富士川でヒロミタ登山部2名をピックアップし、東名を走る。裾野あたりまで行くと、やっぱり雨。しかもなかなか雨脚が強い。御殿場で山酔会メンバーのヨウコを拾って、さらにヒロミタ登山部のメンバー1名と合流した。雨の中ナメ沢のクライミングは無理なので、森歩きに変更。富士山スカイラインを水ヶ塚方面に向かった。

富士山には国内でも屈指のブナ巨樹がある。このエリアを僕はブナ神殿と呼んでいるが、数本の奇跡的なブナ巨樹を観察することの出来るエリアで非常に判りづらいためあえてこの場所は公表していない。ここは植林と二次林が交錯する森としてはやや貧相なエリアですが、この数本の巨樹はその樹形からここがかつてブナ極相林であったことが容易に想像できる場所です。周辺の植生は残念ですが植物を大きなスケールで考えることの出来る貴重なエリアと思っています。極相については伊豆天城のブナ林で説明します。(来春予定)

手足の長いレイコ

槍ヶ岳で少し慣れた感じのヨウコ
とにかく雨の中ご苦労様。ヒロミタ登山部とは分かれて山酔会メンバーは東静岡のボルダリングで初クライミングを2名が体験しました。二人とも1日よく頑張ったね!





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会9月のプラン《案》


9/1 岩登り講習 小川山 参加7名 フル ヒカル ヨウコ カツエ ヒロミ ミワ 水戸より講師2名
9/1 《9月定例会 18:00より ビールのヨコタ》
9/8 岩登り講習 三ツ峠 フル ヒカル ティエン
9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊) フル ティエン ほか
9/22~23 南アルプス北岳バットレス(フル ヒカル/アルパインクライミング)
9/29 富士山バリエーション ナメ沢(初級バリエーション入門/日帰りハイキング)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年08月28日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:23ハイキング

富士山キッズプロジェクト/完登!

静岡市内小学3年生が挑む
あまりに大きい山に意気消沈!?「疲れた~」連発
ゆっくり登って深呼吸。登頂のカギはこれしかない!

夏のビッグイベント最終章は小学3年生の富士山挑戦だ。フルの知り合いの林氏からの依頼で山酔会発足記念ハイキングにも参加している林ミユウちゃんの希望とあれば、断るわけには行かないだろう。でも参加者は誰一人富士山に登ったことがない。世界遺産登録で人気があるとは言え一筋縄ではいかんのだよ、富士山は…【報告フル】

8/17~18 富士山
フル ほか7名(うち子供3名)


8/17 今回挑戦する小3トリオはミユウ、マユ、ポーの3名。それぞれ保護者の皆さんも参加していただきました。2名は7/28のグランドキャニオンで600Mのトレーニングをこなしていますがポーちゃんは初登山。今日の行程は1000Mの登り。大人でも楽な登りではありません

登山口で記念撮影。この表情を覚えておきます

100M弱の森で一回休憩。もうチョコをほうばるのはミユウちゃん。キノコに興味深々

前回のグランドキャニオンで思いついたアイス作戦。2700Mの瀬戸館さんにお願いして彼女達のために特別に「ガリガリくん」をキープしていただきました。予想通り作戦は的中。アイスを目標に意外と元気に700Mをこなしました。残り300M

樹林帯を抜け気持ちよい草地を登ります。高山植物も豊富なのがこの須走口のいいところ

3000M太陽館に3時前に到着。計画通りの遂行にフルちゃんもちょっと意外?夕食はハンバーグと豚汁。美味しかったね。夜は満天の星も見ることが出来ました

8/18 翌朝5時のご来光とともにスタートします。こんな景色も初めてでしょう

スタート直後の表情。1ピッチ目は調子が出ないのは当たり前。いきなり「疲れた~」

1ピッチ150Mを目標にしましたが、登るほどに元気がなくなります。3400Mまでは何とか来たもののほとんど意気消沈の態。高度障害の現われです。様子を見ながら登ることにします

1ピッチ50Mの作戦に切り替えると、少し元気が出てきました。相変わらず「疲れた~」は連発ですが、心なしか足取りはよくなってきています。「よしっこれなら行けるぞ!」と密かに確信しました。9合5勺の休憩では笑顔も見られます

50Mずつで小休止しオーダーをその都度変えてみました。先頭は気分がいいらしく、特に八合目でダウン気味だったポーちゃんは素晴らしいスピードを見せました。最終ピッチはミユウが先頭。鳥居に到着したのは0943。出発から4時間30分でした

全員焼き印にはこだわりました。山頂の浅間神社は焼き印でなく刻印。これはフルも知らなかった

山頂に来たら火口を見なくては。ちょっと怖い感じです

下りは砂走りのアトラクションに備えて下り方の練習をします。快調に飛ばすポーちゃん。この後ミユウとマユが転倒してしまい、擦り傷を作ったため走るのはやめました。それでも14時半には砂払い五合に到着。やっぱり砂走りの下りは早い!

無事5合目小屋に到着しました。頑張ったご褒美にカキ氷をどうぞ。今日一日で700M登って1700M下ったのにカキ氷をほおばると全然普段の笑顔。アレだけ大騒ぎしたのに、子供とはまあこんなものでしょう

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会8月~9月のプラン《案》


8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠

9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 南アルプス北岳バットレス(フル ヒカル/アルパインクライミング)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年08月20日 Posted by 山酔会活動報告 at 06:05山酔会イベント/仲間紹介

北アルプス/槍・穂高ダブル完登!【その2】

山酔会新人ヒカル君/初バリエーションが前穂北尾根
絶好のコンディションで最高の穂高を満喫
穂高の五つ星ベースキャンプ/奥又白ノ池

この夏に山酔会に加入してくれたヒカル君は大学時代から山に親しみ、冬山の経験もあった。でもその経験はほとんど個人の経験しかなく、本格的なバリエーションに取り組んでみたいと言う欲求が強かった。7月の聖平で出会った僕らは意気投合しすぐに入会。そして今回が初の山酔会での山行となった【報告フル】

8/14~15 前穂北尾根
フル ヒカル


11~13で会員のヨウコと槍ヶ岳に行ったその帰りの足でヒカル君とメンバーチェンジ。午後9時。御殿場駅で二人の新人は初顔合わせをした。経験の差こそあれ山に向かう情熱は二人とも十分に持っている。「キミタチは同期だからね。ヨロシク頼むよ」と僕が言うと二人は丁寧に挨拶を交わした。ヨウコを自宅近くに送ると僕らは再び上高地に向かった

ターミナルで出発準備。ストレッチも気合が入るヒカルだが、今はストレッチなどしないのが常識!(0725)

徳沢園の一番の見所はこのテント場の展望。僕らが登る北尾根から明神を一望できます。ここに泊まってみたいけど…登山を目的とした場合、位置的に無理なのが惜しい(0830)

新村橋を渡り奥又白谷を辿ります。パノラマ新道分岐から沢のラインに入ります。ヒカル君は初バリエーションと言うことですが、ロープワークも未経験なのでここでトレーニングを行います(1130)

支点のない天然のルンゼは野趣あふれる好ルートでした。登山道に抜けて奥又白ノ池に到着(1518)

翌朝。朝日に輝く北尾根を眺めて出発。夜露に濡れた草を分けて4峰方面に向かいます。結構歩きづらかったです

4峰5峰間のD沢の取り付き(0654)この雪渓がつながっていなかった場合、4峰甲南ルートを辿ろうと思いましたが、行けそうなのでこちらにしました。夏のピッケルとアイゼンも乙です

傾斜はけっこうあるのでスタカットで行きます。ロープワークで重要なビレイをここでしっかり覚えてもらいます

最後のガラ場をクリアすると北尾根の稜線に抜けました(0948)奥穂から北穂、槍が綺麗に見えます。感無量のヒカル君

4峰の登りはノーザイル。でも簡単と言うわけではありません

4峰頂上で休み3峰を臨みます。この登りはザイルを出します。ラインの採り方はいくつもあり各グレードを楽しむことが出来ます3ピッチでザイルは終了。その後も何度かザイルを出しました

2峰では懸垂が一度あります。10M程度ですが、初めてのヒカル君も無難にこなしました。懸垂の事故は多いので緊張感は十分あります

前穂山頂に到着(1348)高校山岳部の皆さんと会いました。14時山頂を辞去。1ピッチで岳沢に1620。上高地までも飛ばして1730に到着。前穂から3時間半で上高地に着きました。学生時代に山で鳴らしたヒカル君の足は大したものです。静岡に帰宅の途次、諏訪地方で大雨のため交通機関が麻痺。佐久周りで静岡に着いたのは2時半。想定外の事態にも楽しかった山の余韻は変わりませんでした

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会8月~9月のプラン《案》


8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠

9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 南アルプス北岳バットレス(フル ヒカル/アルパインクライミング)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年08月19日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:09アルパインクライミング

北アルプス/槍・穂高ダブル完登!【その1】

夏休みダイジェスト!新人2名が会心の山
山酔ガールズ「ヨウコ」槍ヶ岳完登!
山酔ボーイズ「ヒカル」前穂北尾根完登!

この夏に新しく入会したヨウコとヒカルが最高の山をやった。山は全く初心者のヨウコは槍ヶ岳を。経験もガッツもあるヒカルは初バリエーションの前穂北尾根を無事完登し両名とも帰還した。新人指導の名目で二人を引率した僕も久々に感動の夏山を堪能した【報告フル】

8/11~13 北アルプスその1/槍ヶ岳
フル ヨウコ


7月に入会したばかりのヨウコはほとんど山の経験がない。初めて出会ったのは富士山市兵衛沢で初級のバリエーションだったが、そこでの歩きっぷりが僕の目に止まりやや強引に引っ張り込んだ格好だが、槍ヶ岳は北アルプスでも一級のスケールがある。彼女は登ることが出来るのだろうか?

朝7時に上高地入り。日本でも一級の観光地にワクワク。まずはカッパ橋で記念撮影。さあ歩こう!

天気は上々。見える山が静岡とは全く違います。まず出会うのは明神岳

明神で明神池を見たら徳沢園で休憩。ここのオススメはソフトクリーム。濃厚な味です

横尾を過ぎ、槍沢の綺麗な流れを見ながら頑張ると今日の宿泊地「ババ平」に到着。テント場は満員なので気持ちよく河原にテントを張りました。他のテントも無いし焚き火をやると興味を持った人が集まりました。「火っていいね!」

翌日水俣乗越から東鎌尾根に入りました。ここは一般重走路ですが、ヨウコは初心者なのでハーネスをつけます

東鎌尾根のよさはこのロケーション。槍が圧倒的な存在感で迫って来ます

槍に近づくにつれて岩が多くなります。市兵衛沢でいいムーブを見せたヨウコにほとんど問題はありません

槍ヶ岳山荘に到着。テント泊しようと受付したら満席で許可できないとのこと。止む無く素泊まりとしました。食事のあと散歩は誰も来ない岩場へ。クロックスに注目!

翌朝。小屋で出会ったナガフチさんと暗い中を山頂に登りました。埼玉の方ですが「楽しく歩く」山酔会のコンセプトに共感していただき、今後も交流が楽しみです。山頂でご来光を見ました

槍ヶ岳からは槍平を経由し新穂高に下山しました。下りも楽ではありませんでしたが、ヨウコは笑顔を絶やさず歩きとおしました。白出沢から林道になったので登山靴を脱ぎサンダルに履き替えるとグイグイ、スピードアップ!?。槍平小屋でカキ氷を食べて大満足!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会8月~9月のプラン《案》


8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠

9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 南アルプス北岳バットレス(フル ヒカル/アルパインクライミング)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年08月16日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:29アルパインクライミング

ノルディックワンダーフォーゲル/富士山14名全員登頂!

早め早めの行動で予定時間をすべてクリア
夏富士登山本番で八合目からは大賑わい
楽しい!大砂走りを飛ぶ?富士山下山の極意!

静岡市内のダイビングショップ「ブルーコーナー」さんが毎年行っている富士山に随行しました。この時期「富士山」のリクエストは多く、僕個人も毎年の恒例行事化していますが、毎年なにかと障害が発生しこの企画で山頂を踏むのは3年ぶりぐらいでしょうか。今年はなんとしても全員登頂が目標だ!【報告フル】

8/3~4 富士山須走口往復
メンバー フル ほか13


この企画もかれこれ5年以上やっていていろいろとスタイルを模索しましたが、「富士山に手軽に登るということは出来ません」と言うことを今年はテーマにやって見ようと思いました。すなわち山酔会流に歩いていただこうと言うものです。それじゃあみんな「行くぞっ!」(おことわり…)有料(¥25000/税・経費込み))企画はダイビングショップのお客さんを連れて行くためで、山酔会は基本的にお金を取っていません)

14名のメンバーで富士山は初めてと言う人が半分ぐらい。スタッフは僕とブルーコーナー社長の岩崎氏。僕はガイドと言う役柄ですが、そもそも僕はガイドと言う職務は性分でなくチームのリーダーとしてやらせていただきました。

古御岳神社に安全を祈願してスタート。森の中をゆっくりと歩き始め、体を温めていきます。

段々とペースが出てきて2時間で2400Mの長田山荘に到着。1時間200Mのペースです。オーナーの長田親分に特別にご挨拶していただきました。9月のキノコはここでパァ~っとやります。頼むぜ!親分!

2700Mの瀬戸館も僕らとは縁が深い。昨年はここで焚き火もやっちゃいました。ここまでくると雲は完全に下になります。

午後2時半。本日の宿舎七合目太陽館に着きました。低く雲海を見ながらビールと思っていましたが、気温が低くそれどころではありません。食堂で乾杯しました。

翌朝は寒かったですが、前の夕方ほどではなく4時出発の僕らは外で朝食を済ませます。暗い中をヘッドランプをつけてスタート。ご来光は八合目で4時55分。

八合目からは完全に高所エリアに突入です。ジグザグに歩いてゆっくりと深い息を心がけます

予定通り250M/時間のペースで進行します。9合5勺で7時10分。これなら登頂間違いなし!

ラスト150Mを登ると7時50分山頂鳥居につきました。火口まで進んで記念撮影。8時40分下山開始

山頂~八合目を30分。八合目~七合目を30分で下りました。足を痛めないためにストックを十分に利かせます

七合目からはおまちかねの「大砂走り」富士登山駅伝で激走するランナーをイメージして思い切りよく飛んで見ます。恐怖心さえなければ誰でも出来ます。砂払い六合の「吉野家」は来年営業開始に向けて山小屋建設が急ピッチに進んでいます大きな小屋で今後の利用が楽しみです

全員無事下山!お疲れ様でした。行きに払った入山料(¥1000/缶バッチつき)の徴収は帰りには撤収してました。缶バッチはプレミアがつくといううわさで、一人で二つ以上買い占める人も見受けられました。世界遺産登録で課題山積の富士山です。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会8月~9月のプラン《案》


8/11~13 北アルプス槍ヶ岳(テント泊 フル ヨウコ)
8/14~15 北アルプス前穂北尾根(バリエーション 1泊 フル ヒカル)
8/17~18世界遺産特集④/富士山KIDS登頂スバシリ口(フル ティエンほか/山小屋泊/保護者同伴)
8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/赤木沢(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠

9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 南アルプス北岳バットレス(フル ヒカル/アルパインクライミング)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  

2013年08月05日 Posted by 山酔会活動報告 at 21:14山酔会イベント/仲間紹介