ノルディックワンダーフォーゲル/富士山14名全員登頂!
早め早めの行動で予定時間をすべてクリア
夏富士登山本番で八合目からは大賑わい
楽しい!大砂走りを飛ぶ?富士山下山の極意!
静岡市内のダイビングショップ「ブルーコーナー」さんが毎年行っている富士山に随行しました。この時期「富士山」のリクエストは多く、僕個人も毎年の恒例行事化していますが、毎年なにかと障害が発生しこの企画で山頂を踏むのは3年ぶりぐらいでしょうか。今年はなんとしても全員登頂が目標だ!【報告フル】
8/3~4 富士山須走口往復
メンバー フル ほか13
この企画もかれこれ5年以上やっていていろいろとスタイルを模索しましたが、「富士山に手軽に登るということは出来ません」と言うことを今年はテーマにやって見ようと思いました。すなわち山酔会流に歩いていただこうと言うものです。それじゃあみんな「行くぞっ!」(おことわり…)有料(¥25000/税・経費込み))企画はダイビングショップのお客さんを連れて行くためで、山酔会は基本的にお金を取っていません)

14名のメンバーで富士山は初めてと言う人が半分ぐらい。スタッフは僕とブルーコーナー社長の岩崎氏。僕はガイドと言う役柄ですが、そもそも僕はガイドと言う職務は性分でなくチームのリーダーとしてやらせていただきました。

古御岳神社に安全を祈願してスタート。森の中をゆっくりと歩き始め、体を温めていきます。

段々とペースが出てきて2時間で2400Mの長田山荘に到着。1時間200Mのペースです。オーナーの長田親分に特別にご挨拶していただきました。9月のキノコはここでパァ~っとやります。頼むぜ!親分!

2700Mの瀬戸館も僕らとは縁が深い。昨年はここで焚き火もやっちゃいました。ここまでくると雲は完全に下になります。

午後2時半。本日の宿舎七合目太陽館に着きました。低く雲海を見ながらビールと思っていましたが、気温が低くそれどころではありません。食堂で乾杯しました。

翌朝は寒かったですが、前の夕方ほどではなく4時出発の僕らは外で朝食を済ませます。暗い中をヘッドランプをつけてスタート。ご来光は八合目で4時55分。

八合目からは完全に高所エリアに突入です。ジグザグに歩いてゆっくりと深い息を心がけます

予定通り250M/時間のペースで進行します。9合5勺で7時10分。これなら登頂間違いなし!

ラスト150Mを登ると7時50分山頂鳥居につきました。火口まで進んで記念撮影。8時40分下山開始

山頂~八合目を30分。八合目~七合目を30分で下りました。足を痛めないためにストックを十分に利かせます

七合目からはおまちかねの「大砂走り」富士登山駅伝で激走するランナーをイメージして思い切りよく飛んで見ます。恐怖心さえなければ誰でも出来ます。砂払い六合の「吉野家」は来年営業開始に向けて山小屋建設が急ピッチに進んでいます大きな小屋で今後の利用が楽しみです

全員無事下山!お疲れ様でした。行きに払った入山料(¥1000/缶バッチつき)の徴収は帰りには撤収してました。缶バッチはプレミアがつくといううわさで、一人で二つ以上買い占める人も見受けられました。世界遺産登録で課題山積の富士山です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会8月~9月のプラン《案》
8/11~13 北アルプス槍ヶ岳(テント泊 フル ヨウコ)
8/14~15 北アルプス前穂北尾根(バリエーション 1泊 フル ヒカル)
8/17~18世界遺産特集④/富士山KIDS登頂スバシリ口(フル ティエンほか/山小屋泊/保護者同伴)
8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/赤木沢(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠
9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 南アルプス北岳バットレス(フル ヒカル/アルパインクライミング)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
夏富士登山本番で八合目からは大賑わい
楽しい!大砂走りを飛ぶ?富士山下山の極意!
静岡市内のダイビングショップ「ブルーコーナー」さんが毎年行っている富士山に随行しました。この時期「富士山」のリクエストは多く、僕個人も毎年の恒例行事化していますが、毎年なにかと障害が発生しこの企画で山頂を踏むのは3年ぶりぐらいでしょうか。今年はなんとしても全員登頂が目標だ!【報告フル】
8/3~4 富士山須走口往復
メンバー フル ほか13
この企画もかれこれ5年以上やっていていろいろとスタイルを模索しましたが、「富士山に手軽に登るということは出来ません」と言うことを今年はテーマにやって見ようと思いました。すなわち山酔会流に歩いていただこうと言うものです。それじゃあみんな「行くぞっ!」(おことわり…)有料(¥25000/税・経費込み))企画はダイビングショップのお客さんを連れて行くためで、山酔会は基本的にお金を取っていません)

14名のメンバーで富士山は初めてと言う人が半分ぐらい。スタッフは僕とブルーコーナー社長の岩崎氏。僕はガイドと言う役柄ですが、そもそも僕はガイドと言う職務は性分でなくチームのリーダーとしてやらせていただきました。

古御岳神社に安全を祈願してスタート。森の中をゆっくりと歩き始め、体を温めていきます。

段々とペースが出てきて2時間で2400Mの長田山荘に到着。1時間200Mのペースです。オーナーの長田親分に特別にご挨拶していただきました。9月のキノコはここでパァ~っとやります。頼むぜ!親分!

2700Mの瀬戸館も僕らとは縁が深い。昨年はここで焚き火もやっちゃいました。ここまでくると雲は完全に下になります。

午後2時半。本日の宿舎七合目太陽館に着きました。低く雲海を見ながらビールと思っていましたが、気温が低くそれどころではありません。食堂で乾杯しました。

翌朝は寒かったですが、前の夕方ほどではなく4時出発の僕らは外で朝食を済ませます。暗い中をヘッドランプをつけてスタート。ご来光は八合目で4時55分。

八合目からは完全に高所エリアに突入です。ジグザグに歩いてゆっくりと深い息を心がけます

予定通り250M/時間のペースで進行します。9合5勺で7時10分。これなら登頂間違いなし!

ラスト150Mを登ると7時50分山頂鳥居につきました。火口まで進んで記念撮影。8時40分下山開始

山頂~八合目を30分。八合目~七合目を30分で下りました。足を痛めないためにストックを十分に利かせます

七合目からはおまちかねの「大砂走り」富士登山駅伝で激走するランナーをイメージして思い切りよく飛んで見ます。恐怖心さえなければ誰でも出来ます。砂払い六合の「吉野家」は来年営業開始に向けて山小屋建設が急ピッチに進んでいます大きな小屋で今後の利用が楽しみです

全員無事下山!お疲れ様でした。行きに払った入山料(¥1000/缶バッチつき)の徴収は帰りには撤収してました。缶バッチはプレミアがつくといううわさで、一人で二つ以上買い占める人も見受けられました。世界遺産登録で課題山積の富士山です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
しずおか山酔会8月~9月のプラン《案》
8/11~13 北アルプス槍ヶ岳(テント泊 フル ヨウコ)
8/14~15 北アルプス前穂北尾根(バリエーション 1泊 フル ヒカル)
8/17~18世界遺産特集④/富士山KIDS登頂スバシリ口(フル ティエンほか/山小屋泊/保護者同伴)
8/24~27 北アルプス黒部源流/高天原温泉/赤木沢(マツ ノリ 山小屋泊)
8/25 世界遺産特集⑤/須走口ナメ沢バリエーションハイキング(ヒロミタ登山部コラボ 初級/日帰り)
9/1 岩登り講習 小川山
9/8 岩登り講習 三ツ峠
9/15~16 富士山キノコ(初級~山小屋泊)
9/22~23 南アルプス北岳バットレス(フル ヒカル/アルパインクライミング)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ジャパンブルワーズカップフェスティバル2015
大久保さん追悼ハイキング/山伏
鷲津山クライミング&ベアードビール
富士山キッズプロジェクト/完登!
富士山キッズプロジェクト/グランドキャニオン―小富士/完登
聖平小屋日記2013「海の日編」
大久保さん追悼ハイキング/山伏
鷲津山クライミング&ベアードビール
富士山キッズプロジェクト/完登!
富士山キッズプロジェクト/グランドキャニオン―小富士/完登
聖平小屋日記2013「海の日編」