下十枚シロヤシオ満開中!
紅白ツツジの競演/花見に最適のエリア
ミツバツツジの紅と見事なコントラスト
やや遅いかと思われた下十枚のシロヤシオを取材!入梅前の微妙な天候を突いて一年を通じ最も華やかな安倍東山稜を紹介します【報告フル】
6/2 下十枚山【参加者 マツ フル】

ルートは定番の地蔵峠から往復。正木峠を7時過ぎにスタート!僕らが2番

地蔵峠で一服後、シロヤシオの花を探します。標高を上げると徐々にシロヤシオの花がめだつようになりました。2週間前に来たときとは大違いと足を止めては感嘆するマツ

「紅白そろい踏み」赤いのはミツバツツジ

うつむいた花が印象的なシロヤシオ。この株だけややピンクがかっています

赤く染まった下十枚。ミツバツツジも存在感は抜群でした

山頂はスルーして北側の斜面でランチ。9時半は少し早いけどね。ここはフルオススメの展望地

帰りに見つけたイワカガミ。これからしばらくはイワカガミだね

11時半に正木峠について12時に有東木の「うつろぎ」でそばを食べました

ワサビ発祥の地にふさわしく、ワサビの葉のてんぷらが独特の風味を醸すオススメの一品
来年は八紘嶺のシロヤシオを探索しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ミツバツツジの紅と見事なコントラスト
やや遅いかと思われた下十枚のシロヤシオを取材!入梅前の微妙な天候を突いて一年を通じ最も華やかな安倍東山稜を紹介します【報告フル】
6/2 下十枚山【参加者 マツ フル】

ルートは定番の地蔵峠から往復。正木峠を7時過ぎにスタート!僕らが2番

地蔵峠で一服後、シロヤシオの花を探します。標高を上げると徐々にシロヤシオの花がめだつようになりました。2週間前に来たときとは大違いと足を止めては感嘆するマツ

「紅白そろい踏み」赤いのはミツバツツジ

うつむいた花が印象的なシロヤシオ。この株だけややピンクがかっています

赤く染まった下十枚。ミツバツツジも存在感は抜群でした

山頂はスルーして北側の斜面でランチ。9時半は少し早いけどね。ここはフルオススメの展望地

帰りに見つけたイワカガミ。これからしばらくはイワカガミだね

11時半に正木峠について12時に有東木の「うつろぎ」でそばを食べました

ワサビ発祥の地にふさわしく、ワサビの葉のてんぷらが独特の風味を醸すオススメの一品
来年は八紘嶺のシロヤシオを探索しよう!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グラビスbyぶなのとも舎
古川 賀英(フルちゃん)
メール grabis.by.buna@cy.tnc.ne.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■