小雨降る小川山で沢登り/金峰山川西股沢本谷

行けると思った小川山は断続的な雨
濡れても行ける沢登りでも想定外のプランではNG
コケ深い藪尾根は光るクオリティーあり!

梅雨入り本番です。「小川山中止でしょ!」とある先輩からメールをいただきどうしようか迷っていましたが、朝の静岡はすこぶるいい天気で岩は乾いていると踏んで小川山に決めました。車を進めるほどに可能性が低くなり、現地では小雨が降る始末。小川山レイバックをやろうと意気込んで行きましたが、あきらめ沢歩きに切り替えました【報告フル】

6/8 金峰山川西股沢本谷/途中撤退
フル ほか1


今日の相棒はアイスで何度か一緒になっているK君。フリーでは5.11台を狙う気鋭の若者でありながら、謙虚で礼儀正しいところが魅力のクライマーです。でも沢登りはほとんど経験がないとのこと。僕の渓流シューズで入ることにします。

この日開山祭イベントがここ廻り目平で行われたようです。でもこの天気。静かな開山際だったことでしょう。林道を歩くこと1時間で終点。朽ち果てた車が歴史ある山を訴えているようです

本谷は金峰山に突き上げる沢ですが、渓相はきわめて地味。小川山の花崗岩と違いやや不安定なゴーロが続きます。

沢水の冷たさにほとんど沢脇を歩く羽目になりました。それもそのはず。この季節では上流部ではまだ雪や氷が残っており水温は0℃近いでしょう。

やや斜度が上がったので斜面を巻くとけっこうイケル苔の森に驚きました。奥秩父らしい様相が僕らの気持ちを癒してくれました。

時間はそろそろ11時。あまりそそる渓相でもないようなので戻ることにします。藪の中にトレイルがありましたが、金峰山に向かう古い登山道のようでもありました。このまま登りあげれば登山道に出ることも出来ますが、次に訪れる機会はほぼ0%。それだけに「貴重な一日だった」と日記には書いておこう…。

★★★しずおか山酔会6月7月のプラン紹介★★★

15 岩登り講習初級 三ツ峠(日帰り) フル タダシ ヒロミ ほか
22 沢登り/中級~ 富士山/深沢バリエーションハイキング(日帰り)フル ヒロミ
29 沢登り 初級~ 西丹沢西沢本棚沢(日帰り)フル カツエ
7/6 沢登り 初級~富士山市兵衛沢(日帰り)
7/12-13 ビアマウント/高尾山/東京/横浜ウォーク
7/20-21 北八ヶ岳/しらびそ小屋ベース/稲子岳南壁ロック/コマクサ/中級~
7/27 南アルプス北岳ピークハント/前夜発日帰り


■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
登山/ハイキングについてのお問い合わせはしずおか山酔会古川まで  

2014年06月09日 Posted by 山酔会活動報告 at 20:47沢登り